交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 光芒さん 最新カード評価一覧 809件中 646 - 660 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
勇炎星-エンショウ ▶︎ デッキ 《勇炎星-エンショウ》
光芒
2012/12/10 1:35
遊戯王アイコン
元ネタは天勇星関勝。関羽の子孫を自称するだけあって青龍刀を持ってます。
炎舞をコストにサイクロンが撃てる。打点こそ低めですが、バックを割れる効果はなんだかんだ言って優秀です。ユウシのようなわかりやすい強さはないものの、☆4なのでソウコになれる点も良いですね。
炎王獣 キリン ▶︎ デッキ 《炎王獣 キリン》
光芒
2012/11/26 14:59
遊戯王アイコン
☆3なので、ヘルドッグやバロンヤクシャとエクシーズ出来ないのが惜しいですね。
しかし、効果破壊時に墓地肥やしが出来る点は優秀ですね。激流葬や《ブラック・ホール》でこのカードを含めたフィールドの全モンスターを破壊し、ガルドニクスを墓地へ送って《炎王炎環》で蘇生すればすぐに2700打点のモンスターをフィールドに出すことが可能になります。
炎王獣 バロン ▶︎ デッキ 《炎王獣 バロン》
光芒
2012/11/26 14:53
遊戯王アイコン
カードの効果で破壊するという制約があり、普通にその効果を発動するのがやや難しいですが、《炎王の急襲》や《炎王炎環》などのカードを駆使すれば効果を発動しやすいです。効果破壊時にデッキから炎王をサーチ出来るため、自身も含めた炎王獣や炎王の魔法カードをサーチ出来ます。
炎王獣 ヤクシャ ▶︎ デッキ 《炎王獣 ヤクシャ》
光芒
2012/11/26 14:49
遊戯王アイコン
V JUMP EDITIONに収録されているため、複数入手は中々難しいことに……
自分の手札を破壊するという珍しい効果を持っており、手札に来たガルドニクスを破壊して次ターンの蘇生に繋げられます。また、守備力200のため《真炎の爆発》やヘルドッグに対応しているのも良いですね。
基本的にはシナジーする炎王での採用になりますが、破壊される場所をフィールドに限定していない《光と闇の竜》や《邪神イレイザー》の効果も発動できるのは面白いと思います。
炎王炎環 ▶︎ デッキ 《炎王炎環》
光芒
2012/11/26 14:40
遊戯王アイコン
「行ってしまったのよ、炎環の理に導かれて……」まあこちらは還ってくるのですが(殴

炎王デッキのキーカードとなる蘇生カードですが、こちらは炎王のみならず炎属性デッキならデッキを選ばずに発動出来るカード。速攻魔法なので、サクリファイス・エスケープに使えるのがポイント。ガルドニクスやネフティスが除外・バウンスされそうになった時、このカードで破壊して次ターンの蘇生に繋げるのが理想的ですね。
炎王の急襲 ▶︎ デッキ 《炎王の急襲》
光芒
2012/11/26 1:05
遊戯王アイコン
サイバー・ドラゴンと同条件で炎属性の獣・獣戦士・鳥獣族をデッキから特殊召喚出来るカード。このカードの効果でガルドニクスや《ネフティスの鳳凰神》を特殊召喚すれば、自身の蘇生→モンスターor魔法・罠全破壊効果を発動した上でガルドニクスやネフティスの完全蘇生が可能になります。炎王デッキの必須カードですね。
炎王神獣 ガルドニクス ▶︎ デッキ 《炎王神獣 ガルドニクス》
光芒
2012/11/26 0:06
遊戯王アイコン
新しい炎ストラクの看板モンスターですね。同じ不死鳥の《ネフティスの鳳凰神》と対となる効果を持っています。『炎王の急襲』の効果で特殊召喚→効果で破壊されれば、自身の効果で蘇生+《ブラック・ホール》という恐ろしい能力を発動します。しかも「次のスタンバイフェイズ」という早いタイミングで蘇生出来るため、戦線を維持しやすいですね。
ネフティス同様除外には滅法弱いのでそこに気を付けましょう。
水精鱗-アビスディーネ ▶︎ デッキ 《水精鱗-アビスディーネ》
光芒
2012/11/18 10:39
遊戯王アイコン
モチーフは流氷の天使・クリオネ。可愛らしい外見をしていますが、可愛いクリオネにはバッカルコーンがある……と言わんばかりに《アビスコーン》のイラストでは凶悪な一面を覗かせています。
テキストを見る限りではアビスパイクの効果で手札に加えて特殊召喚→自身の効果で墓地の☆3水精鱗を蘇生出来るのかと思ったのですが、KONAMIの謎裁定によって「アビスディーネの効果は同一ターンにはどちらか1つしか発動出来ない」という残念効果になってしまったので、かなり使い辛くなってしまいました。一応アビスリンデから特殊召喚すればランク3エクシーズになれますが。
エクシーズ・リモーラ ▶︎ デッキ 《エクシーズ・リモーラ》
光芒
2012/11/17 1:20
遊戯王アイコン
フィールドのエクシーズモンスター1体をバニラにする必要があるものの、一気にシャークドレイク召喚にまで繋げられますね(それには墓地が肥えている必要がありますが……)
しかし、エクシーズには指定があるものの、シンクロには指定が無いので、☆1チューナーを通常召喚すれば☆5or☆9のシンクロ召喚に繋げられたりもします。
ゴゴゴゴースト ▶︎ デッキ 《ゴゴゴゴースト》
光芒
2012/11/17 1:17
遊戯王アイコン
ゴーレムが墓地にある必要があるものの、ジャイアントの効果で特殊召喚すればすぐにショックルーラーが呼べますね。また、特殊召喚出来ればどのような方法でもいいので、《ゾンビ・マスター》や生者の書で召喚してもゴーレムを蘇生出来るので、すぐにエクシーズに繋げられるのはいいと思います。
水精鱗-リードアビス ▶︎ デッキ 《水精鱗-リードアビス》
光芒
2012/11/17 1:15
遊戯王アイコン
メガロアビスと似たような召喚方法を持つものの、こちらは3体の素材が必要なのでメガロアビスより重いです。そのため専らアビスリンデの効果で特殊召喚することになりますね。
自身のハンデス効果を発動するためにリリースするモンスターに水精鱗を指定しているため、海皇をリリース出来ないのは残念ですが、メガロアビスで対処出来ない2450~2600打点までを一手に引き受けることが出来るのは大きいと思います。
水精鱗-アビストリーテ ▶︎ デッキ 《水精鱗-アビストリーテ》
光芒
2012/11/15 1:51
遊戯王アイコン
☆3×3は出し辛いので、基本的には《バハムート・シャーク》の効果で呼び出されるモンスターですね。しかし、このカードはエクシーズ素材が無くともその高い守備力から壁モンスターとして活用可能であり、このカードが破壊された時は墓地の水精鱗を蘇生出来るため、墓地のメガロアビスやリードアビスを蘇生してアタッカーにしたり、アビスパイクやアビスタージを蘇生して効果を発動してなど色々後に繋げることも出来ます。
陽炎獣 バジリコック ▶︎ デッキ 《陽炎獣 バジリコック》
光芒
2012/11/15 1:47
遊戯王アイコン
☆6炎属性×2以上(最大5体まで)という素材数を指定しない初のエクシーズモンスター。
その性質上やはり陽炎獣を軸とした☆6モンスターデッキでしか出せないものの、フィールド・墓地からモンスターを除外出来るというその効果は非常に強力。また、2体以上のモンスターを素材にして追加効果を狙えばその効果以上に相手にとっては嫌なモンスターとなるでしょう。
複数エクシーズ素材を狙うならばやはり《真炎の爆発》で墓地のサーベラスやヒッポグリフォ、《ラヴァル・ランスロッド》などを一気に蘇生した上でエクシーズするのが無難でしょうかね。
紋章獣レオ ▶︎ デッキ 《紋章獣レオ》
光芒
2012/11/15 1:43
遊戯王アイコン
自壊という言葉からどこかのゴリラさんを連想しますが、このカードの自壊はエンドフェイズ時なので、アタッカーとしてもエクシーズ素材としても使用可能です。
しかもこのカードは墓地に送られることでデッキから紋章獣をサーチ出来、それはエクシーズ素材として墓地に送られても発動するので、《高等紋章術》やツインヘッド・イーグルの効果でエクシーズ素材として利用すれば何度も紋章獣をサーチ出来るようになります。
電光千鳥 ▶︎ デッキ 《電光千鳥》
光芒
2012/11/15 1:40
遊戯王アイコン
☆4風属性モンスター×2という縛りがあるものの、それに見合った効果を持っています。
バウンス効果は現在禁止カードであるブリューナクや帝の1体である風帝ライザーの強さからもわかる通り、下手な破壊効果よりも強力な除去手段になりますね。
現時点で☆4風×2となるとハーピィや剣闘獣、紋章獣での採用になると思いますが、これは次弾で風強化のフラグと考えていいのでしょうか……?

( 44/54 ページ ) 全809件の内 「646 - 660」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー