交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
パンドラの宝具箱(パンドラノホウグバコ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
![]() |
4 | 幻竜族 | 1500 | 1500 | |
【Pスケール:青4/赤4】 (1):自分のエクストラデッキにカードが存在しない場合、相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、Pゾーンのこのカードを相手のPゾーンに置く。 【モンスター効果】 (1):自分のエクストラデッキにカードが存在せず、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分ドローフェイズの通常のドローは2枚になる。 |
||||||
パスワード:15936370 | ||||||
カード評価 | 5.9(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
INVASION OF VENOM | INOV-JP034 | 2016年07月09日 | N-Rare |
パンドラの宝具箱のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ドロー2枚は強欲の壺が禁止の現在では強力と言って差し支えなく、またドローフェイズの通常のドローはうららなどの無効手段も無いので維持できればかなりおいしい。
ただしEX0枚は0帝のようなよっぽどのデッキでないとまずできず、たとえEXを使わずとも強金のコストになるので15枚埋めるデッキもチラホラあるのでそちらとの差別化も必要になる。
打点が低いことはエクシーズ素材にして相手エンドにでも蘇生すれば回避できるが、やはり特化したネタ寄りの構築になるのは否定できない。
ある意味ノーレアに相応しいクセの強さかと。
もう一つのPゾーン封じは正直微妙。
ただしEX0枚は0帝のようなよっぽどのデッキでないとまずできず、たとえEXを使わずとも強金のコストになるので15枚埋めるデッキもチラホラあるのでそちらとの差別化も必要になる。
打点が低いことはエクシーズ素材にして相手エンドにでも蘇生すれば回避できるが、やはり特化したネタ寄りの構築になるのは否定できない。
ある意味ノーレアに相応しいクセの強さかと。
もう一つのPゾーン封じは正直微妙。
P効果はかなり独自性の強いもので、相手のPゾーンに移動できる。
相手によってはP召喚の妨害に使えない事もないですが、現状だと有効に働く機会はかなり限られがち。
モンスター効果はドロー加速。魅力的ではありますが、即効性はなく自身のステもリクルーターギリ対応レベルであり、除去や高打点がワラワラ湧いてくるこの環境だと維持は難しい。
そしてどちらの効果もEXレスを要求するうえ、自身がPモンスターである事が非常に曲者。
デッキ構築、維持に悩まされがちでとにかく大変な性能って印象。
正直その癖に割に合う効果かと言われれば微妙にも思います。
相手によってはP召喚の妨害に使えない事もないですが、現状だと有効に働く機会はかなり限られがち。
モンスター効果はドロー加速。魅力的ではありますが、即効性はなく自身のステもリクルーターギリ対応レベルであり、除去や高打点がワラワラ湧いてくるこの環境だと維持は難しい。
そしてどちらの効果もEXレスを要求するうえ、自身がPモンスターである事が非常に曲者。
デッキ構築、維持に悩まされがちでとにかく大変な性能って印象。
正直その癖に割に合う効果かと言われれば微妙にも思います。
ペンデュラムモンスターなのに効果にEX0を要求するかなり捻くれたノーレアらしいと言えばノーレアらしいカード。
自身がペンデュラムモンスターのためエクストラに行ってしまう可能性がありエクストラ0を要求する帝のサポートカードより運用は厳しい。
ペンデュラム効果は相手のスケールに微妙なスケール4持ちの自身が割り込みに行くもの。
モンスターの編成によっては結構邪魔になるが最近のPテーマは自分でスケールを壊すことは珍しくないため過信はできない。
どっちかというとモンスター効果がメインで毎ターンドローフェイズに生きていればドローが+1される。
条件さえ満たしていれば制約もコストもないので守れればドロー加速が期待できる。
専用の構築をしてみる価値はあるか…?
自身がペンデュラムモンスターのためエクストラに行ってしまう可能性がありエクストラ0を要求する帝のサポートカードより運用は厳しい。
ペンデュラム効果は相手のスケールに微妙なスケール4持ちの自身が割り込みに行くもの。
モンスターの編成によっては結構邪魔になるが最近のPテーマは自分でスケールを壊すことは珍しくないため過信はできない。
どっちかというとモンスター効果がメインで毎ターンドローフェイズに生きていればドローが+1される。
条件さえ満たしていれば制約もコストもないので守れればドロー加速が期待できる。
専用の構築をしてみる価値はあるか…?
すごいチャレンジをするカードです。ただでさえ除去の蔓延するこの環境で、しかもこのステータスでの維持を狙う。
頼りないですが、《月鏡の盾》、《ディメンション・ガーディアン》は必須でしょう。
しかしエクストラのレスは非常に痛い。性能ゆえにピン刺しになるであろうこのカード1枚のために臨機応変なエクストラデッキを捨てるのはかなり勇気のいる決断でしょう。
それを凌げるかもしれない毎ターン2ドローはものすごい加速力を生み出します。まさにパンドラの箱ですね。
頼りないですが、《月鏡の盾》、《ディメンション・ガーディアン》は必須でしょう。
しかしエクストラのレスは非常に痛い。性能ゆえにピン刺しになるであろうこのカード1枚のために臨機応変なエクストラデッキを捨てるのはかなり勇気のいる決断でしょう。
それを凌げるかもしれない毎ターン2ドローはものすごい加速力を生み出します。まさにパンドラの箱ですね。
これがノーレアなんじゃないかと言われている1枚か。
EXにカードがないときっていうのもまた癖が強いな。
効果の割にはステタも微妙。
だが条件が揃った時や先攻ターンに出して
次ターン2ドローと期待はできる。
ロックデッキで使われそう。
EXにカードがないときっていうのもまた癖が強いな。
効果の割にはステタも微妙。
だが条件が揃った時や先攻ターンに出して
次ターン2ドローと期待はできる。
ロックデッキで使われそう。
圧倒的なドロー加速力を持ち、条件もエクストラレスとかなり軽い。
だが最大の罠は、このカードがPモンスターであること。
このカードが破壊されてしまうとPゾーンに送られてしまうため、以降まずこの効果は発動できなくなってしまう。2枚目以降のカードも腐りやすい。
またドロー加速も次ターンからなので、現在の除去過多な状況を生き残れるかというと…
P効果はこのカードを相手のPゾーンに置き換える効果。スケール4なので特に下級のP召喚を軸にするデッキを機能不全に陥れる可能性がある。
エクストラレスを要求するので、メタビやパーミッションなどこのカードを守れかつエクストラに頼らないデッキであれば、面白いか?
だが最大の罠は、このカードがPモンスターであること。
このカードが破壊されてしまうとPゾーンに送られてしまうため、以降まずこの効果は発動できなくなってしまう。2枚目以降のカードも腐りやすい。
またドロー加速も次ターンからなので、現在の除去過多な状況を生き残れるかというと…
P効果はこのカードを相手のPゾーンに置き換える効果。スケール4なので特に下級のP召喚を軸にするデッキを機能不全に陥れる可能性がある。
エクストラレスを要求するので、メタビやパーミッションなどこのカードを守れかつエクストラに頼らないデッキであれば、面白いか?
ペンデュラム効果及びモンスター効果の発動条件が両方ともあの【真帝王領域】を彷彿とさせるような、【エクストラなし】を条件に発動するため発動条件としては厳しく専用の構築をしないと活かせない。
あらかじめエクストラデッキなしでスタートしてもエクストラデッキにペンデュラムモンスターがいると発動できない。
自身もペンデュラムモンスターなため自身がエクストラデッキに送られると、、、な点も目立つ。
モンスター効果は決まれば2ドローと大きく、ペンデュラム効果は決まればおもしろいといったところ。ただし耐性がないため場持ちは期待できない。
そこらへんはさすが【ノーレア枠】と言われるだけのことはある。
ペンデュラムスケールが4なことを活かし、相手のペンデュラム召喚に支障が出るような妨害ができれば儲けだろう。
あらかじめエクストラデッキなしでスタートしてもエクストラデッキにペンデュラムモンスターがいると発動できない。
自身もペンデュラムモンスターなため自身がエクストラデッキに送られると、、、な点も目立つ。
モンスター効果は決まれば2ドローと大きく、ペンデュラム効果は決まればおもしろいといったところ。ただし耐性がないため場持ちは期待できない。
そこらへんはさすが【ノーレア枠】と言われるだけのことはある。
ペンデュラムスケールが4なことを活かし、相手のペンデュラム召喚に支障が出るような妨害ができれば儲けだろう。
《デス・ラクーダ》や《ワーム・リンクス》と同等なドロー加速効果を持ち、それらと同様にパーミッション系のデッキでの採用となるでしょう。
パーミッションならエクストラ0の制約も気にならないですしね。
・・・と、言いたいところですが、このカードが破壊されるとこのカードがエクストラに行ってしまうため、あらかじめエクストラを0にしていてもこのデメリットは気になってしまいますね。
せっかく良いカードなのに、このデメリットのせいで3積みは少々危ないですね。
ペンデュラム効果はかなり大振りな部類のペンデュラムメタですね。
相手のデッキや状況によっては完全に動きを止めることができる可能性を持っています。
普段は2ドローをメインに使って、場合によってはこちらの効果も使ってみることになるでしょうか。
エクストラ0の制約があったり大振りで決まるかわからなかったりする辺りから、サイド要員というのは少々厳しいですかね。
パーミッションならエクストラ0の制約も気にならないですしね。
・・・と、言いたいところですが、このカードが破壊されるとこのカードがエクストラに行ってしまうため、あらかじめエクストラを0にしていてもこのデメリットは気になってしまいますね。
せっかく良いカードなのに、このデメリットのせいで3積みは少々危ないですね。
ペンデュラム効果はかなり大振りな部類のペンデュラムメタですね。
相手のデッキや状況によっては完全に動きを止めることができる可能性を持っています。
普段は2ドローをメインに使って、場合によってはこちらの効果も使ってみることになるでしょうか。
エクストラ0の制約があったり大振りで決まるかわからなかったりする辺りから、サイド要員というのは少々厳しいですかね。
「パンドラの宝具箱」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「パンドラの宝具箱」への言及
解説内で「パンドラの宝具箱」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【安価】クリフォートとパンドラ箱(Thanatos)2016-07-12 14:39
-
強み《パンドラの宝具箱》を出して、2ドロー、、、
「パンドラの宝具箱」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7845位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 8,337 |
幻竜族(種族)最強カード強さランキング | 83位 |
パンドラの宝具箱のボケ
その他
英語のカード名 | Pandora's Jewelry Box |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
- 04/05 10:04 評価 7点 《BM-4ボムスパイダー》「レベル4で破壊とバーン効果と守備220…
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



