交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
古代の機械城(アンティークギアキャッスル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
フィールド上に表側表示で存在する「アンティーク・ギア」と名のついたモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。モンスターが通常召喚される度に、このカードにカウンターを1つ置く。「アンティーク・ギア」と名のついたモンスターを生け贄召喚する場合、必要な生け贄の数以上のカウンターが乗っていれば、このカードを生け贄の代わりにする事ができる。 | ||||||
パスワード:92001300 | ||||||
カード評価 | 5.1(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP167 | 2007年09月22日 | Super |
SHADOW OF INFINITY | SOI-JP047 | 2005年11月17日 | Ultimate、Super |
ストラクチャーデッキ-機械の叛乱- | SD10-JP023 | 2006年09月14日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-機械竜叛乱- | SR03-JP023 | 2016年09月24日 | Normal |
古代の機械城のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
特殊召喚できない《古代の機械巨人》や《古代の機械獣》の召喚補助も兼ねる「古代の機械」モンスターのホームグラウンドの1つ。
ただしフィールド魔法ではなく永続魔法なので《歯車街》との共存が可能となっている。
場に置いておくだけでは微弱な戦闘補助にしかならず、一定条件下で置かれるこのカウンターを用いて上級以上の「古代の機械」のリリースの代わりになるのが本分となるのですが、カウンターが置かれる条件があまり良くない割にはこのカードごと処分しないと効果が使えない使い切りのカードであり、テーマ内外に関わらず特殊召喚できないモンスターを補助するカードには他に良いカードがいくらでもあるため使われることはないでしょう。
イラストは結構いいのに出てくるのが早すぎたばかりにこのような効果を設定されてしまって残念な限りです。
ただしフィールド魔法ではなく永続魔法なので《歯車街》との共存が可能となっている。
場に置いておくだけでは微弱な戦闘補助にしかならず、一定条件下で置かれるこのカウンターを用いて上級以上の「古代の機械」のリリースの代わりになるのが本分となるのですが、カウンターが置かれる条件があまり良くない割にはこのカードごと処分しないと効果が使えない使い切りのカードであり、テーマ内外に関わらず特殊召喚できないモンスターを補助するカードには他に良いカードがいくらでもあるため使われることはないでしょう。
イラストは結構いいのに出てくるのが早すぎたばかりにこのような効果を設定されてしまって残念な限りです。
総合評価:強化とアドバンス召喚補助になるのは有用だが他にも展開手段はある。
《古代の機械飛竜》でサーチして使えば2000の下級にでき、次のターンのアドバンス召喚補助も視野に入る。
しかし、《古代の機械射出機》などでも展開できる訳だし、《古代の機械巨人-アルティメット・パウンド》などの積極的な展開を狙わないなら優先順位は下かナア。
全体強化のみで運用するのも意義はあるが。
《古代の機械飛竜》でサーチして使えば2000の下級にでき、次のターンのアドバンス召喚補助も視野に入る。
しかし、《古代の機械射出機》などでも展開できる訳だし、《古代の機械巨人-アルティメット・パウンド》などの積極的な展開を狙わないなら優先順位は下かナア。
全体強化のみで運用するのも意義はあるが。
微弱な強化と通常召喚する度にカウンターを生成して、それをリリースの肩代わりにできる。
だがそこからすぐに上級以上を召喚するなら、召喚権とか増やさないとダメなわけで、使えるのは基本的に次のターン以降になる。
今の時代そんな悠長な事はとてもやってられず、大半使う前に除去されてしまうか決着を付けられるでしょう。
古代の機械自体サポ増加で展開手段が増し、こんなもんに頼る必要もなくなってますし、強化に関しても大型融合で困る事なくなってますからねぇ・・・。カウンター1つにモンスター1体と分けれないのも残念な点。現在は完全に採用圏外かと思います。
だがそこからすぐに上級以上を召喚するなら、召喚権とか増やさないとダメなわけで、使えるのは基本的に次のターン以降になる。
今の時代そんな悠長な事はとてもやってられず、大半使う前に除去されてしまうか決着を付けられるでしょう。
古代の機械自体サポ増加で展開手段が増し、こんなもんに頼る必要もなくなってますし、強化に関しても大型融合で困る事なくなってますからねぇ・・・。カウンター1つにモンスター1体と分けれないのも残念な点。現在は完全に採用圏外かと思います。
アンティークギアカード。
アンティークギアの攻撃力300アップさせる全体効果とリリース軽減効果を持つ。
下級モンスターの攻撃力は頼りないアンティークギアにおいて、攻撃力300アップは補助にはなる。
リリース軽減効果はカウンターが3個以上溜まっても意味はないため、除去される前に効果を使いたいがそうすると攻撃力300アップの効果は無くなってしまう〟
飛竜でサーチ出来るようになったことが大きいですね?
アンティークギアの攻撃力300アップさせる全体効果とリリース軽減効果を持つ。
下級モンスターの攻撃力は頼りないアンティークギアにおいて、攻撃力300アップは補助にはなる。
リリース軽減効果はカウンターが3個以上溜まっても意味はないため、除去される前に効果を使いたいがそうすると攻撃力300アップの効果は無くなってしまう〟
飛竜でサーチ出来るようになったことが大きいですね?
手札に上級モンスターがいなくても、全体300打点アップのカードして機能はするため腐ることはないです。300でも割とありがたいもの。大型モンスターの多い古代の機械において事故軽減の役目を果たすものの、除去されやすいうえに歯車街と違って破壊されてもなにも呼べないのが最大のネック。
アンティークでは貴重な打点UP効果もち、さらにはリリース軽減効果もあると初期のアンティークでは欠かせないカードだった。
最大打点が3000と少々心もとないアンティークで打点UPの恩恵はかなりある為、アンティークでは唯一無二のカードとなるだろう。
最大打点が3000と少々心もとないアンティークで打点UPの恩恵はかなりある為、アンティークでは唯一無二のカードとなるだろう。
リリースなしで巨人を召喚できる可能性を秘めているカード。
古代の機械は巨人と巨竜以外攻撃力が低いので、300の攻撃力の上昇も大きいです。
ちなみに、相手の通常召喚でもカウンターが乗るので、すぐに巨人のリリース要因になれるでしょう。
しかし、カウンターが乗れば相手はすぐに除去しにくるでしょうし、正直歯車街のほうが使いやすいですね。
古代の機械は巨人と巨竜以外攻撃力が低いので、300の攻撃力の上昇も大きいです。
ちなみに、相手の通常召喚でもカウンターが乗るので、すぐに巨人のリリース要因になれるでしょう。
しかし、カウンターが乗れば相手はすぐに除去しにくるでしょうし、正直歯車街のほうが使いやすいですね。
攻撃力アップは地味ながらもあって損はないですし、後半の効果もかなり優秀。問題は「歯車街」の存在ですけれども、こちらは最上級をリリースなしで召喚できる魅力もあるため、こちらもなんだかんだで差別化はできます。ただ、あちらと違って除去には弱いので、使い勝手はだいぶん落ちるでしょう。
小型の歯車街と言えるカード。
攻撃力アップは大したものではないですが、自分または相手が通常召喚をするだけでカウンターが乗り、これが2つ乗るだけで最上級古代の機械が出せるため、歯車街に負けていない性能を持っています。ただ、あちらとは違い、除去された時のアフターケアができない点に注意。
攻撃力アップは大したものではないですが、自分または相手が通常召喚をするだけでカウンターが乗り、これが2つ乗るだけで最上級古代の機械が出せるため、歯車街に負けていない性能を持っています。ただ、あちらとは違い、除去された時のアフターケアができない点に注意。
歯車街と並んで巨人のリリース軽減に活用できる一枚。
あちらに比べ狙われやすく除去に弱いが、巨人を生け贄なしで呼べる可能性がある。
カウンターを貯める速度は遅いように見えて相手も数えるので2ターンもあれば巨人を呼ぶ準備は整う。
十分実用レベルの召喚サポートだが除去だけは本当に注意…!
打点アップもモンスターが大型化した今では巨人やリアクター・ガジェドラを3300打点にできるため決して損はさせない効果になっている。
あちらに比べ狙われやすく除去に弱いが、巨人を生け贄なしで呼べる可能性がある。
カウンターを貯める速度は遅いように見えて相手も数えるので2ターンもあれば巨人を呼ぶ準備は整う。
十分実用レベルの召喚サポートだが除去だけは本当に注意…!
打点アップもモンスターが大型化した今では巨人やリアクター・ガジェドラを3300打点にできるため決して損はさせない効果になっている。
スクラップトリトドン
2010/08/07 10:03
2010/08/07 10:03
ミニ歯車街.
攻撃力アップは微々たるものですが,騎士がサイドラと相打ちレベルになれる程度のメリットがあるだけで十分.
なにより,相手の召喚・セットでも乗るカウンターを使い,切り札になりうる最上級古代の機械をこれ1枚でまかなえるというのは破格の性能.
歯車街の存在により影が薄くなりがちですが,なんだかんだで優秀なサポートカード
攻撃力アップは微々たるものですが,騎士がサイドラと相打ちレベルになれる程度のメリットがあるだけで十分.
なにより,相手の召喚・セットでも乗るカウンターを使い,切り札になりうる最上級古代の機械をこれ1枚でまかなえるというのは破格の性能.
歯車街の存在により影が薄くなりがちですが,なんだかんだで優秀なサポートカード
「古代の機械城」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「古代の機械城」への言及
解説内で「古代の機械城」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
叛乱!蘇りし機械巨竜!(リョウ)2016-01-20 12:47
-
カスタマイズ《古代の機械城》×2
全テ、パーツヲ飲マレロ(リョウタ)2017-08-10 12:34
-
カスタマイズ《古代の機械城》
「古代の機械城」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-10-21 一撃!古代の機械・歯車コンビ!(リョウ)
● 2017-12-20 戦慄!不滅の機械熱核竜(リョウタ)
● 2016-10-12 ストラクチャーデッキR-デニス編-(リョウ)
● 2018-07-19 古代機械の叛乱(リョウタ)
● 2014-05-09 歯車街をさびれさせないために・・・(カゲトカゲ)
● 2017-06-01 真竜アンティーク(棘のミーネ)
● 2019-10-19 純アンティーク・ギア(青馬)
● 2012-12-27 進撃の(機械)巨人(エクシーズ!!!)
● 2019-03-06 暗黒の中世デッキ(クロノス)(くすけ)
● 2013-10-25 8軸アンティーク(ルーズリーフ)
● 2015-09-24 クロノス先生の【古代の機械】(ほーがん)
● 2015-07-04 アンティーク・ギア(古代の機械巨人)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9036位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 20,981 |
古代の機械城のボケ
その他
英語のカード名 | Ancient Gear Castle |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
- 04/28 16:44 評価 7点 《魂宿りし暗黒騎士ガイア》「このカード1枚で1妨害とシンクロエク…
- 04/28 16:39 評価 10点 《月光金獅子》「サーチと言いつつも手札を一瞬経由する《おろか…
- 04/28 16:16 評価 8点 《VS ロックス》「VS名称を持たない《闘神の虚像》をVS名称を持…
- 04/28 16:05 評価 10点 《Start for VS!》「手札を参照していた《Stake …
- 04/28 15:45 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「リンク値3分を確保している状況で《I:Pマ…
- 04/28 15:32 評価 10点 《黒炎の剣士-ブラック・フレア・ソードマン-》「(1)はリメイク…
- 04/28 15:25 評価 7点 《機巧嘴-八咫御先》「総合評価:ランク5の素材に使えるかという…
- 04/28 15:08 評価 5点 《コピーキャット》「総合評価:汎用カードが手札誘発ばかりになっ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



