メインメニュー
クリエイトメニュー
交流
HOME > 聖獣セルケト
聖獣セルケト(セイジュウセルケト)
![]() |
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
6 | 天使族 | 2500 | 2000 |
このカードは、自分のフィールド上に「王家の神殿」が存在しなければ破壊される。このカードが戦闘でモンスターを破壊する度に、破壊されたモンスターはゲームから除外され、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。 |
評価 | 6.7/ 10 |
---|---|
評価回数 | 23 |
評価順位 | 3707位 / 8984 |
閲覧数 | 36083 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
「遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2」攻略本 | G6-B2 | 2001年12月20日 | Ultra |
決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 | 15AX-JPY17 | 2015年01月10日 | Normal |
デュエリストパック-王の記憶編- | DP17-JP038 | 2016年06月04日 | Normal |
使用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 【進撃の帝王】(光芒)
● 【禁止タップリ凶悪八汰エクゾ】(天帝リッチ)
● 【リクルーターセルケト★】(マチャピン)
● 【セルケトちゃんマジ天使★】(せつな)
● 【進撃の結界街 ~古の次元セルケト~★】(せつな)
● 【セルケト試作★】(じょん)
● 【罠モンスター 王家の神殿型】(秋月)
● 【セルケト 試作★】(ペジャング)
● 【進撃のセルケト(万能型)★】(る)
● 【勇者ヨシヒコとアポピスの神炎皇】(リョウタ)
● 【リアルリシド様デッキ!!~R・R・D~】(デッキビルダ~る)
● 【リシドさんが三幻魔の力を得たようです。】(そうじ☆屋)
● 【進撃の帝王】(光芒)
● 【禁止タップリ凶悪八汰エクゾ】(天帝リッチ)
● 【リクルーターセルケト★】(マチャピン)
● 【セルケトちゃんマジ天使★】(せつな)
● 【進撃の結界街 ~古の次元セルケト~★】(せつな)
● 【セルケト試作★】(じょん)
● 【罠モンスター 王家の神殿型】(秋月)
● 【セルケト 試作★】(ペジャング)
● 【進撃のセルケト(万能型)★】(る)
● 【勇者ヨシヒコとアポピスの神炎皇】(リョウタ)
● 【リアルリシド様デッキ!!~R・R・D~】(デッキビルダ~る)
● 【リシドさんが三幻魔の力を得たようです。】(そうじ☆屋)
評価 ⇒WIKI
7
サモンソーサレスの登場で劇的に使いやすくなった1枚。攻撃力アップは飾りに過ぎんのだよ。
創造の代行者ヴィーナス1枚と、王家の神殿があればエクストリオになったり、異星の最終戦士になったりと意外に活躍してくれるカード。
エクストラに入るので使いやすいサモンソーサレス用にも実線用にも使える天使と言ったらケルビーニあたりでしょうか?
デッキに眠っていてほしいのですが、手札にきたら何とかして攻撃要員か手札コストに使ってねということで(オイ)
リンク召喚のおかげでわずかながら希望の光が見えたカードだと思います。
創造の代行者ヴィーナス1枚と、王家の神殿があればエクストリオになったり、異星の最終戦士になったりと意外に活躍してくれるカード。
エクストラに入るので使いやすいサモンソーサレス用にも実線用にも使える天使と言ったらケルビーニあたりでしょうか?
デッキに眠っていてほしいのですが、手札にきたら何とかして攻撃要員か手札コストに使ってねということで(オイ)
リンク召喚のおかげでわずかながら希望の光が見えたカードだと思います。

7
原作・アニメでは相手モンスターを戦闘破壊した場合、戦闘破壊したモンスターの攻撃力分の半分を自己強化できる効果を持ち、アニメではサイコ・ショッカー、インセクト女王、伝説のフィッシャーマンを次々に喰らい攻撃力5000以上の気味の悪い姿に変貌しました。

10
戦闘破壊したモンスターを除外し、自己強化する上級モンスター。
王家の神殿が必要とはいえ、上級の中では高打点を持つアタッカーとして優秀。
王家の神殿の展開効果を使う際にも、そのコストとして欠かせない。
王家の神殿が必要とはいえ、上級の中では高打点を持つアタッカーとして優秀。
王家の神殿の展開効果を使う際にも、そのコストとして欠かせない。

5
住処が帰ってきて、やっと暮らせるようになった1枚。
天使族という好属性で、戦闘破壊除外もある。
混沌とは劣るものの、いいんじゃないか?耐性無いけど。
天使族という好属性で、戦闘破壊除外もある。
混沌とは劣るものの、いいんじゃないか?耐性無いけど。

7
一時期は維持するのが大変だったが、これは過去の話。
天使族とは思えないほどグロテスクなモンスター。
敵モンスターを破壊するたびにそのモンスターを除外し、ひたすら攻撃力を上げるセルケト無双ができるかもしれない。
原作やアニメでの演出はグロテスク感MAXだったけど←
天使族とは思えないほどグロテスクなモンスター。
敵モンスターを破壊するたびにそのモンスターを除外し、ひたすら攻撃力を上げるセルケト無双ができるかもしれない。
原作やアニメでの演出はグロテスク感MAXだったけど←

7
永らく実家が財産差し押さえをくらっていたが帰ってきたことでやっと本来の性能を発揮できるようになった。効果も悪くなく対応が遅れればどんどん強くなっていく様は感動的である。

7
天使?
王家の神殿が禁止にされて出すには進撃の帝王で自壊を防ぐしかなかった
今では王家の神殿と一緒に使えるので一緒に組み込んでしまおう
一応天使族なのでヴァルハラで出すことが可能です
戦闘破壊時、破壊したモンスターを除外すると攻撃が500上がる効果
どっちも強力な効果であり、相手は止めるに止められなくなります
進撃の帝王と合わせて使って攻めることで相手を追い詰めることができます
使いにくい、王家の神殿のパーツとしてデッキに組み込んでしまおう
王家の神殿が禁止にされて出すには進撃の帝王で自壊を防ぐしかなかった
今では王家の神殿と一緒に使えるので一緒に組み込んでしまおう
一応天使族なのでヴァルハラで出すことが可能です
戦闘破壊時、破壊したモンスターを除外すると攻撃が500上がる効果
どっちも強力な効果であり、相手は止めるに止められなくなります
進撃の帝王と合わせて使って攻めることで相手を追い詰めることができます
使いにくい、王家の神殿のパーツとしてデッキに組み込んでしまおう

6
どう見ても天使とは思えない風貌のモンスター。
異次元の狂獣に打点強化を付与したカード。
墓地利用を封じつつ自身の打点を上げるため
一度戦闘破壊できれば、相手の攻撃力は3000になるため、突破は困難と言えます。
かつては維持条件の王家の神殿が禁止カードだったため、
使えないモンスター扱いされていたものの、進撃の帝王と言う
仮の神殿のおかげで維持ができるようになり、実用的になることに。
後に本家の王家の神殿も制限解除されたため維持が楽になりましたが、
このカードとしては仮の神殿の方が効果耐性を得られるため、相性が良かったりします。
異次元の狂獣に打点強化を付与したカード。
墓地利用を封じつつ自身の打点を上げるため
一度戦闘破壊できれば、相手の攻撃力は3000になるため、突破は困難と言えます。
かつては維持条件の王家の神殿が禁止カードだったため、
使えないモンスター扱いされていたものの、進撃の帝王と言う
仮の神殿のおかげで維持ができるようになり、実用的になることに。
後に本家の王家の神殿も制限解除されたため維持が楽になりましたが、
このカードとしては仮の神殿の方が効果耐性を得られるため、相性が良かったりします。

6
進撃の帝王に加え、王家の神殿の制限復帰によってようやく普通に維持する事が可能に。
といってもまだ制限カードなので頼りすぎるのは危険。
戦闘破壊で除外するので墓地発動の効果を潰し、さらに打点アップも行えるのは中々に強力。
このナリで天使族なのでヴァルハラなどのサポートに対応するのもポイント。
といってもそれ以外の耐性などは無いので、デッキの軸とするには不安が残るカードではある。
といってもまだ制限カードなので頼りすぎるのは危険。
戦闘破壊で除外するので墓地発動の効果を潰し、さらに打点アップも行えるのは中々に強力。
このナリで天使族なのでヴァルハラなどのサポートに対応するのもポイント。
といってもそれ以外の耐性などは無いので、デッキの軸とするには不安が残るカードではある。

7
王家の神殿が緩和されたことで本来の価値を取り戻しました。昨今はペンデュラムもあるので神殿と合わせて効果発動までこぎつけるのもそこまで難しくないでしょう。

6
宗教王国のせいでニワカユーザーが増えたぞ…訴訟も辞さないぞ…
進撃を使うとそこそこ強いです。え?そこそこ止まり?しら管
進撃を使うとそこそこ強いです。え?そこそこ止まり?しら管

7
長らくスキドレ無しには全く機能しないカードだったが、神殿のエラッタ+緩和で本来の使い方が可能に。神殿以外でも自壊を防げるようになったので、使い勝手は案外良し。よかったなぁ~(泣)

6
圧倒的スルー力で前半の効果一行をスルーすれば良いカードです。
後半の効果は相手モンスターを異次元まで殴り飛ばし、その快感でさらに強くなるという非道徳的なものです。
後半の効果は相手モンスターを異次元まで殴り飛ばし、その快感でさらに強くなるという非道徳的なものです。

6
「王家の神殿」は禁止カードなので、事故りやすいですが、一応「進撃の帝王」で維持+破壊耐性を得ることができるようになったので、かなり救われています。戦闘破壊したモンスターを除外できるところは優秀ですし、1体リリースで2500の打点もかなり高い。攻撃力アップも「進撃の帝王」の破壊耐性のおかげで、ふんだんに生かされることになるでしょう。

7
なして天使族?と思ったら、元ネタがエジプトの女神様なのね…。
進撃の帝王で久しぶりに日の目を見たこのお方。
脳筋とも言いますが、実質こいつが破壊耐性を持って立っていたらなかなか面倒。
進撃の帝王で久しぶりに日の目を見たこのお方。
脳筋とも言いますが、実質こいつが破壊耐性を持って立っていたらなかなか面倒。

8
進撃の帝王のおかげでようやく使用できるようになった強カード
事故率こそ高いが、効果は凶悪
帝王も合わさって、リードブロー並みのうざさを誇る
事故率こそ高いが、効果は凶悪
帝王も合わさって、リードブロー並みのうざさを誇る

7
進撃の帝王デッキに入れたらなかなか強かった。
効果破壊はもちろん対象を取る除外、対象を取るバウンスでも対処できないうえに攻撃力は1回戦闘破壊できれば3000になる。
進撃の帝王を狙われるのが辛いが生贄召喚した白竜の忍者or白竜安置あたりと組めば突破は困難。
よく見るの効果ではモグラ、ティアラミス、ゲーテ、スキルドレインやリリー、ヒュグロセフィルで戦闘破壊…意外と多い?
進撃の帝王引くまでは完全に事故要員な所がマイナスか
効果破壊はもちろん対象を取る除外、対象を取るバウンスでも対処できないうえに攻撃力は1回戦闘破壊できれば3000になる。
進撃の帝王を狙われるのが辛いが生贄召喚した白竜の忍者or白竜安置あたりと組めば突破は困難。
よく見るの効果ではモグラ、ティアラミス、ゲーテ、スキルドレインやリリー、ヒュグロセフィルで戦闘破壊…意外と多い?
進撃の帝王引くまでは完全に事故要員な所がマイナスか

6
王家の神殿禁止で長いこと無価値カードの代表格扱いであったが、進撃の帝王登場でやっと普通に使えるように。そして王家の神殿も帰ってきた。
ハデス効果+成長効果を持ち上級としては高い2500打点とかなり攻撃的なモンスターではあるが、全てが戦闘に特化した能力で人これを脳筋と呼ぶ。
それでも進撃の帝王で出ている場合は効果で破壊が効かない上に凄まじい戦闘力があるのでプレッシャーは相当なものか。
王家の神殿との組み合わせで融合モンスターを特殊召喚する効果は、ライフコストがいらないデビフラのように使える。打点の高い究極竜か効果の優秀なエクストリオがベターか。
とはいえいずれも永続魔法に頼るは厳しいところ。なお、天使の模様。
ハデス効果+成長効果を持ち上級としては高い2500打点とかなり攻撃的なモンスターではあるが、全てが戦闘に特化した能力で人これを脳筋と呼ぶ。
それでも進撃の帝王で出ている場合は効果で破壊が効かない上に凄まじい戦闘力があるのでプレッシャーは相当なものか。
王家の神殿との組み合わせで融合モンスターを特殊召喚する効果は、ライフコストがいらないデビフラのように使える。打点の高い究極竜か効果の優秀なエクストリオがベターか。
とはいえいずれも永続魔法に頼るは厳しいところ。なお、天使の模様。

8
一応進撃の帝王で出すことができるようになりました。打点も高く、効果も非常に強力。ただ、どうしても天使には見えぬ・・・見えぬのだ・・・

7
いやあ進撃の帝王で報われましたなあー
生贄召喚さえできれば高打点且つ戦闘除外、これはイイ!
しかも耐性付与もあり打点上昇、とシナジーがあり過ぎるのではありませんかな?
生贄召喚さえできれば高打点且つ戦闘除外、これはイイ!
しかも耐性付与もあり打点上昇、とシナジーがあり過ぎるのではありませんかな?

7
進撃の神殿に続き,本物の王家の神殿も帰ってきたよ!やったねセルケトちゃん!
原作からずいぶんと劣化したが,2500の化物が食い尽くす姿は強い.
にしても,こんなグロテスクなものが天使とは世界は広いなぁ・・・
原作からずいぶんと劣化したが,2500の化物が食い尽くす姿は強い.
にしても,こんなグロテスクなものが天使とは世界は広いなぁ・・・

5
攻撃力はそこそこでかつ、効果もなかなかのもの。
耐性はないので、他のサポートが必要となる。
肝心の神殿は禁止のため、スキルドレインなどの手助けが必要となる。
哀れよ・・・。
耐性はないので、他のサポートが必要となる。
肝心の神殿は禁止のため、スキルドレインなどの手助けが必要となる。
哀れよ・・・。

4
公式大会で出せないっ!!
でも効果は十分強いです。
でも効果は十分強いです。
