交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 まじっくさん 最新カード評価一覧 157件中 46 - 60 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ビック・バイパー T301 ▶︎ デッキ 《ビック・バイパー T301》
まじっく
2019/08/01 13:54
遊戯王アイコン
戦闘時に手札墓地から出てきて光属性機械族の打点を1200上げてくれるモンスター。

ただ光属性全般の打点アップにはオネスト、機械族全般の打点アップには《リミッター解除》というライバルがいるので採用する場合はやはり墓地から自分の攻撃時に繰り出すという使い方になるか。
天威龍-アシュナ ▶︎ デッキ 《天威龍-アシュナ》
まじっく
2019/06/10 7:43
遊戯王アイコン
光属性の天威龍。

効果発動後の制約こそあれど、天威モンスターのリクルートを行えるという天威デッキには必須級とも言える効果を持つ。
天威龍-ヴィシュダ ▶︎ デッキ 《天威龍-ヴィシュダ》
まじっく
2019/04/17 6:32
遊戯王アイコン
天威龍の1体で唯一の高レベルモンスター。といっても特殊召喚効果があるので場には簡単に出てくる。ステータスは控えめになっているが、使いやすいレベル7として各種素材にも使われるだろう。

固有効果は効果のないモンスターがいる場合に相手フィールドのモンスターをバウンスする効果。勘違いしやすいが、1体でも効果のないモンスターがいれば発動できるので条件としてはかなり緩め。手札から唐突にバウンスされるのは相手にしたら厄介極まりないと思われる。
天威龍-シュターナ ▶︎ デッキ 《天威龍-シュターナ》
まじっく
2019/04/17 3:44
遊戯王アイコン
天威龍の一体でレベル4。特殊召喚容易なレベル4ということで各種素材にも有用。

固有効果は場の効果なしモンスターが破壊された場合にそのモンスターを蘇生させたうえで相手モンスターを破壊できるというもの。

相手からの破壊に対し単純にアドがとれる効果だが墓地にいると狙いが晒されるのでなるべく手札から発動したいところ。
天威龍-アーダラ ▶︎ デッキ 《天威龍-アーダラ》
まじっく
2019/04/17 2:24
遊戯王アイコン
類まれなる出しやすさと地属性、レベル1、チューナーというステータスを併せ持ち、今や禁止カードとなったバルブを彷彿とさせる汎用性の高さを誇るモンスター。

なんと言っても②の回収効果は、【天威】モンスターのみならず「幻竜族」であれば何でも回収できる点がポイント。①の効果を使っていないターンなら、除外されているアーダラを2枚目のアーダラで回収してそのまま特殊召喚といった動きも可能となる。つまり2枚いれば回収し続けることができるということになる。

今後いろいろ悪さが考えられそうな一枚。
天威無双の拳 ▶︎ デッキ 《天威無双の拳》
まじっく
2019/04/07 5:18
遊戯王アイコン
通常モンスターやトークンを扱うデッキには不可欠になりそうなカウンター罠。

すべての効果に対応する汎用性の反面、破壊するまでには及ばないのでマストカウンターをしっかり見極めたいところ。

②の効果もブラフとしても面白く、攻撃力4500の青眼の究極竜が直接場に出せるロマンがある。

総じて優秀なカードと言える。
天威の拳僧 ▶︎ デッキ 《天威の拳僧》
まじっく
2019/03/27 16:51
遊戯王アイコン
効果を持たないモンスターを操る新規カテゴリ【天威】のリンク1。メインに入る天威はすべて効果モンスターが自分の場にいない場合に特殊召喚できる効果を有しており、このカードに繋ぐことでさらに新たな天威モンスターを展開できる。

よって特別な理由がない限り場に留まることはないだろう。展開の中継点として利用される。
無限起動要塞メガトンゲイル ▶︎ デッキ 《無限起動要塞メガトンゲイル》
まじっく
2019/02/23 3:18
遊戯王アイコン
重量級カテゴリの親玉的存在。素材が重いぶんだけステータス、効果とも優秀であるといえる。

【無限起動】エクシーズモンスターにはそれぞれ蘇生効果があるので、最終的にこのカードを狙うことになるだろう。

①はXモンスター以外のモンスターに対する耐性。魔法罠には無力だが、リンク3で4000打点あることを考えても妥当と言える。

②は墓地からXモンスターを蘇生しつつ相手モンスターを素材にできる効果。強力な効果だがフィニッシャーとしてはダメージ半減のデメリットは痛い場面もあるだろう。

安定してフィールドに出せるモンスターではないが、ロマンとも言えない。今後さらにエクシーズテーマが強化されることを願ってやまない。
緊急ダイヤ ▶︎ デッキ 《緊急ダイヤ》
まじっく
2019/02/22 2:18
遊戯王アイコン
パンクラ条件はあるもののデッキからレベル4とレベル5の地属性機械族2体を並べられるパワーカード。

攻撃制限のデメリットも機械族を中心としたデッキなら問題なく、即座にリンク召喚などに繋げやすい。
無限起動ロックアンカー ▶︎ デッキ 《無限起動ロックアンカー》
まじっく
2019/02/22 1:59
遊戯王アイコン
地属性機械族のカテゴリにおいてはまさに潤滑油になるであろう展開札。素早くエクシーズ召喚につなげられる2つの効果を備える。

①は召喚、特殊召喚した場合に手札から地属性機械族を守備表示で特殊召喚できる効果。特殊召喚できるモンスターにレベル制限がないのが最大の魅力。②のレベル調整効果も相まって幅広いランクのエクシーズ召喚につなげられることが可能に。

不遇だったエクシーズを主軸とするデッキの起点として活躍が期待される。
無限起動リヴァーストーム ▶︎ デッキ 《無限起動リヴァーストーム》
まじっく
2019/02/21 22:39
遊戯王アイコン
【無限起動】カテゴリで登場したランク5モンスター。素材に縛りはないが汎用性がある効果ではなく、地属性機械族に当てはまらないデッキで採用するのは難しいだろう。

①は地属性機械族をサーチ、もしくは墓地に送る効果。レベル制限もなく扱いやすい効果ではあるものの、単に機械族をサーチするだけならギアギガントX、墓地肥やしならスクラップリサイクラーなどこのカードよりも即効性の高いライバルがいる。

②は相手モンスターを戦闘破壊した場合にエクシーズ素材として吸収する効果。③で蘇生し素材を補充できれば好ましい。

機械族でかつランク5と言えばノヴァインフィニティがいるためこのカードが優先されるとすればやはりカテゴリ内での運用が妥当だろう。
生存境界 ▶︎ デッキ 《生存境界》
まじっく
2019/02/20 2:59
遊戯王アイコン
強力な恐竜族デッキサポートとしてストラクで登場したカード。しかし、モンスターのスペックが高すぎたせいで影をひそめてしまったように思える。

①は「通常モンスター」に対する全体除去を放った後、破壊した数まで恐竜を呼び出すという豪快な効果。ただし今や通常モンスターを軸としたデッキが相手になることは希少であり、決して汎用性が高いとは言えない。

ロストワールド》で生み出したトークンを破壊するにも、罠特有の遅さとデメリットが足枷となる。例え《ロストワールド》を貼った状態で能動的に通常モンスターを破壊したい状況であっても、モンスターの種類を問わず除去できるブラックホールで十分と言える。

やはりこのカードの真価は②に求めるべきか。副葬などで墓地に送っておけば、こちらに恐竜がいるだけでフリーチェーンの除去ができる。
ジュラック・インパクト ▶︎ デッキ 《ジュラック・インパクト》
まじっく
2019/02/17 2:46
遊戯王アイコン
恐竜族デッキ専用の全体除去カード。モンスター魔法罠問わずフィールド上を無に返すまさに派手な効果ではある。

しかし「攻撃力2500以上の恐竜族モンスター」を用意する手間をかけた上で「自らのフィールドまで更地にする」意味がどうしても拭いきれない。

ベビケラやプチラノを能動的に破壊するなど除去後の攻め方を用意しなければならず総じて扱いにくかったが、「ダイナレスラーギガスピノサバット」という相性のいい恐竜族シンクロモンスターが登場し、やや有用性が垣間見えたか。
魔鍾洞 ▶︎ デッキ 《魔鍾洞》
まじっく
2019/02/11 22:21
遊戯王アイコン
状況によって抜群の拘束力を発揮するフィールド魔法。モンスターを展開することに意味のあるデッキに対しては強烈なメタカードとなる。

自分のターンで発動させると相手に対策する余地を与えたり優先して破壊されたりと旨味は少ないので、《メタバース》で相手のターンに発動させたい。
星杯の神子イヴ ▶︎ デッキ 《星杯の神子イヴ》
まじっく
2019/01/24 3:15
遊戯王アイコン
可愛いは正義。イラストアドにあふれた一枚。

効果は準制限カードであるボウテンコウをやや弱めたような効果。星遺物サーチ、星杯リクルートと展開の軸として遜色ない強さである。

しかしサーチできる「星遺物の守護竜」によって守護竜展開を限りなく助長。なおかつ素材指定もないことから1枚からこのカードに繋げられる《ドラコネット》が超絶なパワカになった。

このカードによって先行ガンドラワンキルルートが増えてしまったが、「リンク素材に出来ない」の一文は必要だったのではないだろうか。

( 4/11 ページ ) 全157件の内 「46 - 60」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー