交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 アキさん 最新カード評価一覧 441件中 76 - 90 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
混沌の召喚神 ▶︎ デッキ 《混沌の召喚神》
アキ
2020/03/19 15:15
遊戯王アイコン
重い召喚条件を要求される三幻魔に突如与えられたゲキヤバ効果を内蔵したモンスター。
自身をリリースすることでクソ重い三幻魔を特殊召喚するだけでなく、墓地に行った自身を除外するだけでデッキから失楽園をサーチでき、即座に三幻魔に超耐性の付与と2枚ドローとアドが稼げる。しかも自身は恵まれたステータスなので141にも対応している。
ちなみにこのカードの効果で三幻魔を特殊召喚すると、《ハイパーブレイズ》の蘇生効果の恩恵を受けれなくなるのは他のサイトで知りました。
究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン ▶︎ デッキ 《究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン》
アキ
2020/03/06 12:29
遊戯王アイコン
ドラゴン族では《裁きの龍》と同じく神々しい容姿を持つドラゴン。
融合素材は宝玉獣7体と非常に重く、究極宝玉神レインボードラゴンをリリースして特殊召喚することも可能ですが、その場合は2の効果が使用不可になるため、《究極宝玉陣》の効果で融合召喚するのが基本になる。
1の効果は宝玉獣1体を除外することで自身の打点をアップする能力なので、究極宝玉獣レインボードラゴンを除外すれば3000アップするため一気に相手ライフを削り切れる。
2の効果は融合召喚した自身をリリースすることでお互いの場のカードを全てデッキバウンスと豪快な効果を持ちますが、自分の場のカードが多い場合に発動するとこちら側も損失が大きくなるため、可能ならばカードを減らしてから発動することが望ましい。
伝説の都 アトランティス ▶︎ デッキ 《伝説の都 アトランティス》
アキ
2020/03/05 22:06
遊戯王アイコン
カード名はルール上「海」として扱うため、本来なら伝説の都アトランティスそのものはサーチ不可ですが、《アトランティスの戦士》だけは特殊裁定でサーチができる。
青眼の究極竜 ▶︎ デッキ 《青眼の究極竜》
アキ
2020/03/05 16:10
遊戯王アイコン
デビフラ、やぶ蛇に対応してますが、非正規召喚なので必殺技の《アルティメット・バースト》が発動できない点は注意。
究極完全態・グレート・モス ▶︎ デッキ 《究極完全態・グレート・モス》
アキ
2020/03/05 15:28
遊戯王アイコン
召喚条件がとても厳しく、長いターンを要求する割には3500打点のバニラに等しかったですが、《超進化の繭》のお陰で召喚条件を無視して出せるようになった。
帝王の烈旋 ▶︎ デッキ 《帝王の烈旋》
アキ
2020/03/05 12:30
遊戯王アイコン
相手依存ではありますが、対象を取らずにリリースしてアドバイス召喚できるのは強力。
偉大魔獣ガーゼットとは相性がよく、2000打点以上のモンスターをこのカードでリリースですれば除去に加えて4000打点以上の高火力が得られる。
EXデッキから特殊召喚不可になりますが、このカードを採用している時点でEXは重要視してないので気にならない。
増殖するG ▶︎ デッキ 《増殖するG》
アキ
2020/03/04 9:16
遊戯王アイコン
うららと共に高い採用率を誇る手札誘発。
相手の特殊召喚にチェーンすれば最低でも1枚ドローでき、特殊召喚しないデッキは少ないので刺さりやすい。
ドローは強制効果なので終盤に発動すると、デッキ切れを起こす可能性があるため過信は禁物。
青眼の究極亜竜 ▶︎ デッキ 《青眼の究極亜竜》
アキ
2020/03/04 8:58
遊戯王アイコン
青眼の究極竜がオルタナティブ化。
高打点と超耐性、除去効果を内蔵しており、やぶ蛇やデビフラにも対応している。
I:Pマスカレーナ ▶︎ デッキ 《I:Pマスカレーナ》
アキ
2020/03/04 0:12
遊戯王アイコン
相手ターンにリンク召喚と、他のリンクに効果破壊耐性を付与する効果を内蔵した汎用リンク2でイラストもかわいい。
特にこのカードの効果でリンク召喚されたアストラムやヴァレルシリーズは厄介で処理しづらくなる。
L・G・D ▶︎ デッキ 《L・G・D》
アキ
2020/03/03 23:53
遊戯王アイコン
条件付きの全体除去、光・神属性以外の戦闘破壊耐性、完全耐性を持ったF・G・Dのリメイクでトークンでもリンク召喚可能。
テキストは確かに強いのですが、一番警戒すべき光属性との戦闘には滅法弱く、特に汎用性が高いアストラムには一方的に戦闘破壊されやすいので注意が必要。逆に言えば相手が壊獣やアストラムを用意しなければほとんど処理できないのでデッキによってはこいつで詰むことも。
幻創龍ファンタズメイ ▶︎ デッキ 《幻創龍ファンタズメイ》
アキ
2020/03/01 23:08
遊戯王アイコン
今年の4月から1部のEXモンスターはリンクに頼らなくても展開できるため、リンク召喚する機会が減り、このカードの前半の効果が腐る場面が多くなるのはきつい。
バスター・ブレイダー ▶︎ デッキ 《バスター・ブレイダー》
アキ
2020/03/01 22:15
遊戯王アイコン
ドラゴンを倒す効果を内蔵しながら不死身の能力を持つスライムに何度も斬っている印象がある戦士。スライム斬ったところでレベルMAXにはなりません。
相手が使用しているのがドラゴンデッキなら3100打点以上は約束されていて、専用サポートも豊富なので案外油断できない。
降雷皇ハモン ▶︎ デッキ 《降雷皇ハモン》
アキ
2020/02/29 20:28
遊戯王アイコン
三幻魔のウリアとラビエルは専用デッキを組めばそこそこ戦えるスペックを持っていますが、こいつは永続魔法3枚と重い召喚条件を持ちながら効果はほとんどバニラに近く、しかも2つの効果は共に噛み合っていないので余計に扱いにくい。《失楽の霹靂》のお陰で多少マシになりましたが。
滅びの爆裂疾風弾 ▶︎ デッキ 《滅びの爆裂疾風弾》
アキ
2020/02/29 20:13
遊戯王アイコン
青眼の白龍の必殺技で相手モンスターを全て破壊する豪快な効果を持ちますが、場の青眼の白龍及び《青眼の亜白龍》が攻撃できなくなるデメリットと《サンダー・ボルト》の制限復帰で採用する機会がほとんどない。
リミッター解除 ▶︎ デッキ 《リミッター解除》
アキ
2020/02/29 12:32
遊戯王アイコン
機械族最高のサポートカードは何かと思ったら真っ先にこのカードが思い付く。 攻撃力が倍になる速攻魔法は強いですからね。
使用すると自壊するデメリットはありますが、このカードを使用する時は確実に相手を仕留められる状況なので気にならない。
そんなパワーカードが今では無制限なので、凄い時代になったものです。

( 6/30 ページ ) 全441件の内 「76 - 90」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー