交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダーク・カタパルターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
初期の十代が使用していた《E・HERO》の名を持たないモンスターの1体です。
当時は《サイクロン》や《魔導戦士 ブレイカー》が制限であり、伏せ除去カードは貴重でした。
じゃあこのモンスターも使われていたのか?と言われるとそんな事はありません。
まず守備表示でターンを跨がなければならないのが痛いです。
アニメでは表側守備表示で出せたのでまだ良かったですが、OCGでは基本的に特殊召喚しなければならず、見た目と名前の割には守備力も高くありません。
守備にするなら汎用的な《ライトロード・マジシャン ライラ》も出てきましたし。
相手の攻撃が終了してから蘇生するなどすれば使いやすくはなりますが、当時であってもそこまでするかどうか。
そしてうまいことターンを跨げたとしても肝心の効果は、墓地のカードを除外して魔法・罠の破壊。
一応複数枚の破壊はできますが、その分さらにターンを跨がねばならず、余計に墓地を除外してまで使うと考えると割に合わなさすぎます。
割とすぐ後に《地獄の暴走召喚》が出ましたが、闇属性で守備力2000だったとしても多分使ってないかも。
サブで《砂塵の大竜巻》《撲滅の使徒》とかもありましたし。
今は他にも伏せ除去手段はありますし、ブレイカーですら使われないのに尚更どうしたら。
アニメでも活躍できていたのは初登場時くらいで後はサッパリ、そして使いにくいと判断したのか割と早くにフェードアウト、とあちらの世界でも扱いがよくありません。
当時は《サイクロン》や《魔導戦士 ブレイカー》が制限であり、伏せ除去カードは貴重でした。
じゃあこのモンスターも使われていたのか?と言われるとそんな事はありません。
まず守備表示でターンを跨がなければならないのが痛いです。
アニメでは表側守備表示で出せたのでまだ良かったですが、OCGでは基本的に特殊召喚しなければならず、見た目と名前の割には守備力も高くありません。
守備にするなら汎用的な《ライトロード・マジシャン ライラ》も出てきましたし。
相手の攻撃が終了してから蘇生するなどすれば使いやすくはなりますが、当時であってもそこまでするかどうか。
そしてうまいことターンを跨げたとしても肝心の効果は、墓地のカードを除外して魔法・罠の破壊。
一応複数枚の破壊はできますが、その分さらにターンを跨がねばならず、余計に墓地を除外してまで使うと考えると割に合わなさすぎます。
割とすぐ後に《地獄の暴走召喚》が出ましたが、闇属性で守備力2000だったとしても多分使ってないかも。
サブで《砂塵の大竜巻》《撲滅の使徒》とかもありましたし。
今は他にも伏せ除去手段はありますし、ブレイカーですら使われないのに尚更どうしたら。
アニメでも活躍できていたのは初登場時くらいで後はサッパリ、そして使いにくいと判断したのか割と早くにフェードアウト、とあちらの世界でも扱いがよくありません。
アニメGXで十代が使用したテーマ外モンスターの中でも特にその存在が謎な、ダークだけど地属性の機械族モンスター。
バックを継続的に破壊できる下級モンスターがデッキに入っているのといないのとでは、永続メタ魔法や罠に対する耐性に大きく関わってくるのですが、それが専門のテーマ外モンスターともなるとさすがに話は別。
それもこのステータスとこの回りくどいやり方では、他の効果で補助してやらないと最低限の役割を果たすことも難しく、これならNS誘発の対象を取る単体バック除去効果の方がまだマシだと思います。
効果の仕様上、どう足掻いてもカウンターを乗せるのを加速することはできないのがとにかく悲しい。
召喚権を使う方がマシなんて通常言われることはほぼないと思われますので、本当にそれほどに酷いということです。
バックを継続的に破壊できる下級モンスターがデッキに入っているのといないのとでは、永続メタ魔法や罠に対する耐性に大きく関わってくるのですが、それが専門のテーマ外モンスターともなるとさすがに話は別。
それもこのステータスとこの回りくどいやり方では、他の効果で補助してやらないと最低限の役割を果たすことも難しく、これならNS誘発の対象を取る単体バック除去効果の方がまだマシだと思います。
効果の仕様上、どう足掻いてもカウンターを乗せるのを加速することはできないのがとにかく悲しい。
召喚権を使う方がマシなんて通常言われることはほぼないと思われますので、本当にそれほどに酷いということです。
何故十代はこんなのを入れていたのか…表側守備表示にして自分のスタンバイフェイズ毎にカウンターを貯めて、墓地のカードを除外してできるのは、相手の魔法・罠破壊だけ。流石に遅いし回りくどい。アニメルールの影響をもろに喰らった被害者。
アニメルールの守備表示で召喚を前提とした効果に加え、さして高くもない1500の壁を自分スタンバイフェイズまで維持し、そのうえ墓地アドまで消費してできるのが1ターンに1度しか溜まらないカウンターの数分の魔法・罠除去。
素晴らしいまでの回りくどいカードであり、このカードを維持できる程のロックならば他のカードに使った方が良く、ただ除去をしたいのであればこの枠にサイクロン系の汎用を雑に突っ込む方がいいでしょう。
素晴らしいまでの回りくどいカードであり、このカードを維持できる程のロックならば他のカードに使った方が良く、ただ除去をしたいのであればこの枠にサイクロン系の汎用を雑に突っ込む方がいいでしょう。
こいつを自分スタンバイフェイズ時に表側守備表示で残す手間を考えると、他にいくらでも有用な魔法・罠除去カードが存在する。表側攻撃表示でカウンターが貯まっても使われないレベル。
5Dsまで当たり前のように行われていたOCGとのルールの最大の差異点表側守備表示での召喚が前提のカードでそれができないOCGでそのままカード化すると結果は見えているのである意味アニメの被害者。
仮にそれが出来ても守備力が中途半端なのでそこまで使い勝手も良くなかった気もするが。
仮にそれが出来ても守備力が中途半端なのでそこまで使い勝手も良くなかった気もするが。
十代はヒーロー関係以外にも《ダンディライオン》など
さまざまなモンスターを使っていましたが
初期に限定すればこれだけが異端の存在だったような気がしますね
(一応ラッキーカードのハネクリボーもいたけどあれは伝統枠だし
①カウンターが乗るのはスタンバイフェイズ
②しかも守備表示で存在する場合のみ。
(つまり普通の召喚だと《つまずき》とかでも置いてない限り
もう1ターン待たなければならないことに・・・
《重力解除》とかもあるけどこのカードのためにわざわざ使うのも・・・)
③墓地まで除外しなければいけない
④当時でも到底生き残らないようなステータスの攻守
このカードの主な残念な点はこんな感じですかね。
いまはブレイカー無制限だしこれを使う意味があまりにもない。
初期十代デッキに入る事だけがこのカードにとっての唯一の救いかも
さまざまなモンスターを使っていましたが
初期に限定すればこれだけが異端の存在だったような気がしますね
(一応ラッキーカードのハネクリボーもいたけどあれは伝統枠だし
①カウンターが乗るのはスタンバイフェイズ
②しかも守備表示で存在する場合のみ。
(つまり普通の召喚だと《つまずき》とかでも置いてない限り
もう1ターン待たなければならないことに・・・
《重力解除》とかもあるけどこのカードのためにわざわざ使うのも・・・)
③墓地まで除外しなければいけない
④当時でも到底生き残らないようなステータスの攻守
このカードの主な残念な点はこんな感じですかね。
いまはブレイカー無制限だしこれを使う意味があまりにもない。
初期十代デッキに入る事だけがこのカードにとっての唯一の救いかも
ハネクリボーや《カードエクスクルーダー》と同じく、十代がデッキに入れてたHEROとは無関係のカード。でも序盤でしか使われてなかったような……
効果の発動すら大変なのにその上除外コストまで要求するとか贅沢もいいとこ。
破壊効果持ちならサイクロンやブレイカーがあるから十代のファンデッキでもない限り日の目を見ることはなさそうかな…
効果の発動すら大変なのにその上除外コストまで要求するとか贅沢もいいとこ。
破壊効果持ちならサイクロンやブレイカーがあるから十代のファンデッキでもない限り日の目を見ることはなさそうかな…
魔法・罠カードを破壊する効果を持つカード。
しかし、中途半端な守備力を持つこのカードを次の自分のスタンバイフェイズまで
表側表示で維持しなければならない点が難点。
しかも墓地除外まで絡むとなると、魔法・罠カード除去にそこまでする
必要はないと思えてしまうでしょう。
しかし、中途半端な守備力を持つこのカードを次の自分のスタンバイフェイズまで
表側表示で維持しなければならない点が難点。
しかも墓地除外まで絡むとなると、魔法・罠カード除去にそこまでする
必要はないと思えてしまうでしょう。
カウンターが乗るタイミングがスタンバイフェイズと遅く、守備表示でなくてはならないためリビングデッドやリミリバを活用することもできない。しかもカウンターが乗っても破壊耐性を持ってるわけではないので1ターン生き残ればまさに奇跡
んでもって1枚ぐらいしか破壊できないならサイクロン・ナイトショットでいいですよね
んでもって1枚ぐらいしか破壊できないならサイクロン・ナイトショットでいいですよね
表側守備表示で自分スタンバイフェイズを迎えるってかなり大変だぜ…?
1回使うだけでも相当な苦労が必要なのに、さらに墓地アドまで求めるか!
この程度のモンスターが何ターンも生き残れるはずもなく、素直にもっと汎用的なカードを使いたい。
1回使うだけでも相当な苦労が必要なのに、さらに墓地アドまで求めるか!
この程度のモンスターが何ターンも生き残れるはずもなく、素直にもっと汎用的なカードを使いたい。
スクラップトリトドン
2010/09/04 20:48
2010/09/04 20:48
表側守備で残すのも大変.
自分のスタンバイを何度も越させるために維持も大変.
カウンターだけでなく墓地のカードもコストにする必要があるので大変.
そして,効果を使ったらまたカウンターを貯めるのが大変.
これで何でも破壊できればまだ良かったのに,これならばブレイカーを使えよ・・・
自分のスタンバイを何度も越させるために維持も大変.
カウンターだけでなく墓地のカードもコストにする必要があるので大変.
そして,効果を使ったらまたカウンターを貯めるのが大変.
これで何でも破壊できればまだ良かったのに,これならばブレイカーを使えよ・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 06:05 評価 8点 《暗黒界の門》「ゼンタを経由して通ればそれだけで1アド取れるた…
- 04/28 05:00 評価 2点 《光天のマハー・ヴァイロ》「金謙くじと言われた11期屈指の不遇パ…
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
- 04/28 04:32 評価 9点 《アメーバ》「場にいる限り1度だけではあるが、同名ターン1ではな…
- 04/28 03:07 評価 10点 《No.6 先史遺産アトランタル》「デモンスミスを使って出せる…
- 04/28 02:00 評価 6点 《ナチュル・ハイドランジー》「《ナチュル・カメリア》から簡単に…
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
- 04/28 01:46 評価 6点 《ドラグニティ-アキュリス》「タッグフォース3では装備モンスタ…
- 04/28 01:27 評価 10点 《“罪宝狩りの悪魔”》「速攻魔法なのは《黒魔女ディアベルスター…
- 04/28 01:19 評価 8点 《御巫かみくらべ》「《珠の御巫フゥリ》の効果で呼べる妨害札です…
- 04/28 01:08 評価 7点 《御巫の誘い輪舞》「《オオヒメの御巫》からアクセスできる妨害札…
- 04/28 01:02 評価 8点 《鏡の御巫ニニ》「みかんこの妨害担当 相手ターン限定ですがモ…
- 04/28 00:50 評価 10点 《花札衛-月花見-》「シンクロキャンセルでこいつを使いまわし…
- 04/28 00:48 評価 10点 《フォーチュンレディ・ウォーテリー》「シンクロキャンセルとか…
- 04/28 00:46 評価 7点 《ナチュル・バンブーシュート》「条件付きで最高峰の制圧能力を誇…
- 04/27 23:33 評価 8点 《魂の開封》「原石融合の登場でこいつで除外したバニラを融合素材…
- 04/27 22:26 評価 7点 《魂の解放》「永遠に流行りそうで流行らない部類のカード 融通が…
- 04/27 22:19 評価 9点 《手札抹殺》「お互いに全手札を捨てその分引き直す超豪快な制限カ…
- 04/27 21:34 評価 10点 《クロシープ》「ソリティアで多用される中継点。こいつを出して…
- 04/27 21:18 評価 8点 《生きる偲びのシルキィ》「個人的に出張力最高のチューナー、低予…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



