交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 黒梅@闇鍋好きさん 最新カード評価一覧 10件中 1 - 10 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
時読みの魔術師 ▶︎ デッキ 《時読みの魔術師》
黒梅@闇鍋好き
2014/03/17 3:11
遊戯王アイコン
現在判明しているペンデュラムモンスターの中では最もペンデュラムスケールが高い(というか上級を狙えるのがこれしかない)ため、高レベルを狙うなら必要となる。
上級モンスターを狙うなら、《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》か《星読みの魔術師》と併用したい。
星読みの魔術師 ▶︎ デッキ 《星読みの魔術師》
黒梅@闇鍋好き
2014/03/17 3:08
遊戯王アイコン
今の所判明しているペンデュラムモンスターの中では最もペンデュラムスケールが低いため、低レベル中心のデッキにペンデュラムモンスターを取り入れる場合は重要になる。ただし「魔術師」か「オッドアイズ」がいなければスケールが上がってしまうため、《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》と共に採用して低レベル中心でいくか、《時読みの魔術師》と共に幅広いレベルを狙うのが基本となる。オッドアイズが優秀なサーチ効果を持つため、3枚とも採用するのがいいかも。
No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ ▶︎ デッキ 《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》
黒梅@闇鍋好き
2014/01/25 15:43
遊戯王アイコン
【炎星】【武神】を中心とした獣戦士族デッキを筆頭に、【先史遺産】【暗黒界】など全体強化を行うデッキには非常に刺さる一枚。他にも【聖刻】や【ドラグニティ】相手にアトゥムスでリクルートしてきたモンスターを即座に破壊することもできるし、【BK】のリードブローもこのカードで攻撃→メインフェイズ2で効果発動→相手のターン中に効果発動、の三連コンボにより単体で倒すことができる。《強者の苦痛》を使えば、エクシーズモンスターと一部の例外を除けばあらゆるモンスターをフリーチェーンで破壊することができるようになる。
ランク4のエクシーズ召喚を行えるデッキなら、少なくともサイドデッキには用意しておきたい。
ガガガガードナー ▶︎ デッキ 《ガガガガードナー》
黒梅@闇鍋好き
2013/12/29 14:20
遊戯王アイコン
【ハーピィ】との相性がそこそこ良い。返しの防御にやや難がある弱点を補うことができ、手札のサインを落とせば次のターンに大暴れすることができる。
CNo.92 偽骸虚龍 Heart-eartH Chaos Dragon ▶︎ デッキ 《CNo.92 偽骸虚龍 Heart-eartH Chaos Dragon》
黒梅@闇鍋好き
2013/11/30 12:41
遊戯王アイコン
ZEXAL始まって以来の産廃エクシーズ。RUM使って出したところでついてくるのはただの無効化効果。攻撃力を下げてくれる訳でもないのでこのカード単体で戦闘破壊することも難しい。このカードを出すのにカードをかなり消費するくせに、このカード単体ではほぼ何もできないのも同然であり、利用価値はゼロに等しい。
RUM-アストラル・フォース ▶︎ デッキ 《RUM-アストラル・フォース》
黒梅@闇鍋好き
2013/11/13 9:20
遊戯王アイコン
今の所、採用が現実的なのは以下の2つのデッキだと思います。
●【聖刻】
アトゥムスをランクアップさせることでデメリットを帳消しにできる。これだけならガイアドラグーンで良いのだが、銀河眼の時空竜を呼ぶことでリクルートしたモンスターの弱体化を打ち消せる。
●【エヴォル】
ラギアかドルカをランクアップさせることでソルデを呼べる。
蟲惑の落とし穴 ▶︎ デッキ 《蟲惑の落とし穴》
黒梅@闇鍋好き
2013/04/14 14:13
遊戯王アイコン
召喚反応系の効果を持つ他の多くの落とし穴シリーズと違い、天罰などと似た効果を持つが、それでも特殊召喚されたターン中にしか使えないデメリットがある。
それでも、特殊召喚されてすぐに効果を使わないというのは稀なので、大した問題ではないだろう。むしろ、コストがいらないという大きなメリットがある。

にしても蟲惑魔のイラストとのギャップが激しい…。
やっぱりあの娘たちは疑似餌なんだろうか。でも現れたら寄ってしまいそうな悲しい俺。
トリオンの蟲惑魔 ▶︎ デッキ 《トリオンの蟲惑魔》
黒梅@闇鍋好き
2013/04/14 14:01
遊戯王アイコン
召喚した時点で一枚のアドバンテージを得られる優秀なモンスター。
準制限カードである《奈落の落とし穴》をサーチしてくるというだけでも評価は高いが、さらに《奈落の落とし穴》に引っかからないモンスターに戦闘で倒されない絶妙な攻撃力も魅力。《強欲で謙虚な壺》などで早めに手札に加えたい。

また、このカードは変化の術でリクルートが可能。
相手ターンにも発動できるので、擬似的なサイクロンとして使える。
カズーラの蟲惑魔 ▶︎ デッキ 《カズーラの蟲惑魔》
黒梅@闇鍋好き
2013/04/14 13:57
遊戯王アイコン
アトラとトリオンと違い、蟲惑魔の中でこのカードのみ植物族。
ギガプラント》など共通するサポートもあるものの、他の二体と違って変化の術によるリクルートができず、表側表示でこのカードを早期に出して維持するのは難しい。リクルーターで呼べる攻撃力ではあるが、展開された後にこのカードを呼ぶ意味は薄い。これは裏側の壁にして生き残った場合も同様である。

例え表側表示でこのカードを出しておくことができても、このカードがいれば相手は間違いなく「落とし穴」を警戒してくるため、《アトラの蟲惑魔》でもいなければ真っ先にバックが除去されてしまう。《おくびょうかぜ》でバックを守る手もあるが、そこまでする意義は薄い。
アトラの蟲惑魔 ▶︎ デッキ 《アトラの蟲惑魔》
黒梅@闇鍋好き
2013/04/14 13:46
遊戯王アイコン
中々面白い効果。
このカードがあれば、相手にとってはモンスターを展開するに当たって大きな脅威となるだろう。

ただしこのカードと「落とし穴」の効果の特性上、既に展開されたモンスターには対処できないので、HANZO+変化の術やサモプリで早めに出しておきたい。

( 1/1 ページ ) 全10件の内 「1 - 10」(10件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー