交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
カード種類が「速攻魔法」カードリスト検索結果 511件中 91 - 120 を表示
カード種類が「速攻魔法」
カードリスト検索結果です。※ 検索条件の変更は画面下部で行えます。
項目名をクリックで降順でソート、もう一度クリックで昇順でソートできます。
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 8.9(9) | サクリファイス・フュージョン | 速攻魔法 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):「アイズ・サクリファイス」融合モンスターカードの融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 (2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドの「アイズ・サクリファイス」融合モンスターまたは「サクリファイス」1体を選び、その効果による装備カード扱いとして対象の相手の効果モンスターを装備する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.9(11) | マジェスペクター・ソニック | 速攻魔法 | |||
(1):自分フィールドの「マジェスペクター」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了まで、攻撃力・守備力が倍になり、相手に与える戦闘ダメージは半分になる。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.9(8) | ヴァルモニカ・インヴィターレ | 速攻魔法 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):以下の効果から1つを選んで適用する。 ●デッキから「ヴァルモニカ」モンスター1体を特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は「ヴァルモニカ」モンスター以外のフィールドのモンスターの効果を発動できない。 ●自分フィールドにPモンスター以外の「ヴァルモニカ」モンスターが存在する場合、デッキからカード名が異なる「ヴァルモニカ」Pモンスター2体を選び、その内の1体を手札に加え、もう1体をEXデッキに表側で加える。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.8(10) | スプライト・スマッシャーズ | 速攻魔法 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分の手札・墓地から「スプリガンズ」カード、「セリオンズ」カード、「スプライト」カードの内、いずれか1枚を除外し、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●デッキから「スプリガンズ」モンスター1体を特殊召喚する。 ●自分の墓地から「セリオンズ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 ●自分フィールドのレベル2・ランク2・リンク2のモンスター1体と相手フィールドのカード1枚を選んで除外する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.8(22) | 超カバーカーニバル | 速攻魔法 | |||
(1):自分の手札・デッキ・墓地から「EMディスカバー・ヒッポ」1体を選んで特殊召喚する。その後、自分フィールドに「カバートークン」(獣族・地・星1・攻/守0)を可能な限り特殊召喚できる。このトークンはリリースできない。「カバートークン」がモンスターゾーンに存在する限り、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。この効果で「カバートークン」を特殊召喚した場合、ターン終了時まで相手は「カバートークン」以外のモンスターを攻撃対象にできない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.8(8) | ピュアリィ・スリーピィメモリー 制限 | 速攻魔法 | |||
(1):このターン、自分が受ける戦闘・効果ダメージは1度だけ0になる。さらに、以下の効果を適用できる。 ●自分の手札を1枚選んで捨て、デッキからレベル1の「ピュアリィ」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードを素材として持っている「ピュアリィ」Xモンスターは以下の効果を得る。 ●相手スタンバイフェイズに発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.8(10) | 粉砕せし破壊神 | 速攻魔法 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、その発動と効果は無効化されない。 (1):自分の手札・墓地から「オベリスクの巨神兵」1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、相手の効果を受けない。 (2):自分フィールドに「オベリスクの巨神兵」が存在する状態で、自分のカードの効果を発動するために、自分フィールドのモンスター2体以上を同時にリリースした場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。相手の墓地のモンスターを全て除外し、その数×500ダメージを相手に与える。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.7(11) | ウォークライ・ディグニティ | 速攻魔法 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドに「ウォークライ」モンスターが存在する場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●相手フィールドのモンスターが効果を発動した時に発動できる。その効果を無効にする。 ●自分・相手のバトルフェイズに、相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時に発動できる。その効果を無効にする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.7(54) | 禁じられた聖槍 | 速攻魔法 | |||
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。エンドフェイズ時まで、選択したモンスターの攻撃力は800ポイントダウンし、このカード以外の魔法・罠カードの効果を受けない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.7(39) | 銀龍の轟咆 | 速攻魔法 | |||
自分の墓地のドラゴン族の通常モンスター1体を選択して特殊召喚する。「銀龍の轟咆」は1ターンに1枚しか発動できない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.7(26) | ゲーテの魔導書 | 速攻魔法 | |||
自分フィールド上に魔法使い族モンスターが存在する場合、自分の墓地の「魔導書」と名のついた魔法カードを3枚までゲームから除外して発動できる。このカードを発動するために除外した魔法カードの数によって以下の効果を適用する。「ゲーテの魔導書」は1ターンに1枚しか発動できない。 ●1枚:フィールド上にセットされた魔法・罠カード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。 ●2枚:フィールド上のモンスター1体を選んで裏側守備表示または表側攻撃表示にする。 ●3枚:相手フィールド上のカード1枚を選んでゲームから除外する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.7(26) | 侵略の汎発感染 | 速攻魔法 | |||
自分フィールド上の全ての「ヴェルズ」と名のついたモンスターは、このターンこのカード以外の魔法・罠カードの効果を受けない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.7(17) | スクイブ・ドロー | 速攻魔法 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドの「ヴァレット」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、自分はデッキから2枚ドローする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.7(51) | スケープ・ゴート | 速攻魔法 | |||
このカードを発動するターン、自分は召喚・反転召喚・特殊召喚する事はできない。自分フィールド上に「羊トークン」(獣族・地・星1・攻/守0)4体を守備表示で特殊召喚する。このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.7(16) | 連鎖爆撃 | 速攻魔法 | |||
このカードの発動時に積まれているチェーン数×400ポイントダメージを相手ライフに与える。同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動されている場合、このカードは発動できない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.7(19) | デーモンとの駆け引き | 速攻魔法 | |||
レベル8以上の自分フィールド上のモンスターが墓地へ送られたターンに発動する事ができる。自分の手札またはデッキから「バーサーク・デッド・ドラゴン」1体を特殊召喚する。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.7(10) | 法の聖典 | 速攻魔法 | |||
「法の聖典」は1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドの「召喚獣」モンスター1体をリリースして発動できる。リリースしたモンスターと元々の属性が異なる「召喚獣」モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.7(27) | マスク・チェンジ | 速攻魔法 | |||
自分フィールド上に表側表示で存在する「HERO」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを墓地へ送り、選択したモンスターと同じ属性の「M・HERO」と名のついたモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.7(43) | マスク・チェンジ・セカンド 制限 | 速攻魔法 | |||
「マスク・チェンジ・セカンド」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):手札を1枚捨て、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送り、そのモンスターよりレベルが高く同じ属性の「M・HERO」モンスター1体を、「マスク・チェンジ」による特殊召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.7(9) | ヴェンデット・チャージ | 速攻魔法 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、アンデット族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。デッキから「ヴェンデット」モンスター1体を特殊召喚する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.6(5) | Aiドリング・ボーン | 速攻魔法 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地の「@イグニスター」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族モンスターしか特殊召喚できない。 (2):モンスター同士が戦闘を行う攻撃宣言時、墓地のこのカードと手札1枚を除外し、自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、「Aiドリング・ボーン」以外の「Ai」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.6(48) | 禁じられた聖杯 | 速攻魔法 | |||
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。エンドフェイズ時まで、選択したモンスターの攻撃力は400ポイントアップし、効果は無効化される。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.6(8) | 疾風のドラグニティ | 速攻魔法 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):相手フィールドにのみモンスターが存在する場合に発動できる。デッキから「ドラグニティ」チューナーと鳥獣族の「ドラグニティ」モンスターを1体ずつ効果を無効にして特殊召喚する。EXデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、さらに自分フィールドの「ドラグニティ」モンスターのみを素材としてドラゴン族Sモンスター1体をS召喚できる。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はドラゴン族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.6(14) | スワローズ・ネスト | 速攻魔法 | |||
自分フィールド上に表側表示で存在する鳥獣族モンスター1体をリリースして発動する。リリースしたモンスターと同じレベルの鳥獣族モンスター1体を自分のデッキから特殊召喚する。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.6(8) | 星遺物の胎導 | 速攻魔法 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●手札からレベル9モンスター1体を特殊召喚する。 ●自分フィールドのレベル9モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとは元々の種族・属性が異なるレベル9モンスター2体をデッキから特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.6(13) | 閃刀機-イーグルブースター | 速攻魔法 | |||
(1):自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、その表側表示モンスターは自身以外のカードの効果を受けない。自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、さらにこのターン、そのモンスターは戦闘では破壊されない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.6(8) | トゥーン・フリップ | 速攻魔法 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在する場合に発動できる。デッキからカード名が異なるトゥーンモンスター3体を相手に見せ、相手はその中からランダムに1体選ぶ。そのモンスター1体を召喚条件を無視して自分フィールドに特殊召喚する。残りのモンスターはデッキに戻す。 |
||||||
▶︎ デッキ | 8.6(14) | 捕違い | 速攻魔法 | |||
(1):このカードの発動後、次の自分ターンの終了時まで、お互いにドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事はできない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.6(11) | 重錬装融合 | 速攻魔法 | |||
(1):自分の手札・フィールドから、「メタルフォーゼ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。 | ||||||
▶︎ デッキ | 8.6(5) | まどろみの神碑 | 速攻魔法 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):以下の効果から1つを選択して発動できる。このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。 ●フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは1度だけ戦闘・効果では破壊されず、攻撃できない。その後、相手のデッキの上からカードを3枚除外する。 ●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。 |
||||||
その他のソート:カード登録日時・スケール青・スケール赤 |
検索条件変更
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。