交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
禰須三破鳴比(ネズミハナビ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 獣族 | 2000 | 200 | |
このカードは融合・S・X・リンク召喚の素材にできない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。このカードにカウンターを6つ置く。 (2):自分エンドフェイズに発動する。このカードのコントロールを相手に移す。 (3):1ターンに1度、カウンターが置かれているこのカードのコントロールが移った場合に発動する。サイコロを1回振り、出た目の数まで可能な限りこのカードのカウンターを取り除く。この効果でこのカードのカウンターが全て取り除かれた場合、このカードを破壊し、自分は2000ダメージを受ける。 |
||||||
カード評価 | 3.2(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHANTOM RAGE | PHRA-JP029 | 2020年08月08日 | N-Rare |
禰須三破鳴比のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
自身の効果によって指定のタイミングでお互いに強制的に相手に押し付け合い、自身に置かれたカウンターとサイコロを用いた不確定なタイミングで派手に爆発してその時のコントローラーに大きな効果ダメージを与えるという、カード名通り「ねずみ花火」をモチーフにしたエンタメ向けの実にノーレアらしい能力を持つモンスター。
似たようなコンセプトの能力を持つ《マタンゴ》と違ってEXモンスターの素材に使用できない効果外テキストを書き記すことで興が削がれることを避けている辺りがさすが11期という感じですが、アドバンス召喚や儀式召喚、カード効果を発動するためのリリースに用いることは可能であり、セルフ破壊要員などに使うこともできます。
単なるフレイバー全振りのモンスターというわけでもなく、攻撃に関するデメリットが特にない普通の2000打点の下級アタッカーとしての運用も可能で、《炎王の急襲》に対応する種族だったり、《真炎の爆発》に対応する守備力だったりと意外と色々配慮されている感じのカードですね。
似たようなコンセプトの能力を持つ《マタンゴ》と違ってEXモンスターの素材に使用できない効果外テキストを書き記すことで興が削がれることを避けている辺りがさすが11期という感じですが、アドバンス召喚や儀式召喚、カード効果を発動するためのリリースに用いることは可能であり、セルフ破壊要員などに使うこともできます。
単なるフレイバー全振りのモンスターというわけでもなく、攻撃に関するデメリットが特にない普通の2000打点の下級アタッカーとしての運用も可能で、《炎王の急襲》に対応する種族だったり、《真炎の爆発》に対応する守備力だったりと意外と色々配慮されている感じのカードですね。
総合評価:コントロールが移る前に何かしらのコストにし、攻撃力を活かすと良いだろう。
攻撃した後に《火霊術-「紅」》でリリースする、《炎王炎環》で破壊する、といった方法ならコントロールが入れ替わる前に処理できル。
《真炎の爆発》で蘇生し攻撃した後なら、コントロールが変わった後に除外処理を済ますことも可能でやはりデメリット無し。
効果を活かすなら《出たら目》の併用が良く、2/3の確率で最初に送りつけた時にカウンター6個を取り除き爆発させ、失敗しても取り除くカウンターを1個にして次の相手エンドフェイズに自分フィールドで爆発する確率を抑えられル。
融合召喚時の素材にはできないが、《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の特殊召喚のリリースに使える為、攻撃力を参照して2000ダメージを与えることも可能ダナ。
攻撃した後に《火霊術-「紅」》でリリースする、《炎王炎環》で破壊する、といった方法ならコントロールが入れ替わる前に処理できル。
《真炎の爆発》で蘇生し攻撃した後なら、コントロールが変わった後に除外処理を済ますことも可能でやはりデメリット無し。
効果を活かすなら《出たら目》の併用が良く、2/3の確率で最初に送りつけた時にカウンター6個を取り除き爆発させ、失敗しても取り除くカウンターを1個にして次の相手エンドフェイズに自分フィールドで爆発する確率を抑えられル。
融合召喚時の素材にはできないが、《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の特殊召喚のリリースに使える為、攻撃力を参照して2000ダメージを与えることも可能ダナ。
令和の《マタンゴ》。
各種素材にできない制約、召喚・特殊召喚成功時にカウンターを6つ置く効果、エンドフェイズに相手にコントロールを渡す効果、コントロールが渡るとサイコロを振りカウンターを出目の分だけ取り除き、カウンターがなくなると2000ダメージとともに自壊する効果を持つ。
アタッカーとしては毎ターン相手のところに飛んでいく上に自爆する、爆発要因としては素材にできないのが痛すぎるため自分で使う用途は厳しい。そのため効果を使うことが主眼になるだろうが、1ターンで相手のところで自爆してもらうためには相手に6を出して貰う必要があり、それ以下を出されると次は自分のところで自爆のピンチが訪れる。この時に自爆する可能性が結構高いと感じるので、自分に害をなしやすいギャンブルである。
ギャンブルがなったところで2000ダメージを与えられる程度なので、若干微妙な気がしなくもない。面白いカードだが、実用性は…
各種素材にできない制約、召喚・特殊召喚成功時にカウンターを6つ置く効果、エンドフェイズに相手にコントロールを渡す効果、コントロールが渡るとサイコロを振りカウンターを出目の分だけ取り除き、カウンターがなくなると2000ダメージとともに自壊する効果を持つ。
アタッカーとしては毎ターン相手のところに飛んでいく上に自爆する、爆発要因としては素材にできないのが痛すぎるため自分で使う用途は厳しい。そのため効果を使うことが主眼になるだろうが、1ターンで相手のところで自爆してもらうためには相手に6を出して貰う必要があり、それ以下を出されると次は自分のところで自爆のピンチが訪れる。この時に自爆する可能性が結構高いと感じるので、自分に害をなしやすいギャンブルである。
ギャンブルがなったところで2000ダメージを与えられる程度なので、若干微妙な気がしなくもない。面白いカードだが、実用性は…
《マタンゴ》のコンセプトを受け継いだような爆弾の押し付け合いをするカード。
今回は処理されにくいように素材にできないデメリットがついているが、相変わらずリリースが可能。
渡した直後のサイコロで6が出れば即2000ダメージとなるが、可能性は低く自分に返ってきた時に直撃する可能性の方が高い。
素材に出来ないとはいえ殴れる2000打点を単純に相手に渡しているのはどうなのという話もある。
エンタメ性を重視したデッキじゃないと採用は難しいかなと思う。
今回は処理されにくいように素材にできないデメリットがついているが、相変わらずリリースが可能。
渡した直後のサイコロで6が出れば即2000ダメージとなるが、可能性は低く自分に返ってきた時に直撃する可能性の方が高い。
素材に出来ないとはいえ殴れる2000打点を単純に相手に渡しているのはどうなのという話もある。
エンタメ性を重視したデッキじゃないと採用は難しいかなと思う。
ノーレア兼ギャンブル枠のカード。
下級効果モンスターにしてはそれなりに高めの打点と守備200によるサポートの豊富さからギャンブルデッキのアタッカーとしても活躍できそうだが、やはりそこはノーレア。
毎ターン自動でコントロールを移し、その際コントローラーにサイコロを振らせ、その数だけカウンターを減らして無くなると2000のそこそこ大きいバーンを放ってくる。
雑に言うとバベルタワーと《プリン隊》のミックスみたいなパーティー要素の強いカードで、サイコロなので《出たら目》を適用したり、リリース制限が無いので相手ターンに残りカウンターが1の時はシャドウディストピアで雑に処理してバーンも回避したりと工夫できなくもない。
そうは言ってもそこそこ打点のあるモンスターを相手に移し、その次のターンでカウンターを0にすると自分にバーンがくるので、やはり生粋のギャンブラーでないとまず採用しづらいのでは。
下級効果モンスターにしてはそれなりに高めの打点と守備200によるサポートの豊富さからギャンブルデッキのアタッカーとしても活躍できそうだが、やはりそこはノーレア。
毎ターン自動でコントロールを移し、その際コントローラーにサイコロを振らせ、その数だけカウンターを減らして無くなると2000のそこそこ大きいバーンを放ってくる。
雑に言うとバベルタワーと《プリン隊》のミックスみたいなパーティー要素の強いカードで、サイコロなので《出たら目》を適用したり、リリース制限が無いので相手ターンに残りカウンターが1の時はシャドウディストピアで雑に処理してバーンも回避したりと工夫できなくもない。
そうは言ってもそこそこ打点のあるモンスターを相手に移し、その次のターンでカウンターを0にすると自分にバーンがくるので、やはり生粋のギャンブラーでないとまず採用しづらいのでは。
「禰須三破鳴比」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「禰須三破鳴比」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「禰須三破鳴比」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 75円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11172位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 5,627 |
禰須三破鳴比のボケ
その他
英語のカード名 | Hinezumi Hanabi |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/18 00:54 評価 8点 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》「 エクシーズ次元…
- 04/17 22:11 評価 8点 《海晶乙女マーブルド・ロック》「わりと悪くない効果。 テーマカ…
- 04/17 21:42 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/17 21:12 評価 9点 《海晶乙女アクア・アルゴノート》「《海晶乙女の闘海》と他モンス…
- 04/17 20:17 評価 5点 《海晶乙女環流》「相手ターンにL召喚して嬉しい海晶乙女モンスタ…
- 04/17 20:08 評価 9点 《海晶乙女コーラルトライアングル》「《海晶乙女波動》のサーチャ…
- 04/17 19:49 評価 3点 《海晶乙女瀑布》「【海晶乙女】が欲しいのは攻撃力アップではない…
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



