交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ヤマトさん 最新カード評価一覧 21件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ミラーフォース・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ミラーフォース・ドラゴン》
ヤマト
2020/01/17 22:41
遊戯王アイコン
個人的に、伝説の竜カードを必要する融合モンスターと言えば、
このモンスターです。
クリティウスの牙》とミラーフォース共に、投入する必要はありますが、
その手間に見合った性能です。
自身の効果は発動し辛いですが、月の書や《ブレイクスルー・スキル》等対象を取る効果や攻撃を強く牽制するだけじゃなく、攻撃力が高いと
優秀なドラゴンと実感しました。
速攻のかかし ▶︎ デッキ 《速攻のかかし》
ヤマト
2020/01/17 22:34
遊戯王アイコン
隠れた高性能と思います。
特殊召喚封じ効果を持つ《大天使クリスティア》が存在しても、自身の効果を発動出来るのも有難いです。
優秀な攻撃妨害モンスターです。
DDD呪血王サイフリート ▶︎ デッキ 《DDD呪血王サイフリート》
ヤマト
2020/01/17 22:26
遊戯王アイコン
縛りあり且つ特殊召喚縛条件にトリッキーと感じます。
DDの特徴は、下級のレベル1かレベル2等のモンスターが多く扱う上にばらつきが大きいと印象を受けます。
その反面、制圧力はあるモンスターと感じます。
攻撃力が高めで、フリーチェーンで止める魔法罠は魅力です。
しかし、カウンター罠を多用するパーミッションデッキが苦手です。
弱点が多く、特に《灰流うらら》に関しましては警戒が必要です。
個人的にDDを扱う人は、様々なエクストラモンスターを扱いこなしてて憧れてます。
DDD反骨王レオニダス ▶︎ デッキ 《DDD反骨王レオニダス》
ヤマト
2020/01/17 22:07
遊戯王アイコン
使用してる方には申し訳ありませんが、使い勝手が厳しくなっているような気がします。
現在でも効果ダメージを防ぐのはとても珍しい存在のペンデュラムモンスターと有難いのは確かです。
しかし、この効果ダメージ及びモンスターの攻撃力を超えており、融合モンスターのドラグーンオブレッドアイズが存在している為、長居は禁物となっています。
呪符竜 ▶︎ デッキ 《呪符竜》
ヤマト
2020/01/17 21:49
遊戯王アイコン
必要ではありませんが、《ティマイオスの眼》から特殊召喚されると、ロマン溢れますね。
しかし、攻撃力が高いものの、効果が魔法カード1枚につき、100と
微妙です。魔法カードを多用する魔導書デッキや閃刀機デッキを対策するからと言って厳しいです。
ブラック・パラディンは墓地のドラゴン族一体につき500上昇するのに、なぜこのモンスターの攻撃力上昇は控えめでしょうか?。
ヴェルズ・オピオン ▶︎ デッキ 《ヴェルズ・オピオン》
ヤマト
2020/01/17 20:11
遊戯王アイコン
過去は、《クリムゾン・ブレーダー》などレベル制限に関しましては、大きな影響を与えました。
しかし、現在は、先行、後攻で特殊召喚しても、ランク4の存在が豊富やレベルを持たないリンクモンスターとこのモンスターの驚異に感じなくなってきました。
それでもクリフォート等サイドとして扱うのも悪くはないかもしれません。
幻影騎士団ブレイクソード ▶︎ デッキ 《幻影騎士団ブレイクソード》
ヤマト
2020/01/17 19:55
遊戯王アイコン
ランク3にしては、縛りが無い所が希少な存在のエクシーズモンスターです。
(1)の効果は、カードの種類問わずに破壊出来ますが、相手の厄介なモンスターを破壊出来るものの、出来れば、自分のモンスター特にリクルーターを発動出来るのも評価出来ます。
(2)は、闇属性縛りですが、レベルが低いモンスターが多い幻影騎士団では、ランク4をエクシーズ召喚出来るのはあって損はしないです。
このカテゴリの欠点は轟帝ザボルグや《浮幽さくら》と言った、エクストラデッキ封じに特に注意です。
戦闘、除去をこのモンスターを過信しすぎずに、魔法罠を多く採用したい所です。
エルシャドール・シェキナーガ ▶︎ デッキ 《エルシャドール・シェキナーガ》
ヤマト
2020/01/17 19:34
遊戯王アイコン
地属性の融合シャドールモンスターです。
手札コストですが、人によっては、LPコストより重く採用し辛いと言われております。しかし、自身は効果で発動する為、下級のシャドールモンスターの効果を発動出来る他、特殊召喚を妨害出来る上に、墓地へ送ったシャドールの効果発動できるので寧ろメリットと思います。
一方特殊召喚に依存しないデッキに対しては、少々扱いずらい面があります。帝やアポクリフォートなどでしょうか。
攻撃力より守備力の方が高く、融合モンスターなのは希少な存在ですが、メインフェイズ1で除去するモンスターは珍しくないのでどうしてもおまけと言われがちで過信は出来なくなっています。
レベル10なので列車デッキを活かしたい所です。
シャドール・リザード ▶︎ デッキ 《シャドール・リザード》
ヤマト
2020/01/17 19:16
遊戯王アイコン
リバースしたら相手モンスター一体破壊はやはり時間かかるものの、自壊効果ではない為あって損はしないと思います。墓地肥やしに関しましてもモンスター、魔法、罠問わずなのもポイントな上に攻撃力も高いのが○です。
アタッカーですが、枚数多くても悪くないでしょう。
シャドール・ドラゴン ▶︎ デッキ 《シャドール・ドラゴン》
ヤマト
2020/01/17 18:46
遊戯王アイコン
セットをしなければ、使えなくはないですが。
シャドール弱点と言いますか、多くのデッキが苦手とする、《次元の裂け目》や《マクロコスモス》発動中に効果発動出来ないのが残念かなと気になります。
超重武者等フルモンスターのデッキには、自身の効果を発動出来ず、注意が必要です。
闇属性守備力0為、《悪夢再び》や《カメンレオン》等対応出来るのは、評価出来ますが・・・、正直地味な印象が強いです。
守備力0のサポートカードが豊富になってればと気になります。
BF-星影のノートゥング ▶︎ デッキ 《BF-星影のノートゥング》
ヤマト
2020/01/17 18:27
遊戯王アイコン
言っては何ですが、グラムさんの扱いがどうも気になります。
レベル5とレベル6の性能の差ってこんなに激しいですね・・・。
確かに、このカテゴリのレベル5は出しづらいと意見は見かけますが。
攻撃力は2400と星6では平均的な方ですが、特殊召喚時の効果ダメージ及び攻撃守備力共に弱体化800と無視できない存在になります。
守備力は、リンクモンスターに通用しませんが、超重武者を対策出来るのは影響あると思います。
このモンスターにかぎりませんが、漫画とOCGの差って・・・いえなんでもありません。
サイバー・ドラゴン・インフィニティ ▶︎ デッキ 《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》
ヤマト
2020/01/16 23:39
遊戯王アイコン
光属性及び星6の機械族2体と、現在でも一見とても厳しい召喚条件の様に見えます。しかし、光属性の星5なら、割と簡単に特殊召喚出来ます。二体で《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》からエクシーズチェンジすると、こんなに進化してる所か恐怖の一言です。
しかも、合計でエクシーズ素材が3枚な為、攻撃力が2700と高め
で更に攻撃力が上昇し、しかも、モンスター魔法罠の効果も妨害出来ます。正にインフィニティと言う言葉です。
注意点ですが、流石に壊獣に除去されたり、肝心の《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》自体は耐性が無い上に、狙いがあからさまですので、
召喚反応罠にも要注意です。
プトレマイオスは禁止で妥当ですが・・・、もし緩和されたら・・・、流石に冗談じゃないですと言いたくなるのも頷けます。
セイクリッド・トレミスM7 ▶︎ デッキ 《セイクリッド・トレミスM7》
ヤマト
2020/01/16 22:14
遊戯王アイコン
エクシーズモンスター素材を使い切った場合ですが、眼を瞑れば扱えるかもしれません・・・。
その点を除いても、相手ターンでも効果を発動出来なく無視出来ないと
辛いですね。
墓地から発動するモンスターを妨害出来る他、自分の墓地に存在するモンスターを再利用すると方法があります。
しかし、肝心の星6のモンスターは、正直知名度が低い方で、採用率が高い帝や聖刻辺りが有名でしょうか。
それ以外ですと、正直癖があるモンスターが多いと気になります。
アニメアークファイブでは、黒咲さんとデュエルする場面にて、紫雲院素良君がこんな召喚法は習ってないと発したセリフが衝撃的でした。
えっ・・・?。
ゼンマイシャーク ▶︎ デッキ 《ゼンマイシャーク》
ヤマト
2020/01/16 21:51
遊戯王アイコン
個人的にですがイラストは愛嬌がある様に見えますが、やってることは
規制されるほどかなぁ?と気になりますが、それでも便利な事には、変わりないと思います。
レベル変更は、エクシーズ素材としても使える為、
至れり尽くせりな効果と思います。
既に言われてますが、ゼンマイ・マジシャンの相性が抜群は勿論、
釣り上げと言えば有名な、《ジャンク・シンクロン》共に扱うのも良しと
高性能です。
自身の攻撃力が1500と水属性のサポート、サルベージ対応できる為◎です。
実に優秀と高評価をします。
レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト ▶︎ デッキ 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》
ヤマト
2020/01/16 20:59
遊戯王アイコン
メインフェイズ1又は2問わない且つ対象をとらないと発動出来るのが大きな特徴のモンスターです。
漫画版のえん魔竜とは違い、こちらのアークファイブ版のスカーレッドは、自身の攻撃力3000以下且つ効果ダメージ付きな為、
大量展開を対策するのに無難です。
しかし、帝等アドバンス召喚や、ジェムナイトや《レスキューラビット》等の存在で、通常モンスターを扱うデッキはやや苦手です。
相互互換なので状況によって、上手く扱いたい所です。
レッド・デーモンの特徴である、自分のモンスターも含めて全体除去の癖を最小限に抑えてる印象を持ちます。
ジャックさんが言ってる通り、《魂のカード》と言う格言に相応しいモンスターと感じました。

( 1/2 ページ ) 全21件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー