交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
罠モンスターでビートダウン! デッキレシピ・デッキ紹介 (gayaさん 投稿日時:2024/01/09 21:20)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《苦紋様の土像》 | |
運用方法 | |
《苦紋様の土像》を軸とした、罠モンスターでビートするデッキ。 《苦紋様の土像》は自分の魔法&罠ゾーンのカードがモンスターゾーンに特殊召喚された場合、フィールドのカードを破壊することができ、ターン1もついていないので、罠モンスターを発動することができれば、1ターンのうちに何度も除去を撃つことができる。 また、《苦紋様の土像》が引けていない時でも、無効効果を持つ《碑像の天使-アズルーン》や《澱神アポピス》で妨害したり、《宮廷のしきたり》でフィールドの罠モンスターに破壊耐性を付与して場持ちの良い壁として使うことができる。 |
|
強み・コンボ | |
~各カードの採用理由や解説~ 《苦紋様の土像》3枚 このデッキのコンセプト。除去効果はもちろん、高い守備力と対象にならない耐性が非常に強力。 《澱神アポピス》3枚 発動時の無効効果で妨害ができるうえに、ステータスも優秀なカード。メインフェイズにしか使えないのが惜しいところだが、《ハーピィの羽根箒》などを止めることができるので3枚採用。 《碑像の天使-アズルーン》3枚 相手の特殊召喚を無効にして破壊できる罠モンスター。戦闘破壊された時に相手のモンスターを道ずれにできるので、フィールドに出すだけで相手に圧を掛けられる。 《メタル・リフレクト・スライム》3枚 基本的には壁として使うカードだが、《神・スライム》の素材にすることで防御だけでなく攻撃に使うこともできる。 《地雷蜘蛛の餌食》2枚 条件が限定的だが除去効果を持っているので、《苦紋様の土像》と組み合わせることで2枚のカードを除去することができる。打点も罠モンスターの中では高い方なのでアタッカーとしての役割もこなせるが、このカードと同じ縦列に自分のモンスターがいると発動できない点など、使いにくい部分もあるので2枚採用。 《カース・オブ・スタチュー》2枚 罠モンスターの攻撃力の低さを補うことができるカード。《宮廷のしきたり》があれば相手のモンスターを戦闘で一方的に倒すことができるようになる。 《地縛死霊ゾーマ》2枚 期待の新人。このカードの持つ攻撃誘導効果と《宮廷のしきたり》を合わせれば強固な壁を築くことができる。最大3000ダメージのバーン効果も馬鹿にならず、《宮廷のしきたり》が無い状態でも処理しにくい壁として使うことができる。 《宮廷のしきたり》2枚 罠モンスターを戦闘・効果破壊から保護することができるカード。バウンスや除外からは守れない点には注意が必要。 《王家の眠る谷-ネクロバレー》2枚 恐らくこのデッキで一番強いカード。単純にメタカードとして優秀な上に、このデッキでは採用するデメリットは特にないが、《賢瑞官カルダーン》と嚙み合わない時もあるので注意が必要。 《王家の神殿》1枚 セットした罠カードをセットしたターン中に発動できるようにするカード。《賢瑞官カルダーン》同様罠カードの発動の遅さをカバーしてくれる点が強力。 《賢瑞官カルダーン》3枚 手札・墓地の罠モンスターをセットすることができて、セットしたカードはそのターンのうちに発動することができるので、このカードと罠モンスターを組み合わせることでエクストラのモンスターに繋げることができる。展開札としても優秀だが、墓地に行った罠モンスターを使いまわせるのも強い。 《天獄の王》1枚 セットしたカードを保護できるだけでなく、3000打点のアタッカーとしても使えるカード。《御影志士》からサーチできるのも大きな強み。 《強欲で金満な壺》3枚 《強欲で謙虚な壺》3枚 《金満で謙虚な壺》1枚 ドローソース。安定感を少しでも高めたいので、それぞれ最大枚数の採用となっている。 《灰流うらら》3枚 《増殖するG》3枚 汎用手札誘発。実質自由枠なので好きなカードを入れても 《神・スライム》3枚 《メタル・リフレクト・スライム》1枚から出せる高ステータスの融合モンスター。打点不足を補うことができるだけでなく、盤面の強化をすることもできる。 《御影志士》3枚 《天獄の王》を持ってこれるエクシーズモンスター。《賢瑞官カルダーン》や罠モンスターを使うことで簡単に出すことができる。 その他エクストラ9枠は自由枠なので、適当なカードでOK。 |
|
弱点・課題点 | |
罠カード主体のデッキなので、《ハーピィの羽根箒》や《ライトニング・ストーム》、《レッド・リブート》などのカードを使われるととても辛い。 また、効果破壊に耐性があるカードを除去する手段がなく、耐性持ちを戦闘でしか対処できないのが大きな弱点となっている。 |
|
カスタマイズポイント | |
罠モンスターにはチューナーを持ったカードもあるので、そういったカードを採用することでシンクロ召喚にも対応することができる。 《王家の神殿》が入っているので《聖獣セルケト》を入れてみても面白いかもしれない。 《サイバー・シャドー・ガードナー》はエンドフェイズにモンスターゾーンから魔法罠ゾーンに自力で戻ることができるので、《苦紋様の土像》の効果を毎ターン誘発するのに便利なので十分採用を検討できるだろう。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
gayaさん ( 全7件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (17種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (4種・10枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | 岩石族 | 3000 / 3000 | 80円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 天使族 | 1400 / 1000 | 50円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 150円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
魔法 (5種・10枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (8種・20枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 190円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 1099円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 22円 | |
エクストラデッキ (11種・15枚) | |||||||
3 | ![]() |
水 | 10 | 水族 | 3000 / 3000 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 12 | 機械族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
1 | ![]() |
地 | 11 | 機械族 | 4000 / 4000 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 3000 / 3000 | 22円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 2300 / 1800 | 490円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 悪魔族 | 2100 / 2000 | 44円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 戦士族 | 1600 / | 1790円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 2200 / | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | - | 天使族 | 000? / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 38円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 9453円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■gayaさんの他のデッキレシピ
2022-01-17 【烙印恐竜】
2020-11-02 【先行でも後攻でもワンキルできるはずの方界】
2020-10-13 【脆刃ラフィオンでワンキルを狙え!】
2020-10-08 【2020年用方界】
2020-10-03 【新規トゥーンが来たので作ってみた】
2020-09-02 【罠モンスターとウリアで戦いたいデッキ】
すべて見る▼
2022-01-17 【烙印恐竜】
2020-11-02 【先行でも後攻でもワンキルできるはずの方界】
2020-10-13 【脆刃ラフィオンでワンキルを狙え!】
2020-10-08 【2020年用方界】
2020-10-03 【新規トゥーンが来たので作ってみた】
2020-09-02 【罠モンスターとウリアで戦いたいデッキ】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(28種) ▼
閲覧数 | 872 | 評価回数 | 9 | 評価 | 90 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 22:47 評価 8点 《イグナイト・イーグル》「総合評価:サーチ効果から展開する。 …
- 03/30 22:45 評価 8点 《イグナイト・マグナム》「総合評価:基本的にP効果でサーチを行…
- 03/30 22:18 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「総合評価:簡単…
- 03/30 22:11 評価 6点 《ブンボーグ004》「総合評価:ブンボーグを展開してメイン2で…
- 03/30 21:49 評価 5点 《マグマ・ドラゴン》「総合評価:《天威の龍仙女》などで蘇生する…
- 03/30 21:21 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 21:11 評価 3点 《プリン隊》「総合評価:《群雄割拠》と併用するならというトコ。 …
- 03/30 21:04 評価 8点 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》「総合評価:環境によるが…
- 03/30 20:54 評価 1点 《モルティング・エスケープ》「求めてる理想→相手の猛攻を凌いだ…
- 03/30 20:51 評価 7点 《融合徴兵》「総合評価:融合召喚サポートか相手ターンに効果を使…
- 03/30 18:46 評価 1点 《女王親衛隊》「魅惑の女王の強化路線と特に噛み合わなかったモン…
- 03/30 18:25 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 17:59 SS 23.動き出す鼓動
- 03/30 17:17 評価 2点 《棺桶売り》「棺桶売るよ! 他の墓地反応バーンと比較して相手限…
- 03/30 17:12 評価 5点 《風帝家臣ガルーム》「総合評価:特殊召喚条件が厳しく、召喚権を…
- 03/30 17:11 評価 3点 《有翼賢者ファルコス》「戦闘破壊してドローロックできる鳥 攻撃…
- 03/30 17:08 評価 6点 《邪帝家臣ルキウス》「総合評価:チェーン不可の効果でアドバンス…
- 03/30 17:07 評価 4点 《モンスターレリーフ》「相手の攻撃に合わせてモンスターを入れ替…
- 03/30 16:45 評価 9点 《雷帝家臣ミスラ》「総合評価:相手フィールドにカードを出せるた…
- 03/30 16:25 評価 7点 《地帝家臣ランドローブ》「総合評価:裏守備化で制圧モンスターの…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




《賢瑞官カルダーン》は墓地の罠モンスターをセット出来ますよ(セットしたターンに発動できる)
なのでセットしたレベル4罠モンスターをそのまま発動すれば即ランク4エクシーズ作れます。
なのでランク4を作り易いので《御影志士》に話が繋がります、こいつは岩石族である《天獄の王》をサーチできます、さらにメタを意識するならば《原始生命態ニビル》を入れても良いかもしれません。《死霊ゾーマ》があれば相手のフィールドの高攻撃力二ビルトークンの牽制になるかもしれませんね、まだ出てませんが新カードで《地縛死霊ゾーマ》も出る予定ですので高攻撃力二ビルトークンを無理やり《地縛死霊ゾーマ》に攻撃させて相手に超ダメージもありかもしれませんね。
《王家の神殿》は言わずもながです 」(2024-01-10 10:53 #f40eb)
とても有用なアドバイスをありがとうございます。
《御影志士》から《天獄の王》を持ってこれるのは全くの盲点でした。《賢瑞官カルダーン》は罠モンスターと組み合わせて《御影志士》を作るのはもちろん、手札に《天獄の王》がある時は他のエクシーズモンスターやリンクモンスターに繋げられて腐りにくいのが良いですね!
《王家の神殿》は《賢瑞官カルダーン》と同じく、罠カード特有の発動の遅さをカバーできてかなり良さそうです。
新しく出る《地縛死霊ゾーマ》も面白い効果をしているのでぜひとも試してみたいです!
参考にさせていただきます! 」(2024-01-10 21:39 #009e1)