交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 イズルさん 最新カード評価一覧 47件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
六武衆-ヤリザ ▶︎ デッキ 《六武衆-ヤリザ》
イズル
2018/04/08 0:11
遊戯王アイコン
ネット上では謎の人気を持つヤリザ殿。末尾に「ござる」がついたら大体彼の仕業である。偶にヤリザ殿のネガティブキャンペーン中のニサシ殿が紛れていることも。

カード性能としてはまあ、お察しで……。
直接本陣にカチコミかけるのはいいのだが、彼は意外とチキンなので誰か横についていないと本陣に殴りこめない。かといって敵に破壊されそうになると手助けしてくれた味方を見殺しにして自分だけ助かる外道でござるな。とニサシ殿が申しておりましたぞヤリザ殿。

ニサシ殿とヤリザ殿、ネットでの人気故かリンクスのイベントにも共演。お互いのことを貶し合っていました。
盆回し ▶︎ デッキ 《盆回し》
イズル
2017/10/24 22:07
遊戯王アイコン
フィールド魔法を強化し過ぎてとうとう制限にぶち込まれたテラフォの代わりに活躍する1枚。テラフォのと違いは相手にもフィールドを送りつけるためデッキにフィールド魔法が2枚必要な点。また、サーチするのではなくデッキから直接セットする処理のため、うらら等メジャーな手札誘発をすり抜けることが可能。

……というか、最早テラフォを遥かに超える害悪カードと化している事実が。デッキから直接セットする都合上、サーチメタでは止まらない。速攻魔法であるため、相手のフィールド魔法にチェーンすればフィールド魔法を不発にできる。また、相手にもフィールド魔法を押し付ける都合上、マッチ戦における《拮抗勝負》の発動妨害など、悪用しかされない。

ぶっちゃけ早く規制してください、このカード。
覇王眷竜スターヴ・ヴェノム ▶︎ デッキ 《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》
イズル
2017/10/13 10:30
遊戯王アイコン
覇王眷竜の中では一番フィールドに出しやすく、効果コピーは現存する中でも最高峰のものを備えています。自分、相手を問わずフィールド墓地のモンスター効果をコピーできるのはこいつぐらい。なお、元々のカード名をコピーするとありますが、《ラーの翼神竜》等をコピーしてもホルアクティは出せません。残念。

効果のコピー先として有力なのは《超天新竜オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》、《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》辺りが候補として上がります。他にも何人か言及されているため詳細は省きますが、効果コピーから攻撃力1200以上のモンスターを召喚して殴ればゲーム終了である。簡単でしょ?

インディペンデントの場合、簡易で出して《リンクリボー》に繋げればこいつを出すリンクマーカーを確保しつつ、墓地に送ることが可能。その場合効果を受けない4000バーンの砲台かつ攻撃力6800貫通持ちというバケモノが出来上がる。

総評として、覇王眷竜の中では最も多芸ですが単体で役に立つ場面はかなり限られます。誰かと組ませることで真価を発揮するタイプと言えるでしょう。
EMオッドアイズ・シンクロン ▶︎ デッキ 《EMオッドアイズ・シンクロン》
イズル
2017/05/16 8:38
遊戯王アイコン
カテゴリ名3連結させたキメラ的モンスター。効果としては明らかにジャンクロンを意識したろと言わんばかりの召喚時釣り上げが追加。

既存のEMで相性が良さげなのはコイツをサーチできる《EMコン》が中々好相性。彼女はペンデュラムモンスターでは無い為墓地にも行きやすい。他には《EMヘルプリンセス》を追加すればトリシュ出せたりする。起動効果については考察が多々出ている為割愛。

スケールとしてみると半端ではあるが、ペンデュラム効果は有用。EMオッドアイズでは主力がレベル4と7に偏りやすい為、レベル4を星1チューナーにしてやれば《覇王眷竜クリアウィング》《爆竜剣士イグニスターP》などの有能星8シンクロが使えるようになる。ペンデュラム召喚の為にエクストラモンスターゾーンが埋まっている際、それをこじ開けるのにも利用できる。
レベル・スティーラー ▶︎ デッキ 《レベル・スティーラー》
イズル
2016/07/26 8:10
遊戯王アイコン
最近サンバしている害悪昆虫。ライブラリアンとの組み合わせで本気を出してきます。このてんとう虫の効果をフルに活かして変則先攻ワンキル嚙ますのが【シンクロダーク】。ゴウフウソハヤソハヤアクセルから先攻ハンデス4枚、クェーサーにクリスタルまで添えてくる。

シンクロダークのみならず、通常のジャンクドッペルなどでもライブラリアンとシンクロチューナーの組み合わせで猛威を振るいます。

フォーミュラ→《たつのこ》→クオンダム→アクセル→瑚之龍→チャージ

と繋ぐとライブラリアンの効果によるドロー枚数はなんとビックリ、9枚にもなります。新しく出たおもちゃ、ボウテンコウを噛ませることで10枚ものドローが可能。強欲過ぎ!

エクシーズ台頭に合わせて環境から姿を消していたカードが、優秀なシンクロモンスターを得て大幅な強化を受けたことの良い証明ですね。
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》
イズル
2016/05/07 8:07
遊戯王アイコン
強い要素をとにかく詰め込みましたよ、みたいな儀式ですね。前半の耐性のおかげで無駄に硬く堅牢。攻撃力が何故か4000もある上、裏守備セットを許さない守備力倍貫通という隙のなさ。攻防が高い次元で釣り合ってるため、「とにかく強い」という一言で集約されます。

オマケにレベルが何でか知らんが8であるため、高等儀式で青眼落として出るためにデッキ構成に無理が生じにくいステキ仕様。ここまでやる必要性はなかったんじゃないですかね?ライトニング先生の殺意満点スラッシュも福音が落ちてれば耐え、ホープレイ等を下にしてなければライトニング先生が返しで殺意満点ブレスを頂戴して撃墜されます。儀式でここまでエグい奴は中々いないよ?
妖精伝姫-シラユキ ▶︎ デッキ 《妖精伝姫-シラユキ》
イズル
2016/04/24 22:11
遊戯王アイコン
このカード、最初はネタカードかと思いましたが、そんなことはない。むしろ今回のパックの中で最上位の壊れだと思います。

第一の効果は相手限定の《月の書》。単純明快な能力で、守備力軽視の現在の環境では、このカードの打点でもかなりの数のモンスターを戦闘破壊できるため、使いやすく強い効果です。このカードの特殊召喚は相手ターンでも行えるため、相手ターンに出して相手の戦術の妨害にも使える良効果。

そして、使ってみると7枚という除外コストが意外と軽いことに驚き。除外するカードはデッキ以外ならどこからでも選べる上、魔法や罠を除外しても良いためコストは想像より遥かに安いです。場からも除外できるため、低攻撃力のモンスターを場から離し、ライトニングの的を無くすという芸当も可能。

しつこく復活する壁、アタッカー、そして素材にもなれる上にこのカードを素材として出したモンスターをこのカードの特殊召喚コストにあてられるという無駄のなさ。最近は不知火に影霊衣など、除外することで何らかのメリット効果を発揮するものも多く、想像より遥かに使い勝手が良く、強いカードという印象を受けました。
エクシーズ・ディメンション・スプラッシュ ▶︎ デッキ 《エクシーズ・ディメンション・スプラッシュ》
イズル
2016/04/20 21:35
遊戯王アイコン
ここまで珍しい発動条件を持つカードはなかなか無い、そう言い切れてしまうほど謎の発動条件を持つカード。

「セットされたこのカードが除外された場合」っていうアレな発動条件こそ持っているが、ノーコストでレベル8を2体も一気に揃えられるのは悪くは無い。ただコスパが著しく釣り合ってないだけで。

最近はコストでこれを除外しつつ月の書を打てる《妖精伝姫-シラユキ》、普通に汎用の《コズミック・サイクロン》が出てきたので多少は使いやすくなりました。でも、この発動条件なら手札からも特殊召喚できていいと思うの・・・
不知火の隠者 ▶︎ デッキ 《不知火の隠者》
イズル
2016/04/11 10:24
遊戯王アイコン
不知火でもとうとう2枚からのワンキルが可能になりましたね。というか、手札1枚からレベル8Sが立つってだけでかなり強い。しかも、Ω立てれば墓地には隠者、《ユニゾンビ》、馬頭鬼というかなり強い墓地になります。

帰還効果は妖刀と噛み合ってますが、妖刀は墓地に送られたターンに墓地シンクロできないという制約が足を引っ張るため、宮司から蘇生してシンクロ素材にしたりすると楽かも?転生の陣があるときの対象増やしはあってもなくても良い気はします。

最初に「しらぬいのいんじゃ」と読んでいたのは内緒だ。
No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー ▶︎ デッキ 《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》
イズル
2016/03/23 22:26
遊戯王アイコン
ガチャしたらシクが出ましたね・・・。
ちなみに、ガチャを引いて出たのは発売日の2日前。喜んでいいのやら、なんかすげー微妙なような。一応フラゲではあるんだけどね?1ヶ月前とかなら超喜んでた。けど、あと2日したら一般発売されるんだよなぁ・・・という。

まあそれはさておき、性能自体はかなりのもの。主に使うのは①の効果で、任意で魔法の「効果」を止められるという強力な効果。効果を止められるのでP効果などにも対応でき、素材化してしまうのでエクストラデッキにもいかない優れもの。②はアーデクなどと並べると非常にいやらしい働きを見せてくれます。難点は素材を払いにくいことですかね。フェルグラ等にも引けを取らない、強力なカードだと思います。

プレミアムパック3パック買ったらシクと対面しました。えぇー・・・。ムシャクシャしてガチャをしたらまたしてもシク登場。これでタイタニックシク3枚積めるぜ!・・・どうしろってんだ・・・。コントかな?
RR-ラスト・ストリクス ▶︎ デッキ 《RR-ラスト・ストリクス》
イズル
2016/03/12 23:06
遊戯王アイコン
いやまさか、このカードがガチの【RR】に入る時がこんなに早く来ようとは思ってもいませんでした。

1軸ほぼモンスターデッキを考えた時から目をつけてたカードですが、当時は究極隼などありませんでしたから、彼岸とか相手にン熱血指導ォォオオ!してましたね。それはそれで楽しかったですが。

今やこれを見ただけで勝負を捨てる人もしばしば見かけます。変わったもんだ。
アポクリフォート・カーネル ▶︎ デッキ 《アポクリフォート・カーネル》
イズル
2016/03/10 13:12
遊戯王アイコン
キラーさんと比べると、色々と至らない部分が目立つ一枚になってしまった。まあ、キラーさんがぶっ飛んでるだけなんだけどね。

魔法・罠への耐性はキラーさんと同じだけど、レベル・ランク9以上のモンスター効果は普通にもらうため、シンクロデッキ相手だとトリシュされて沈んでしまいます。2900という攻撃力もアレで、キラーさんのような弱体化効果を持たないため、3000ラインで軽々と突破されてしまうのが難点。

固有効果は禁止カードの《心変わり》といったところ。というかまんまだね。心変わりの強みは奪ったモンスターで攻撃するもよし、生け贄・素材にしてしまうもよしといった万能性なわけですが、【クリフォート】の場合、ツールがクリフォート以外の特殊召喚を封じてしまうため、各種素材にしにくいというのがまず難点に。もらってもそのまま殴って返すだけという事態が起こり得るのです。総じて、イマイチ使い難いという印象を受けます。弱くはないですが・・・。
神の通告 ▶︎ デッキ 《神の通告》
イズル
2016/03/10 13:03
遊戯王アイコン
カウンター罠屈指のパワーカードで、【彼岸】【帝】などが【竜剣士EM】と戦える理由の一つがこれ。ペンデュラムで湧いてきた奴らをみんなまとめて殺す神様の一撃である。何故かは知らんが《天罰》も付属していて、このカードのせいで泣きを見た決闘者も多いのではなかろうか。

このままいけば規制確実だが、【竜剣士EM】もきっちり規制してくれないと、ただでさえ一強なのがさらに進んでしまいます。4月はどうなるか、見物ですね。
No.77 ザ・セブン・シンズ ▶︎ デッキ 《No.77 ザ・セブン・シンズ》
イズル
2016/03/06 8:54
遊戯王アイコン
化天を司る糸よ!儚き無幻となりて、我が滅びゆく魂を導け!
PPにはどうしてこうも良カードが多いのだろうか。タイタニックと言い、今年は豊作ですな。
闇属性のランク10,11の上に重ねられるという乗っけてエクシーズができます。まあ、【ガガガ】とか【タクシー】でもない限り正規のエクシーズはまず無理だから仕方なし。乗っける候補は同じくPPで増えた蜘蛛ナンバーズたちが筆頭でしょうか。とはいっても、ラストストリクスからアルティメットファルコンを出せば消費1で出てくるのは普通に強い。1回分の破壊耐性持ってるしね。

蜘蛛ナンバーズから重ねて出す場合、闇属性ランク8→ペインゲイナー→このカードと繋ぐと間のペインゲイナーの効果で守備力参照の全体除去が打ち込めるため、直接攻撃で一気にライフを持っていける。返しでこいつが生き残っていれば、このカードも全体除去を持っているため4000二回でゲームセット。カステルなんかには脆いですが、ライトニングには耐えられます。弱いわけがない。
トゥーン・バスター・ブレイダー ▶︎ デッキ 《トゥーン・バスター・ブレイダー》
イズル
2016/03/05 22:36
遊戯王アイコン
竜破壊の剣士がトゥーン化しましたね。イラストは何というか、あれです。うん。

効果はホントに9期かこいつと言いたくなる性能で、元ネタの効果を引き継いで、トゥーンの共通効果持たせたみたいな感じ。ワールドが破壊されても自壊しないのが申し訳程度の9期らしさでしょうか。でも召喚酔いはすると。

というか、トゥーンワールドがあるとドラゴンを無視して本陣に切りこむのは竜破壊の剣士としてどうなの・・・?

( 1/4 ページ ) 全47件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー