交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
次元融合(ジゲンユウゴウ) 禁止→使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
2000ライフポイントを払う。お互いに除外されたモンスターをそれぞれのフィールド上に可能な限り特殊召喚する。 | ||||||
パスワード:23557835 | ||||||
カード評価 | 9.8(31) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 180円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.2 | EE2-JP095 | 2005年03月17日 | Super |
暗黒の侵略者 | 307-039 | 2003年07月17日 | Super |
次元融合のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
評価時点で既に15年以上禁止カードに居座り続けている融合召喚や融合モンスターとは関係ない効果の『融合』ネームを持つ魔法カード。
後に登場する《次元誘爆》はこのカードの調整版とも言えるカードになっています。
その効果は2000LPと引き換えにお互いに除外状態のモンスターを可能な限り自身の場に特殊召喚するというものなのですが、何とそこに発動ターンや発動後の制約の類が一切ない。
同じく禁止カードである《ソウル・チャージ》も青ざめるほどのデタラメ効果で、相手の方に特殊召喚できるモンスターが1体もいなくても問答無用で効果処理が行われる。
しかも《塊斬機ダランベルシアン》や《三戦の号》などで無理矢理引っ張ってくる以外には直に引くしかないというようないわゆる「上振れカード」ですらなく、『融合』ネームを活かしたサーチにも対応するときている。
除外状態のモンスターを発生させる方法がない状態で初手にきてしまうと事故になるということくらいしか欠点と言えるところがなく、エラッタなしでの復帰がまず不可能なカードの1枚と言えるでしょう。
後に登場する《次元誘爆》はこのカードの調整版とも言えるカードになっています。
その効果は2000LPと引き換えにお互いに除外状態のモンスターを可能な限り自身の場に特殊召喚するというものなのですが、何とそこに発動ターンや発動後の制約の類が一切ない。
同じく禁止カードである《ソウル・チャージ》も青ざめるほどのデタラメ効果で、相手の方に特殊召喚できるモンスターが1体もいなくても問答無用で効果処理が行われる。
しかも《塊斬機ダランベルシアン》や《三戦の号》などで無理矢理引っ張ってくる以外には直に引くしかないというようないわゆる「上振れカード」ですらなく、『融合』ネームを活かしたサーチにも対応するときている。
除外状態のモンスターを発生させる方法がない状態で初手にきてしまうと事故になるということくらいしか欠点と言えるところがなく、エラッタなしでの復帰がまず不可能なカードの1枚と言えるでしょう。
融合しなよ()
昨今は除外をする事で効果を発動するカードが増えたのもあり、効果を使った彼らをまたフィールドに呼び出して更に展開を続けて・・・と考えると余程の事が無ければ帰ってこないだろうなと思われる1枚。
ただ昨今は《ディメンション・アトラクター》とかいう手札誘発や《深淵の獣》とかいう酷い集団が登場しており、望んでないのに相手の都合で相手がアドバンテージを取りつつ勝手に除外される現象も起きているため、ここまでぶっ飛んだカードとは言わないが除外を利用しない光闇を軸にしたテーマには何かしら救済措置が欲しいところ。
昨今は除外をする事で効果を発動するカードが増えたのもあり、効果を使った彼らをまたフィールドに呼び出して更に展開を続けて・・・と考えると余程の事が無ければ帰ってこないだろうなと思われる1枚。
ただ昨今は《ディメンション・アトラクター》とかいう手札誘発や《深淵の獣》とかいう酷い集団が登場しており、望んでないのに相手の都合で相手がアドバンテージを取りつつ勝手に除外される現象も起きているため、ここまでぶっ飛んだカードとは言わないが除外を利用しない光闇を軸にしたテーマには何かしら救済措置が欲しいところ。
伝説の爆アドカード。
登場当初からカオスや《魂を喰らう者 バズー》と組み合わせて大量帰還するギミックで即制限にぶち込まれた。
そして05環境で奴はハジけた。《神剣―フェニックスブレード》を携えて。《E・HERO エアーマン》と組み合わせて次元融合でトドメを刺すエアブレードが猛威を振るい、しまいには《混沌の黒魔術師》《サイバー・ヴァリー》《光帝クライス》と組み合わせて大量ドローするエンジンになってしまった。こうして次元融合は当然のごとく禁止にされた。
このカードの劣化版である《異次元の帰還》やよりデメリットの重い《ソウル・チャージ》ですら禁止、何故かアナコンダでコピーできる、《シンクロ・フュージョニスト》でサーチも容易、先行展開なら相手に1枚も出させずに一方的に展開できる…ととにかく何もかもダメ。おそらく規制緩和から最も遠い一枚。
登場当初からカオスや《魂を喰らう者 バズー》と組み合わせて大量帰還するギミックで即制限にぶち込まれた。
そして05環境で奴はハジけた。《神剣―フェニックスブレード》を携えて。《E・HERO エアーマン》と組み合わせて次元融合でトドメを刺すエアブレードが猛威を振るい、しまいには《混沌の黒魔術師》《サイバー・ヴァリー》《光帝クライス》と組み合わせて大量ドローするエンジンになってしまった。こうして次元融合は当然のごとく禁止にされた。
このカードの劣化版である《異次元の帰還》やよりデメリットの重い《ソウル・チャージ》ですら禁止、何故かアナコンダでコピーできる、《シンクロ・フュージョニスト》でサーチも容易、先行展開なら相手に1枚も出させずに一方的に展開できる…ととにかく何もかもダメ。おそらく規制緩和から最も遠い一枚。
除外ゾーンから可能な限りモンスター並べるハッピーなカード
相手に除外モンスターが存在しなくとも使えるので、先行で自分だけが得する運用が出来る。 使用に名称ターン1も無くこれを繰り返し使い一気に攻め込んだり、ループコンボを使ったりと可能性の塊と言える。
禁止カードなので使用に関してあんまり考察されて無いだろうけど、 現在なら「融合」の名前が付いてるので《捕食植物ダーリング・コブラ》《捕食植物キメラフレシア》と言ったカードでサーチ可能、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》ならデッキから直接送り尚且つライフ2000のコストを併用できるのでお得 と言った部分でこのカードの使い勝手に拍車が掛かっており、エラッタor遊戯王のカードプールが加速しない限り、このカードの解除はありえない
相手に除外モンスターが存在しなくとも使えるので、先行で自分だけが得する運用が出来る。 使用に名称ターン1も無くこれを繰り返し使い一気に攻め込んだり、ループコンボを使ったりと可能性の塊と言える。
禁止カードなので使用に関してあんまり考察されて無いだろうけど、 現在なら「融合」の名前が付いてるので《捕食植物ダーリング・コブラ》《捕食植物キメラフレシア》と言ったカードでサーチ可能、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》ならデッキから直接送り尚且つライフ2000のコストを併用できるのでお得 と言った部分でこのカードの使い勝手に拍車が掛かっており、エラッタor遊戯王のカードプールが加速しない限り、このカードの解除はありえない
除外ゾーンのモンスターを大量帰還させるぶっ壊れカード。
まともに再録されていないが、もし相手も除外されなければ発動できないという裁定があったら・・・
まともに再録されていないが、もし相手も除外されなければ発動できないという裁定があったら・・・
名称に「融合」が入っている通常魔法。もうこの時点でサーチ対象になっている現状、第二の墓地と呼ばれるようになった除外ゾーンを存分に活用する手段が危険でないはずがない。
かつては《未来融合-フューチャー・フュージョン》(エラッタ前)→《龍の鏡》→《次元融合》で《F・G・D》含むドラゴン軍団を一斉に並べるなんてこともできた。現在はデッキから除外する手段なども増えているため、エンドカードになりえる状況をいくらでも作り出せるため、まず制限復帰するあてはないと言える。
かつては《未来融合-フューチャー・フュージョン》(エラッタ前)→《龍の鏡》→《次元融合》で《F・G・D》含むドラゴン軍団を一斉に並べるなんてこともできた。現在はデッキから除外する手段なども増えているため、エンドカードになりえる状況をいくらでも作り出せるため、まず制限復帰するあてはないと言える。
数ある展開カードの中で群を抜いてヤバいカード。
自分のモンスターを最大展開しても1体につきたったの400LPとか流石にやばすぎ。
自身を除外して発動するモンスターはもちろんのこと、神剣フェニックスブレードとの相性はすさまじく、展開したついでに各種素材にされるこのカードが許されていいわけ無いんだよなぁ。
当時、「どこが融合なのさ?」と言われていたけど、それすら名前アドとされて「融合」魔法カードまたは、「フュージョン」魔法カードをサーチ出来るカードで容易にサーチまで可能に。
仮に「このカードを発動するターン、このカード以外によっては特殊召喚できない」なんてエラッタして釈放するくらいしかないと思う。
仮にだけど、その仮ですら絶望的なレベルのパワーカード。
未来永劫禁止でいて欲しいですね。
自分のモンスターを最大展開しても1体につきたったの400LPとか流石にやばすぎ。
自身を除外して発動するモンスターはもちろんのこと、神剣フェニックスブレードとの相性はすさまじく、展開したついでに各種素材にされるこのカードが許されていいわけ無いんだよなぁ。
当時、「どこが融合なのさ?」と言われていたけど、それすら名前アドとされて「融合」魔法カードまたは、「フュージョン」魔法カードをサーチ出来るカードで容易にサーチまで可能に。
仮に「このカードを発動するターン、このカード以外によっては特殊召喚できない」なんてエラッタして釈放するくらいしかないと思う。
仮にだけど、その仮ですら絶望的なレベルのパワーカード。
未来永劫禁止でいて欲しいですね。
2000ライフのコストや相手にも展開を許してしまうという欠点を重いと考える人もいると思いますが、それを天秤にかけても自身が得られるアドの方がはるかに大きいですし、エラッタ無しでの禁止解除は無理でしょうね。
これを緩和しろとか言い出したら世も末ですよ、ネタだと思いますけどね。
除外ゾーンを対象とするソウルチャージみたいなもんで帰還と比べると固定ライフコストで相手にも展開させてしまうので自分の除外除去カードと併用しづらくなるなど欠点もありますがそれ差し引いてもお釣りがくる性能。引いてすぐ使える魔法ってところが大きいですね、罠である帰還も禁止なんですから緩和は相当厳しいでしょう。それだけの能力を持った強力なカード
除外ゾーンを対象とするソウルチャージみたいなもんで帰還と比べると固定ライフコストで相手にも展開させてしまうので自分の除外除去カードと併用しづらくなるなど欠点もありますがそれ差し引いてもお釣りがくる性能。引いてすぐ使える魔法ってところが大きいですね、罠である帰還も禁止なんですから緩和は相当厳しいでしょう。それだけの能力を持った強力なカード
2000という大きめのコストと相手のモンスターも帰還させてしまうが魔法なので即撃ちが可能なのが帰還との比較点か。
コストでモンスターを除外しつつ総攻撃を仕掛けられるためソリティアやワンキルなどやばい系統のデッキではかなり使える。
コストでモンスターを除外しまくるデッキも多くなり発動後にできるシンクロとエクシーズも増えたためもう帰ってくることはないだろう。
《左腕の代償》と凄まじく相性がいい。
コストでモンスターを除外しつつ総攻撃を仕掛けられるためソリティアやワンキルなどやばい系統のデッキではかなり使える。
コストでモンスターを除外しまくるデッキも多くなり発動後にできるシンクロとエクシーズも増えたためもう帰ってくることはないだろう。
《左腕の代償》と凄まじく相性がいい。
相手も展開できるのが欠点ではありますが、最大5体まで展開できる魔法カードとなるとさすがにも影響力が大きすぎるということで問題なく禁止カードに。復帰は厳しいでしょう。
ライフ2000は重いがそれ以上に効果が強すぎる
通常魔法なので引いてすぐに使用できるループやワンキルに多大な貢献をして禁止にされ、sれ以来解除されていない
どうでもいいことだがどこが融合なんだろうね
通常魔法なので引いてすぐに使用できるループやワンキルに多大な貢献をして禁止にされ、sれ以来解除されていない
どうでもいいことだがどこが融合なんだろうね
2000ライフを払うだけで相手を含めるが除外モンスターを一度に出せる凶悪カード。魔法カードのため引いてすぐ使えるという点がワンキルに利用され禁止に。
スクラップトリトドン
2011/03/20 22:24
2011/03/20 22:24
こちらはコストが固定されている上に相手も出させる代わりに,引いてすぐに使える速攻性がウリ.
大量除外からの大量展開が強く,様々なコンボが考えられたため帰還以上に強いと判断され禁止に.
ちなみに社長がこれを使ったジークロイド戦は一見の価値あり.
大量除外からの大量展開が強く,様々なコンボが考えられたため帰還以上に強いと判断され禁止に.
ちなみに社長がこれを使ったジークロイド戦は一見の価値あり.
2014/02/18 11:21

除外されたモンスターを(ゲームの上限まで)敵味方全て還す正にパワーカード。
微妙と称してもいいけど数ある魔法カードの中でも最強クラスのポテンシャルを誇る。
「次元融合」「混沌帝龍-終焉の使者」「破壊輪」
人はこれを三大パワーカードと呼ぶ。
たまには制限に戻ってくることも願いながら永遠に禁止でいて欲しい。
微妙と称してもいいけど数ある魔法カードの中でも最強クラスのポテンシャルを誇る。
「次元融合」「混沌帝龍-終焉の使者」「破壊輪」
人はこれを三大パワーカードと呼ぶ。
たまには制限に戻ってくることも願いながら永遠に禁止でいて欲しい。
全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「次元融合」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「次元融合」への言及
解説内で「次元融合」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
音響シャドール三幻魔(音響戦士を愛する者)2020-12-25 21:49
-
カスタマイズ三幻魔とデッキ名に付きながら《神炎皇ウリア》と《幻魔皇ラビエル》が入ってません。理由は《降雷皇ハモン》に比べて単純に弱いのと召喚条件が厳しいためです。初め《混沌幻魔アーミタイル-虚無幻影羅生悶》を出すために《次元融合殺》、《竜魔導の守護者》等と一緒に採用してましたが、出しづらいかつ出しても勝てるわけでもなく、エクストラの枠が勿体ないので《混沌幻魔アーミタイル-虚無幻影羅生悶》を抜いた時に、《神炎皇ウリア》と《幻魔皇ラビエル》も一緒に抜いて代わりに《降雷皇ハモン》を3積みしました。
20/9/30更新、融合三幻魔(ベリー)2020-03-19 22:47
-
強み1.《暗黒の招来神》o《七精の解門》+コスト手札1枚ライフ2000で《次元融合殺》による《混沌幻魔アーミタイル》召喚
三幻魔で戦うデッキ【全必殺技カード入り】(toryyy)2021-02-17 15:31
-
強み《暗黒の招来神》ns《カオス・コア》をサーチ、《カオス・コア》ns、《暗黒の招来神》を素材に《転生炎獣アルミラージ》ls、《転生炎獣アルミラージ》の効果で《カオス・コア》を対象に選択する、《カオス・コア》の効果でデッキから三幻魔を墓地に落とす、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》ls次元融合札墓地へ落とし効果をを発動、混沌幻魔アーミタイルを融合召喚、、、終了
混沌幻魔のヌメロン添え(ツヴァル)2020-05-16 17:38
-
運用方法《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》の効果でデッキから《次元融合殺》を発動し、《混沌幻魔アーミタイル》を融合召喚します。
強み《カオス・コア》で幻魔三体を墓地に送った後なら《異次元からの埋葬》を使うことにより速攻で二枚目の《次元融合殺》を使うことができます
ハモン主軸(アーミタイル有り)(テンケイ)2020-07-11 14:05
-
強み全体的に打点が高く、ハモン以外にもカオスコアをアルミラージの効果で対象を取り墓地に幻魔を貯めてアナコンダからの《次元融合殺》でアーミタイル召喚等直ぐにデュエルを終わらせられる火力。
【禁止制限】最終天使【順守】(アタラクシア)2014-08-19 00:09
-
運用方法ヴァルハラサーチ→テテュスSS、大量ドローし裂け目発動→《最終戦争》→自分だけ除外された5枚の天使族モンスターを次元融合で帰還、総攻撃で1ショットキル。
フュージョンマテリアル1Kill(竜)2014-01-23 23:23
-
運用方法私自身マテリアルジェムを使ってルビーズを化けさせて最後に次元融合を使っており、オピオンが制限になるということで復刻させてみました。
幻魔ティンダングル(早いアボガド)2020-12-31 02:19
-
強み《魔神童》を絡めて墓地に《暗黒の召喚神》を落とすことでデッキから三幻魔をサーチして手札を増やせるので《ティンダングル・ジレルス》等の手札コストにしながら《混沌幻魔アーミタイル》系列の融合モンスターを《次元融合殺》から出すことができます。
「次元融合」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-10-09 トーチサイバーデッキ(エリサン)
● 2022-12-15 TF3サイバXYZ混合デッキ(エリサン)
● 2012-09-05 十代デッキ再現(遊戯十代君)
● 2017-09-04 歴代最強!?カオスデッキ(ヒャク)
● 2013-02-16 ガッチャ!楽しいデュエルだったぜ!(ジャン)
● 2020-05-21 カオスDEロック(amu_Lv1)
● 2018-01-24 怒られそう(げてもの)
● 2013-09-09 NO・LIMITER征竜(3108810)
● 2015-07-20 禁止カード一覧(シャイニング)
● 2020-09-08 征竜無制限 禁止1枚まで(デウス)
● 2017-12-16 丸藤亮(たま)
● 2019-04-02 カオス(seto)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 350円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 401位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 39,418 |
次元融合のボケ
その他
英語のカード名 | Dimension Fusion |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 22:26 評価 7点 《魂の解放》「永遠に流行りそうで流行らない部類のカード 融通が…
- 04/27 22:19 評価 9点 《手札抹殺》「お互いに全手札を捨てその分引き直す超豪快な制限カ…
- 04/27 21:34 評価 10点 《クロシープ》「ソリティアで多用される中継点。こいつを出して…
- 04/27 21:18 評価 8点 《生きる偲びのシルキィ》「個人的に出張力最高のチューナー、低予…
- 04/27 21:06 評価 9点 《クロシープ》「このカードの効果のミソは、参照するのが「特殊召…
- 04/27 21:00 評価 10点 《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》「お手軽にexから出てくるバ…
- 04/27 20:55 評価 10点 《奇跡の魔導剣士》「軌跡の魔術師から変わらず召喚時効果がメイ…
- 04/27 20:54 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 20:47 評価 10点 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》「展開を止めた時に『他人の展…
- 04/27 20:46 評価 8点 《アイルの小剣士》「ターン1もなくリリースできるので、テレホン…
- 04/27 20:37 評価 10点 《ミラー ソードナイト》「キマイラデッキの初動 誘発即時のリリ…
- 04/27 20:21 SS 17.クリア・ウィング・シンクロドラゴン
- 04/27 20:19 評価 7点 《レベル・レジストウォール》「壊獣使って自分の場のレベル7を自…
- 04/27 19:51 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 19:09 評価 10点 《赤き竜》「先行制圧の権化。アークシーラ+こいつ→究極霊竜やコ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《EMポップアップ》「大量のライフロス、ドローがまともに使われ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《ナチュル・アントジョー》「ナチュルの壊れリクルーター 《ナ…
- 04/27 18:52 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 18:50 評価 6点 《ナチュル・フライトフライ》「同名ターン1のないコントロール奪…
- 04/27 18:45 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



