交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トリシューラの鼓動(トリシューラノコドウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドの「氷結界」Sモンスターの種類によって以下の効果を適用する。 ●1種類以上:相手フィールドのカード1枚を選んで除外する。 ●2種類以上:相手の墓地のカード1枚を選んで除外する。 ●3種類以上:相手の手札をランダムに1枚選んで除外する。 (2):自分フィールドの「氷結界」Sモンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果を無効にする。 |
||||||
カード評価 | 3.4(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-凍獄の氷結界- | SD40-JPP05 | 2020年11月21日 | Parallel |
TERMINAL WORLD | TW01-JP047 | 2023年11月25日 | Normal |
トリシューラの鼓動のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《氷霊山の龍祖 ランセア》から氷結界Sを出せば条件自体は簡単に満たせますが、それで出した氷結界Sモンスターがバニラであることを考えるとこのカードの発動条件を満たすために犠牲にしているものがあり総合的にはそれって得なの?という感じがあると思います。
《氷結界の照魔師》などの手札コストとして捨てるにしても墓地効果持ちの汎用カードでよく、氷結界ネームを持っていないのが気になります。
《氷結界の照魔師》などの手札コストとして捨てるにしても墓地効果持ちの汎用カードでよく、氷結界ネームを持っていないのが気になります。
11期に出た昔のテーマの新規サポートにしては弱すぎる
特定のSモンスターが場に必要と1枚では機能しない上に
氷結界を意識しながら「氷結界」カードでは無いという点も有って運用面でも問題を抱えている
せめて永続罠で毎ターン使えるような効果ならコントロールデッキ的な氷結界と相性は良かったのであるが、使い切りの通常罠という事で持続性にも乏しい
墓地除外で耐性付与も対象を取る効果限定という厳しさで有り
カード名の異なる氷結界のドラゴン族Sモンスターを3種類場に揃えて
発動すれば特殊勝利とかにしても良かったのではと思える程で
全般的に昔の基準でデザインされた様なカードで有る
特定のSモンスターが場に必要と1枚では機能しない上に
氷結界を意識しながら「氷結界」カードでは無いという点も有って運用面でも問題を抱えている
せめて永続罠で毎ターン使えるような効果ならコントロールデッキ的な氷結界と相性は良かったのであるが、使い切りの通常罠という事で持続性にも乏しい
墓地除外で耐性付与も対象を取る効果限定という厳しさで有り
カード名の異なる氷結界のドラゴン族Sモンスターを3種類場に揃えて
発動すれば特殊勝利とかにしても良かったのではと思える程で
全般的に昔の基準でデザインされた様なカードで有る
総合評価:1種類以上の効果でアドバンテージは取りやすい。
対象を取らないし破壊ではない除去の為、ほとんどの耐性をスルーして除去は狙えル。
墓地へ送られた場合の効果も発動しないのも良い。
氷結界シンクロモンスターが必要になるものの、《ジェネクス・ウンディーネ》ならレベル6のシンクロモンスターに繋ぐのは容易。
《氷結界の照魔師》もシンクロ召喚には繋ぎやすい方だし、1種類だけなら可能な範疇。
2種類以上を狙うなら《氷霊山の龍祖 ランセア》で展開すると良いか。
3種類はやや厳しいが、《氷霊山の龍祖 ランセア》と何かを並べれば良い。
これに加えて対象耐性もある為、1.5枚分の仕事はしてくれる。
23/10/13 新規で発動しやすくなった為、加点。
対象を取らないし破壊ではない除去の為、ほとんどの耐性をスルーして除去は狙えル。
墓地へ送られた場合の効果も発動しないのも良い。
氷結界シンクロモンスターが必要になるものの、《ジェネクス・ウンディーネ》ならレベル6のシンクロモンスターに繋ぐのは容易。
《氷結界の照魔師》もシンクロ召喚には繋ぎやすい方だし、1種類だけなら可能な範疇。
2種類以上を狙うなら《氷霊山の龍祖 ランセア》で展開すると良いか。
3種類はやや厳しいが、《氷霊山の龍祖 ランセア》と何かを並べれば良い。
これに加えて対象耐性もある為、1.5枚分の仕事はしてくれる。
23/10/13 新規で発動しやすくなった為、加点。
全体的に低スペック気味な氷結界の新規の1つ。
派手で豪快な効果が居並ぶカードだが、いかんせん条件が厳しすぎる。他の方が散々言われているように、このようなカードは事故要因にしかならないので採用し辛い。何より、どうして氷結界カードでは無いのか。サーチすら出来ない時点でロマン砲としても使いづらい。
これなら素直に《シンクロキャンセル》で良いだろう。
派手で豪快な効果が居並ぶカードだが、いかんせん条件が厳しすぎる。他の方が散々言われているように、このようなカードは事故要因にしかならないので採用し辛い。何より、どうして氷結界カードでは無いのか。サーチすら出来ない時点でロマン砲としても使いづらい。
これなら素直に《シンクロキャンセル》で良いだろう。
《疾風のドラグニティ》に続く製品名カード。
場の氷結界シンクロの種類に応じて、1種類以上で相手の場、2種類以上で相手の墓地、3種類以上で相手の手札を1枚除外する効果と墓地の自身を除外することで場の氷結界シンクロを対象とする効果を無効にして破壊する効果を持つ。
氷結界シンクロ1種類につき除外領域が広がっていき、3龍が揃うとトリシューラの効果を再現できるおしゃれな罠カード。なおドゥローレンや還零龍もカウントされる。しかし実際には1種類でのフィールド除外が関の山だろう。フリチェで対象を取らない1枚除外と書くとこれはこれで強そうだが、やはりSモンスターを求める条件から安定しない。名前の関係上ウェインで呼び出せないのでドロー勝負のカードなのも大きなマイナス。
引ければ強いだけでもなく、引けて、回せて、整っていれば強いカードは人これを魔神の金槌という。
場の氷結界シンクロの種類に応じて、1種類以上で相手の場、2種類以上で相手の墓地、3種類以上で相手の手札を1枚除外する効果と墓地の自身を除外することで場の氷結界シンクロを対象とする効果を無効にして破壊する効果を持つ。
氷結界シンクロ1種類につき除外領域が広がっていき、3龍が揃うとトリシューラの効果を再現できるおしゃれな罠カード。なおドゥローレンや還零龍もカウントされる。しかし実際には1種類でのフィールド除外が関の山だろう。フリチェで対象を取らない1枚除外と書くとこれはこれで強そうだが、やはりSモンスターを求める条件から安定しない。名前の関係上ウェインで呼び出せないのでドロー勝負のカードなのも大きなマイナス。
引ければ強いだけでもなく、引けて、回せて、整っていれば強いカードは人これを魔神の金槌という。
DT8弾のタイトルが元ネタ。
罠でトリシューラを疑似再現できるもので一番軽い条件でフィールド除外を使えるのだが、いかんせん条件が酷い。
要求されるのが氷結界「シンクロ」であり2体以上なんて安定して狙えたものではなく、1体のフリチェ対象に取らない除外効果ですら割に合うか怪しい。
氷結界の名前が入っていない為サーチが効かず、通常罠なので《トラップトリック》で持ってくることは可能だがこんな事故要因カードを3枚デッキに積むのはリスクが大きい。
墓地効果は対象効果無効と悪くないのだがこれも氷結界「シンクロ」限定である。
追い打ち用事故要因カードと言った所で派手さを突き詰めたい訳でもなければまず入れない方が良いカード。
並べる数を増やしてでも良いのでシンクロ指定がなければ…
罠でトリシューラを疑似再現できるもので一番軽い条件でフィールド除外を使えるのだが、いかんせん条件が酷い。
要求されるのが氷結界「シンクロ」であり2体以上なんて安定して狙えたものではなく、1体のフリチェ対象に取らない除外効果ですら割に合うか怪しい。
氷結界の名前が入っていない為サーチが効かず、通常罠なので《トラップトリック》で持ってくることは可能だがこんな事故要因カードを3枚デッキに積むのはリスクが大きい。
墓地効果は対象効果無効と悪くないのだがこれも氷結界「シンクロ」限定である。
追い打ち用事故要因カードと言った所で派手さを突き詰めたい訳でもなければまず入れない方が良いカード。
並べる数を増やしてでも良いのでシンクロ指定がなければ…
カード名は『トリシューラの鼓動』、そしてやってることはトリシューラの模倣。
基本的には場のカードに対象をとらない単体除外を放つ除去罠の役目を果たせばいっちょまえくらいのハードルで見て欲しいカード。
でもこれなら素直に氷結界Sが存在する時の効果は無効にし除外するパーフェクトカウンター、墓地効果はトリシューラの出現を予感させる的な意味で展開系の効果で良かったですね、サーチもできませんし。
まあ《トリシューラの鼓動》なので効果がこれになるのは仕方ないんですが、事故のリスクを抱えてまで入れたいカードではなさそうです。
基本的には場のカードに対象をとらない単体除外を放つ除去罠の役目を果たせばいっちょまえくらいのハードルで見て欲しいカード。
でもこれなら素直に氷結界Sが存在する時の効果は無効にし除外するパーフェクトカウンター、墓地効果はトリシューラの出現を予感させる的な意味で展開系の効果で良かったですね、サーチもできませんし。
まあ《トリシューラの鼓動》なので効果がこれになるのは仕方ないんですが、事故のリスクを抱えてまで入れたいカードではなさそうです。
場の氷結界Sモンスターの種類に応じてフリチェでトリシューラの効果を再現しつつ、対象をとる効果へのカウンターで相手を追い詰めて行こうというデザインなのは何となく分かるが、ストラクで少なからずマシになったとはいえ氷結界の展開力でそれを揃えるのは無茶がある話でして。
最近お得意の「〇〇カードとしても扱う」が無いせいでサーチ出来ないのも大きなマイナスポイントで、そうなると途端に月書強脱ディノミ天龍etcと勝てる見込みの無いライバルがわんさかと出てくる。現状では腐りにくいそれらを蹴ってまで使いたい性能ではないだろう。
最近お得意の「〇〇カードとしても扱う」が無いせいでサーチ出来ないのも大きなマイナスポイントで、そうなると途端に月書強脱ディノミ天龍etcと勝てる見込みの無いライバルがわんさかと出てくる。現状では腐りにくいそれらを蹴ってまで使いたい性能ではないだろう。
デュエルターミナル名を冠したカード。
効果は氷結界Sの数によってトリシュ効果を1つずつ得ていく、展開するまでの手段を求められている氷結界で展開できている前提の効果という時点でもう微妙なのだが氷結界の名を持っていないためサーチもできない、サーチできないとなれば細かい違いはあるため完全下位とまでは言えないにしろほぼ《シンクロキャンセル》の下位互換である。
2の効果はヴェーラーや泡影ケアにこそ役立つもののクリスタル等のカウンター系効果、わらしやロンギヌス等の対象を取らない誘発には対応できず、氷結界Sは効果が通った時点で仕事の大半は終えているため除去から守る意味は薄い。
せめて「氷結界カードとしても扱う」という1文があれば1枚は採用できたかもしれない。
効果は氷結界Sの数によってトリシュ効果を1つずつ得ていく、展開するまでの手段を求められている氷結界で展開できている前提の効果という時点でもう微妙なのだが氷結界の名を持っていないためサーチもできない、サーチできないとなれば細かい違いはあるため完全下位とまでは言えないにしろほぼ《シンクロキャンセル》の下位互換である。
2の効果はヴェーラーや泡影ケアにこそ役立つもののクリスタル等のカウンター系効果、わらしやロンギヌス等の対象を取らない誘発には対応できず、氷結界Sは効果が通った時点で仕事の大半は終えているため除去から守る意味は薄い。
せめて「氷結界カードとしても扱う」という1文があれば1枚は採用できたかもしれない。
ターミナル由来の名前はメチャメチャかっこいいのだが、肝心の効果はすこぶる微妙。
トリシューラよろしく対象を取らない除外効果と言えば聞こえはいいが、氷結界シンクロを3種類並べる手間を鑑みれば正直割にあったものではない。罠なので遅く、特定の名称がないためサーチしにくいといった点もマイナス。
極端な話、エメラループしてる方が手っ取り早いんじゃ? と思う。
トリシューラよろしく対象を取らない除外効果と言えば聞こえはいいが、氷結界シンクロを3種類並べる手間を鑑みれば正直割にあったものではない。罠なので遅く、特定の名称がないためサーチしにくいといった点もマイナス。
極端な話、エメラループしてる方が手っ取り早いんじゃ? と思う。
やっぱり登場したカード。疾風が出たんならDTの顔の1つともいえるトリシュが出ないわけがない。
効果はまんまトリシューラ。ただ条件が重く全ての効果を活かすなら相当な展開力が求められてくる。
1種類の時点でも悪くない除去性能ですが、この条件の割に合う程かと言われれば微妙な印象。
もっといえばトリシュ+《シンクロキャンセル》でも同じような成果は出せる。罠という違いはありますが、速攻性があり必要枚数も少なく取れる選択肢も多い。ハンデス効果も考慮すれば返しのターン相手のやれる事も少なくなるハズなんで、罠による妨害力も優位点になりにくそう。
カデゴリーサーチ等が利かないのも痛い。《トラップトリック》とか一応ありますが、展開力求められる効果に事故性は強いし、罠サーチを採用する余裕はあまりない。
墓地効果は対象耐性で、手札をコストにして効果を発揮するブリュやグングとは相性がよく、効果を通しやすくしてくれる。
ただS限定ですし、この効果の為に優先するか言われりゃ微妙ですけど。
ロマン臭い印象です。少なくとも現状の氷結界では扱える代物じゃないでしょう。魔轟やIFとかの方がまだ使いこなせるんじゃないですか?
元のトリシュの活躍ぶりといい色んな意味で皮肉もきいてるカード。
効果はまんまトリシューラ。ただ条件が重く全ての効果を活かすなら相当な展開力が求められてくる。
1種類の時点でも悪くない除去性能ですが、この条件の割に合う程かと言われれば微妙な印象。
もっといえばトリシュ+《シンクロキャンセル》でも同じような成果は出せる。罠という違いはありますが、速攻性があり必要枚数も少なく取れる選択肢も多い。ハンデス効果も考慮すれば返しのターン相手のやれる事も少なくなるハズなんで、罠による妨害力も優位点になりにくそう。
カデゴリーサーチ等が利かないのも痛い。《トラップトリック》とか一応ありますが、展開力求められる効果に事故性は強いし、罠サーチを採用する余裕はあまりない。
墓地効果は対象耐性で、手札をコストにして効果を発揮するブリュやグングとは相性がよく、効果を通しやすくしてくれる。
ただS限定ですし、この効果の為に優先するか言われりゃ微妙ですけど。
ロマン臭い印象です。少なくとも現状の氷結界では扱える代物じゃないでしょう。魔轟やIFとかの方がまだ使いこなせるんじゃないですか?
元のトリシュの活躍ぶりといい色んな意味で皮肉もきいてるカード。
「トリシューラの鼓動」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「トリシューラの鼓動」への言及
解説内で「トリシューラの鼓動」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
先攻にも強い微アレンジ氷結界ストラク(ぺんたごん)2020-11-20 14:44
-
運用方法新規罠カードの《トリシューラの鼓動》はサーチ手段はないが1枚あれば十分な妨害札になりうることから2枚の採用。
「トリシューラの鼓動」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-11-22 純正氷結界(Zaza)
● 2020-11-22 凍てつく蒸気!氷結ダイナミスト!(コングの施し)
● 2021-03-25 還零龍の葛藤(リョウタ)
● 2020-12-02 氷結界(ほうらい)
● 2023-01-09 氷結界 2023(この虫野郎!)
● 2020-11-23 氷結界(たくちゃん)
● 2020-11-23 氷結界(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11060位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 7,289 |
トリシューラの鼓動のボケ
その他
英語のカード名 | Terror of Trishula |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



