交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 シルキンさん 最新カード評価一覧 616件中 481 - 495 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
生き血をすするもの ▶︎ デッキ 《生き血をすするもの》
シルキン
2019/12/07 18:34
遊戯王アイコン
クリッター》や《キラー・トマト》にすら殴り倒される怪物。当時から使える場所は見いだせなかった。
アーマード・スターフィッシュ ▶︎ デッキ 《アーマード・スターフィッシュ》
シルキン
2019/12/07 18:32
遊戯王アイコン
BOOSTER環境では攻撃力1500オーバーも増加したため、まるで活躍できないカードとなってしまった。
真紅眼の黒竜 ▶︎ デッキ 《真紅眼の黒竜》
シルキン
2019/12/07 18:30
遊戯王アイコン
カード自体のステータスはそこまで高いわけではないが、力押し&他の力を借りない青眼に対し、他のカテゴリ、種族と協力して力を高めるタイプ。
初代DMとGXの2作品で使い手がいるため、バーン、サーチ、融合等豊富なサポートカードに恵まれている。派生カードの中には禁止入りしたものも。
遊戯のカードとの関わりも強く、遂に《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》という《ブラック・マジシャン》との融合体まで登場。結束の力を見せる時が来たか。
スケルエンジェル ▶︎ デッキ 《スケルエンジェル》
シルキン
2019/12/07 18:21
遊戯王アイコン
リバースによる1ドローの効果を持つ。召喚権を使い、なおかつリバースを待つ必要があるので使いにくい。高速化した今では使っている時間がないかもしれない。
ゲームでは割とお世話になりました。
ハネハネ ▶︎ デッキ 《ハネハネ》
シルキン
2019/12/07 18:19
遊戯王アイコン
ペンギン・ソルジャー》と言う上位互換がいるのが悲しい所。
登場当時は手札からの特殊召喚の方法が非常に限られていたので大型をバウンスすればほぼ完全除去に近く、強力なカード扱いでした。
今だと手札コストにされるなど、さらに利用されてしまうので使いどころを悩む性能に。
人喰い虫 ▶︎ デッキ 《人喰い虫》
シルキン
2019/12/07 18:15
遊戯王アイコン
初期のセットされたモンスターを迂闊に攻撃できない原因がこいつ。せっかく生贄召喚(あえてこちらの言い方をします)してもこの一枚で破壊されてしまう。
逆転のきっかけにもなるので割と積まれていました。
ただ《光の護封剣》も皆が使っていた環境だったので、これを伏せた後に護封剣を食らい、リバース効果で自分を食らうなんてこともざらでした。
青い忍者 ▶︎ デッキ 《青い忍者》
シルキン
2019/12/07 18:12
遊戯王アイコン
カードを狩る死神》がアドバンス召喚を必要としていたのに対し、こちらは下級モンスターなのでまだ使いやすい。
登場当時は装備カードも多く採用されていたので能力を使う機会もあった。
カードを狩る死神 ▶︎ デッキ 《カードを狩る死神》
シルキン
2019/12/07 18:11
遊戯王アイコン
アドバンス召喚してまでリバースが必要。しかも罠じゃなければ破壊不能とアドバンテージをまるで稼がせてくれない。
「カードを狩る」というややメタい名前は有名だが、死神と言えるほど脅威ではない。
竜騎士ガイア ▶︎ デッキ 《竜騎士ガイア》
シルキン
2019/12/07 18:09
遊戯王アイコン
主人公カード同士の融合。初期ではかなりの高ステータスだったが今できることは融合素材が指定されているなどの点を生かすことくらいか。
ガイア系は中途半端感が否めないものが多く、どこかで大きく強化されない物かと願っている。
リメイクカードが出る辺り、やはり根強い人気がうかがえる。
バロックス ▶︎ デッキ 《バロックス》
シルキン
2019/12/07 18:06
遊戯王アイコン
シンクロ時代は一時期高騰したカード。攻守の中途半端な数は有名。
属性、レベル、種族が絶妙にかみ合い、生かし所がそれなりに多い。
フラワー・ウルフ ▶︎ デッキ 《フラワー・ウルフ》
シルキン
2019/12/07 18:02
遊戯王アイコン
簡易融合》から《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を呼び出すならこのカードが最大攻撃力と言う利点がある。
属性やステータスよりも「獣族」と言う点が大きく生きる。
メタル・ドラゴン ▶︎ デッキ 《メタル・ドラゴン》
シルキン
2019/12/07 18:01
遊戯王アイコン
簡易融合》で呼び出せるか否かで評価が一気に変わることを見せつけてくれるカード。
初期のカードプールでは1850を超えるカードもそうそう多くなかったので出れば少しは厄介だったが、現状は下級モンスターにすら殴り倒されてしまう。
レア・フィッシュ ▶︎ デッキ 《レア・フィッシュ》
シルキン
2019/12/07 17:57
遊戯王アイコン
簡易融合》で生きるカード。
元々は融合素材に融合モンスターを含む初のカードとして、召喚すること自体かなりの難易度があった。
しかもそこまでして攻撃力が1500なのでそこまでのうま味もない。
銀の弓矢 ▶︎ デッキ 《銀の弓矢》
シルキン
2019/12/07 17:54
遊戯王アイコン
登場当時にも天使族でそこまで強力なモンスターがいなかったため、活躍する機会もあまりなかった記憶。
強欲な壺 ▶︎ デッキ 《強欲な壺》
シルキン
2019/12/07 17:53
遊戯王アイコン
最近、まさかの実物が作られた伝説の禁止カード。
「テキストが短いカードは強い」を地で行くカードであり、コストもデメリットもなく手札が純粋に1枚増えてデッキを2枚圧縮できるのは非常に強力。
手札を増やすカードが規制を受けやすいのを見ても、このカードが復帰する可能性が低いと考えられる。

( 33/42 ページ ) 全616件の内 「481 - 495」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー