交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 宵闇の変態さん 最新カード評価一覧 642件中 286 - 300 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
Emトリック・クラウン ▶︎ デッキ 《Emトリック・クラウン》
宵闇の変態
2015/05/12 5:19
遊戯王アイコン
戦闘破壊されようが、チェーン2以降で効果破壊されようが、何かのコストで墓地へ送られようがケロリと復活するとんでもない奴。
そしてその脅威の生命力はクラウンブレードというクッソ強靱なランク4ギミックを作り上げた。簡易ノーデンに近い事を毎ターン行える様なものであり、様々なデッキにお手軽出張セットとして入りうるパワーを持っている。
1ターンに一度とはいえ場合の任意効果で自身も蘇生対象に選べるのは色々マズい気がするのだが果たして。
Emダメージ・ジャグラー ▶︎ デッキ 《Emダメージ・ジャグラー》
宵闇の変態
2015/05/12 4:29
遊戯王アイコン
まずはライフコーディネイターとクリボーに謝ろうか。
単体でも効果ダメージ・戦闘ダメージ両方を受け流せる優秀なワンキルストッパー。しかもそこにミミクリーっぽいEmサーチ効果まで搭載しており骨の髄まで美味しい一枚。
さすがに色々詰め込み過ぎたせいか悪友のヒグルミ共々非常に短い期間で禁止になってしまった。このカードに限らず9期に入ってからは後先考えず刷られてはすぐ禁止になるカードが後を絶たない。ほんともう少し慎重になれないもんかね…
ギアギアチェンジ ▶︎ デッキ 《ギアギアチェンジ》
宵闇の変態
2015/04/25 11:50
遊戯王アイコン
ときさん、ギアギアギアXGは出せますよ。
ギアギアのコレジャナイ強化その二。ギアギア紋章術と言えば聞こえが良いが、同名カードの選択不可、出せるのは不利な状況を返すのが苦手なランク3、そもそもギアギアは墓地肥やしが下手、と何重苦も抱えており手放しに強力なカードとは言えない。
フル活用するなら単体では死ぬほど使いにくいMk−IIIが必要になるのも痛い。必要なのは展開力じゃなくて質の良いXモンの方だったんだよなぁ。
ギアギアンカー ▶︎ デッキ 《ギアギアンカー》
宵闇の変態
2015/04/25 11:34
遊戯王アイコン
まさかとは思ったが本当にド直球に《ギアギアタッカー》のモンスター版を出すとは…
ギアギアタッカー》の単体での仕事しにくさもキレイに受け継いでおり、コレジャナイ感満載の仕上がりになってしまっている。
本当にWP枠なのか疑いたくなるスペックなのも無理はない。てかギアギア箱の在庫掃く気ないでしょ絶対。
ギャラクシー・ワーム ▶︎ デッキ 《ギャラクシー・ワーム》
宵闇の変態
2015/04/24 15:49
遊戯王アイコン
ガイド式リクルートが弱いわけない!ないのだが…発動条件や手札から特殊召喚できない点、リクルート先があまりにも乏しい所から基本的にはガイドでおkと言い切れる。
海外よろしくバーニングアビスが暴れてガイドが制限になったりすれば、ゼンマイとかでガイドの後釜として注目されるかも?
ただこういうフル投入前提カードを定期講読限定にするってゲスくないっすかコンマイさん。
ラーの翼神竜 ▶︎ デッキ 《ラーの翼神竜》
宵闇の変態
2015/04/21 6:48
遊戯王アイコン
スフィアモードとか出すあたり意地でもエラッタしないらしい。ライフちゅっちゅ効果とゴッドフェニックスが素晴らしく噛み合っておらず、一方を使えば一方を諦めるしかなくなるというお粗末極まりない仕様。おまけに特殊召喚できないとかふざけたことを言っているので原作ごっこも不可能。テキスト考えた奴出てこいよ!!
スフィアモードで救済…になるのかなぁ?
sophiaの影霊衣 ▶︎ デッキ 《sophiaの影霊衣》
宵闇の変態
2015/04/20 14:28
遊戯王アイコン
まずバニラになってもいいんで普通に儀式召喚させて下さい。レベル4×2でやれ5000打点だやれ全て壊すんだ言ってる世の中ならきっと許されるはずなんだ…
ぶっぱ効果は相当苦労を強いられる上に、本家と違ってヴェーラーとかで普通に沈黙するゴミ仕様。あと影霊衣でぶっぱが必要になる場面ってそう多くないし例えそうなってもこの条件はホビロン。ぷちデスサイズ効果も期間が短くコストに見合っていない。
オリジナルテーマ補正でウルレアにするのは良いが、それならそれ相応の汎用性は持たせてほしかったと言うのが正直な所である。キマイラといいこいつといい一昔前の切り札()を見ているようだ。
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング ▶︎ デッキ 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
宵闇の変態
2015/04/07 6:34
遊戯王アイコン
召喚条件を見た時すごい違和感を覚えたのは自分だけじゃないはず。レベル4を二体並べるだけでATK5000とかエクストラの枠を二つ使うことを勘定しても規格外。クェーサーやハムドオベがどんどん脆くなっていく(白目)
しかもアルマデスよろしく攻撃が終わるまで相手を無抵抗にする効果まであるので、素材無しでもオネストでの迎撃や竜星シャドールハンド潰しまで片手間に出来ちゃう殺意の塊。ホープの進化系が脳筋ってのはいつものことだけど、これはさすがに度が過ぎてる気がするんです。
ツイスター ▶︎ デッキ 《ツイスター》
宵闇の変態
2015/03/15 7:28
遊戯王アイコン
どっからどうみてもサイクロンの下位互換。だが虚無スキドレのような今引きで割りたいカードが環境に増え続けた結果、速攻魔法である事が買われ効果で勝る砂塵や《妖精の風》を押しのけてサイドの安牌になりつつある一枚。
もちろんクリフォをはじめとしたPテーマメタとしても優秀で、これから凶悪なPテーマが増えれば増える程このカードの評価も上がっていく事だろう。
ナチュル・ガイアストライオ ▶︎ デッキ 《ナチュル・ガイアストライオ》
宵闇の変態
2015/03/15 7:09
遊戯王アイコン
進化の止まらないガオドレイクさん。なおまだ一回進化を残してる模様。
効果はなかなか強力なのだが手札コスト有りで、しかも対象をとる一枚のみしか守れないので手間と釣り合っているかは微妙。
一応デビフラで強引に出すことも出来るが、それならより制圧力の高いエクストリオも出せてしまう。ミラシンの新たな選択肢って事だろうけど正直もう一声欲しかったな。
ブラック・ソニック ▶︎ デッキ 《ブラック・ソニック》
宵闇の変態
2015/03/11 6:50
遊戯王アイコン
とりあえず食らったら頭が真っ白になる自信がある。テーマや種族専用のミラフォは数あれどここまで強烈な効果を持ったものは見たことがない。なんとBFに攻撃宣言した瞬間に自分のモンスターは全て異次元行きになってしまうのである。
テーマの色とはややミスマッチな部分はあるが、効果は間違いなく強力なので採用も一考に値する。あとバックフラッシュに謝ろうか。
出目出し ▶︎ デッキ 《出目出し》
宵闇の変態
2015/03/11 5:41
遊戯王アイコン
モンスターBOXや《旅人の試練》みたいなカードが好きな自分でもこれはちょっと…サイコロを振ることに何かこだわりでもあるなら何も言わないけど、さすがに5/6の確率で外すのでは話にならない。
ギャンブルも行き過ぎると産廃になるという好例だろう。
影霊獣使い-セフィラウェンディ ▶︎ デッキ 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》
宵闇の変態
2015/03/06 8:08
遊戯王アイコン
ウェンちゃんセフィラ化してえらい露出度高くなったな。セフィラの中の人はスケベ(確信)
ちっちゃなセフィラ版《隠されし機殻》を内蔵。一応Pスケールを割られてしまった時の保険にはなるが、神託かテラフォでどうにかなる事が多かったりするので何とも。クリフォのツールみたいに割られて死ぬほど痛いのも現状居ないし。
そして霊獣での役割は現状無いに等しい。そもそも霊獣とほぼ無関係な効果だし、バニラ同然のこのカードを入れるのは数合わせしても食指が動き辛い。
集合写真のセンター飾ってたからどんな素晴らしい効果引っ提げてくるかと思ったらこれだよ!
英霊獣使い-セフィラムピリカ ▶︎ デッキ 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》
宵闇の変態
2015/03/06 7:39
遊戯王アイコン
セフィラの釣り上げ担当としてデザインされてるので仕方ないけど、先輩と効果かなり被っちゃってるのは一霊獣デッカーとして少し遣る瀬無い気持ちだったり((
旨味としては霊獣+霊獣使いのペアが1つ増えた事だろうか。騎カンナが更に過労死するようになったぞ!ぞ!
おじいちゃんやレラちゃんと違って打点皆無というわけでは無いので、エンド分離や騎襲から攻勢に転じる時にアペライオでブーストかければ結構なダメージが入るのも地味に嬉しい。
一応直接サーチ出来る霊獣カードなのだが初手に欲しいカードじゃ無いんだよなぁ…
インフェルノイド・アドラメレク ▶︎ デッキ 《インフェルノイド・アドラメレク》
宵闇の変態
2015/03/03 10:01
遊戯王アイコン
ヴァエルと対をなす2体除外で出せる最上級ノイド。《カチコチドラゴン》のような連続攻撃効果を持つ。
自身の打点も2800と最上級の基準ピッタリと高く下級ノイドや死徒で下地作りをしてやれば存分に力を奮えるだろう。ただし開闢と違って墓地へ送る必要があるので、Pモンスター主体のデッキなんかだと打点の高いバニラ同然になる点は注意。
メインに投入出来るノイドの中では頭一つ抜けて使いやすいのでフル投入でも良い。

( 20/43 ページ ) 全642件の内 「286 - 300」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー