交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 グレイさん 最新カード評価一覧 134件中 46 - 60 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ニュート ▶︎ デッキ 《ニュート》
グレイ
2015/08/25 7:23
遊戯王アイコン
ユート!!何故ユートがここに!?カード化されたのか!?おのれアカデミア!!

古いカード、元ネタはクトゥルフらしい。
古いカードにしては珍しく打点1900のメリット持ち。
破壊したモンスターのステータスを下げる効果は、守備力が範囲外な代わりに何処から送られても発動する《ハリマンボウ》にやや劣る。

裏側のこのカードを攻撃表示にするカードと相性はいいのだが、それなら普通にステータスアップのカードを入れればすむこと。
決して弱くはないが、使いづらいというのが現状。
光天使ウィングス ▶︎ デッキ 《光天使ウィングス》
グレイ
2015/08/25 7:15
遊戯王アイコン
ワンダーウィングス!!……ハッ!?

光天使の中でも効果が最も単純明快かつ安定する展開要員。
スローネが制限の今、基本的にはこのカードでスケールを特殊召喚して更なる光天使を呼んだり、セプターを特殊召喚して光天使をサーチしたりが役目だろう。え、ブックス?いえ、知らない子ですね……

このカードがブックスより優れている点は、
●手札コストがいらない。 ●《奈落の落とし穴》にかからない。 
そして個人的に推したいポイントは、エンペラーオーダーに対応するということ。
エンペラーオーダーを使ったトカゲターボデッキにウィングスセプタースローネと共に入れることで、エクシーズしながらドローできる重要なモンスターとなるだろう。
竜宮のツガイ ▶︎ デッキ 《竜宮のツガイ》
グレイ
2015/07/19 19:02
遊戯王アイコン
こういうダジャレモンスターほんと大好きです。

モンスターを捨てればレベル4以下なんでも幻竜リクルートという強力効果。
ただし上級なので召喚しにくい……と思われがちだが、トフェニに《幻界突破》で簡単に出せる。さらにリリース扱いなので更なるモンスターも呼べる。

メインデッキに入る初のペンデュラム以外のレベル6幻竜族。これから化けていくかもしれない……のか?
竜魔王ベクターP ▶︎ デッキ 《竜魔王ベクターP》
グレイ
2015/07/19 18:57
遊戯王アイコン
ブェクトァアアアアァァァァアアアア!!

魔王と化したベクター先輩。
P効果はPメタとして優秀。魔封じでおkと言う人は初手から魔封じを引いて先攻を取れる運命力があるんでしょうね(すっとぼけ)

フレーバーからは自らの黒歴史を思い出さざるを得ない。
ファーニマル・ウィング ▶︎ デッキ 《ファーニマル・ウィング》
グレイ
2015/07/19 18:50
遊戯王アイコン
光属性、天使族、さらにはウィング……ブックス!

アニメの再現のうまいKONAMIから新規ファーニマル。
単体で見ても融合のアド損を回復する効果が強い。光属性なので救援光で手札に戻せる点も大きい。
トイポット》を墓地へ送る事が出来たならば、あっという間に3枚も手札が増えるよ!やったね素良くん!
これはファーニマルにワンフォーワンや《ワンチャン!?》を差し込むデュエリストが出てくるか……?
聖占術姫タロットレイ ▶︎ デッキ 《聖占術姫タロットレイ》
グレイ
2015/05/16 17:18
遊戯王アイコン
リバースの儀式という要素は珍しい。

出た!占術姫のエースモンスターだ!
①は相手ターンにも使える《太陽の書》。リバースモンスターを即座にリバースさせられる。
②は月の書。あれ?強くね?
③は自分エンドにリバースモンスターを呼ぶ。

なんというか、アニメより強化されてるように思える。
全員リバースとまでは行かなかったが、使いやすさが上がっているね。
占術姫クリスタルウンディーネ ▶︎ デッキ 《占術姫クリスタルウンディーネ》
グレイ
2015/05/16 17:13
遊戯王アイコン
ジェネクス・ウンディーネ》「呼んだ?」

上級リバースモンスターは儀式モンスターのサルベージとサーチ。
水属性……儀式……うっ頭が

ゲイザー・シャーク》に対応してるのはあまり関係ない。
占術姫アローシルフ ▶︎ デッキ 《占術姫アローシルフ》
グレイ
2015/05/16 17:10
遊戯王アイコン
ふつくしい。

儀式魔法サーチのレベル4風属性ということで、単体で見ればソニックバードのほぼ下位互換。
占術姫であることや種族の違い、サルベージも出来るところを活用していきたい。

儀式の準備》、南無三。
占術姫ウィジャモリガン ▶︎ デッキ 《占術姫ウィジャモリガン》
グレイ
2015/05/16 17:07
遊戯王アイコン
戦う意志を見せなければ全て壊すんだ

リバース効果でエンドフェイズに適用。
遅いですが、うまくハマれば相手モンスターを一掃できる。
アニメのようにペタルエルフとのコンボだったり、《イタクァの暴風》とのコンボだったり。

追加ダメージはなかなか強力(´・ω・`)
占術姫ペタルエルフ ▶︎ デッキ 《占術姫ペタルエルフ》
グレイ
2015/05/16 17:03
遊戯王アイコン
ときさん、表側守備表示でっせ。

相手モンスターを守備表示で凍らせる。
そして形式も変更できないのは永続効果。
ビートダウンのメタになり、ダメステ以外なら断頭台の悲劇で全て壊すんだができる。

汎用性もあるね
占術姫コインノーマ ▶︎ デッキ 《占術姫コインノーマ》
グレイ
2015/05/16 16:58
遊戯王アイコン
ノーマは土の精霊の女性形だそうな。

アニメでは一番最初にダメージを与えた。
レベル3以上のリバースモンスターをセットするという珍しいリバースモンスター。
ただし占術姫以外を発動できないため、相手エンドにリバースさせたり自分のターンにリバースさせたりする工夫が必要。

手札から《シャドール・ビースト》をセットするぜ!
ダブルマジックアームバインド ▶︎ デッキ 《ダブルマジックアームバインド》
グレイ
2015/05/16 16:52
遊戯王アイコン
仲間が増えたよ!やったね《心変わり》ちゃん!

コントロール奪取の新星。
自分のモンスター2体をリリースという重いコストですが、リターンは相手モンスター2体を奪う。
リリースされた時に効果を発動する聖刻に入れたり、スケープゴートなどをリリースするとディスアドバンテージを軽減できる。

罠なので遅いと思ったら自分のエンドまでと来た。相手ターンに奪っちゃえばエクシーズやシンクロ、アドバンスに繋いだり。
うまく使えば強力なカードだね。
ルーレット・スパイダー ▶︎ デッキ 《ルーレット・スパイダー》
グレイ
2015/05/16 16:46
遊戯王アイコン
ダイスを振る男、スパイダーマッ!

攻撃宣言時にダイスの目に応じて効果が出るカード。
この手のカードで速攻魔法は珍しい。罠でよくね?

まずパッと見でほぼデメリットなのが自分のライフ半分。攻撃が通る上に半分になってしまえばライフを減らして戦うデッキでもたまったもんじゃない。
逆に単純なメリットは攻撃モンスターの破壊。《出たら目》を使うとするとライフ半分か相手モンスター破壊かという失敗のデメリットの方が大きいギャンブルに。
直接攻撃に変換と攻撃対象変更はモンスターを守ったりできますが、モンスターがいないと不発になり、他のカードで充分。
マジックシリンダー効果は本家と違って対象を取らない効果。

デメリットに対してのメリットがイマイチですが、使えなくはないかも。
召喚師セームベル ▶︎ デッキ 《召喚師セームベル》
グレイ
2015/05/15 23:10
遊戯王アイコン
ぷれあですさん、セイントレアを忘れてますぜ!しかも古狸は獣族しか使えません!

かわいい。
このかわいいアイコンを作ったのは誰だ!答えろ!答えてみろルドガー!(興奮
same levelでセームベルというネーミングもなかなかだが、性能はそのまま同じレベルのモンスターを手札から呼ぶ。
表側で一度しか発動できないが、さながらバニシング・レイニアスのようにズラズラとレベル2を並べたり。
ライズベルトお兄さんのP効果でレベルを上げてレベル3のお兄さんを特殊召喚したりすると面白い。

ランク2デッキでは3積み必須。何よりもかわいい。
というかライズベルトお兄さんのイラストのセームベルもかわいい。
風属性の魔法使いなので若干サポートが少ないのが不満でしょうかね(´・ω・`)

シンクロにも使えるのでチューナーを呼び出してチューニングしたり。
まあチューナーならボルトヘッジホッグの蘇生に利用するけどさ。
レベルを3くらい上げられればツィオルキンになれるかな。

セームベルのかわいい容姿。
この大きな履物はセームベルが幼女という事を伝える為の表現。
そして民族衣装のような服と辿々しい動きの伝わるポーズ。
素晴らしい生脚ペロぺ文字数
暴れ牛鬼 ▶︎ デッキ 《暴れ牛鬼》
グレイ
2015/05/09 19:24
遊戯王アイコン
ギャンブルバーン。

レベル4の1000バーンとしては無効にされにくい《ファイヤー・トルーパー》と場に残る星因子シャムがいる。このカードを活かすためには生き残らせれば何度もダメージを与えられることを利用するくらいだろうか。
自分へのダメージはサウザンドブレードや強欲のサラメーヤなどでカバーできる。ただ、このカードの為にそこまでカードを準備するとなると《火炎地獄》などの1枚で安定してダメージを与えられるカードを積んだ方がいいか。

ギャンブルデッキで採用がされるかどうか(´・ω・`)

( 4/9 ページ ) 全134件の内 「46 - 60」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー