交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
遊戯王 ふぁいあさん 最新カード評価一覧 146件中 16 - 30 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
![]() |
《ライク・ザ・ディアベル》 |
![]() |
《アサルト・シンクロン》
実質700のライフコストで特殊召喚できるレベル2チューナー。しかもシンクロモンスターが除外されるとそのモンスターを帰還させられるおまけつき。
場に出すとシンクロしか出せない制約が課せられるものの、シンクロ特化にすれば問題なし。 レベル2なので小回りが利くし、《調律》でサーチも出来るのが嬉しい。加えて機械族だからサポートカードも豊富ときたものだ。 |
![]() |
《スケアクロー・ライトハート》
スケアクロー、マナドゥム、ヴィサスを繋ぐ影の功労者。
ヴィサス=スタフロストからもリンク可能であるため、彼を軸にスケアクローの動きをするもよし、マナドゥムとの経由にするもよしと、抜群の働きをしてくれる《セットアッパー》だ。 元はヴィサスの力が不安定ゆえに生まれたイレギュラーみたいな存在ではあるものの、《ティアラメンツ・クシャトリラ》の戦いにおいて彼にアドバイスを送り、勝利に導いてくれたマスコットでもある。 加えて魔王に攫われ助けを求めるピーチ姫ポジションも確保し、さらに言えばヴィサスの物語を締めるカードにおいてもライヒハートとして真っ先に登場している。 彼の流れを総括すると、物語序盤に戦い敗れてツンデレ発言しながら主人公の相棒マスコットに収まり、悪役に攫われ救出されるプリンセスというてんこ盛り属性持ちとなる。 なので、のちにマナドゥム入りしたキトカロスよりもよっぽどヒロインしているのは気のせいだろうか。 |
![]() |
《合成獣融合》
キマイラデッキの根幹を司るカード。
似たカードに《神の写し身との接触》があるが、差別点としてターン1制限が無いことと、悪魔族・獣族がいれば融合モンスターならなんでも出せる点が優秀…というより、数ある融合カードの中でも突出している。 なぜならこのカード、速攻魔法だから。 特にアザミナやデモンスミスとの相性が抜群馬で、デモンスミスの融合体をナチュラルに出したり、《飢渇聖徒エリュシクトーン》を相手ターンに出して妨害したり、《殺戮聖徒レジーナ》もポンと出して展開力を底上げしたり…勿論本家の《ガーディアン・キマイラ》も簡単に出せる点も優シュウマイ。 融合=デッキ融合が至高、なんて思考に染められているが、このカードの小回りの効きようは半端ではない。カードプールの増加に伴い、今後も使い勝手が上がっていく注目カードだ。 |
![]() |
《マルチャミー・フワロス》
増Gの規制に伴いバカ高くなってるエナガ。折角うららとか配ってガチデッキを安く組めるようにしたのに、一枚1500〜2000円とかに上がって元の木阿弥である。
効果はジェネリック増Gと言うべきもので、後攻での運用を主軸に置いたもの。デッキからの特殊召喚に反応するため、プルリアよりも反応する機会は多いだろう。ターン中2回まで使えるのも大きい。 ただし、ラビュリンスや粛声、神碑など、対して刺さらないカテゴリもそれなりに存在しており、今流行りのライゼオルや復活した征竜は墓地や手札を経由するので効果は薄め。 先攻だとコスト要員にする他なく普通に腐りがちで、かつドローしたカードも場合によってはデッキに戻すので、頭空っぽに強いカードではない。 この先環境にどれだけ影響を与えるのか、場合によっては猟友会によって駆除される未来が見える。 それにしても、700円で買える時に買っといてよかった…。 |
![]() |
《No.104 仮面魔踏士シャイニング》
ライゼオルにて《時空の七皇》を使うためだけに採用され、結果ストレージの雑魚からショーケースで高額取引されるセレブへと昇格したカードですねぇ〜お父さん。
マスオくん左様。 効果そのものは割としょぼい…もとい、やや限定的な無効効果と利敵に繋がるデッキ破壊の2つで、素材の重さとステータスのしょっぱさから、正規召喚される事は「もうこいつしか出せない」って状況にならない限りまずないですねぇ〜お父さん。 マスオくん左様。 特筆すべきは属性とランクと種族で、これ一体で光か魔法使いのレベル4をなんでもサーチできてしまうんですねぇ〜お父さん。 マスオくん左様。 なので《時空の七皇》のためにエクストラを圧迫するためだけの存在として今後も使われるだろう。 その制約を負ってもなお強い《時空の七皇》が悪いのだけど、ライゼオルもお高いデッキになったものですねぇ〜お父さん。 マスオくん左様。 草葉の陰で竜華が泣いてるけど気にしてはいけませんねぇ〜お父さん。 ばっかもーん!竜華も救ってこんか! |
![]() |
《ティアラメンツ・シェイレーン》
三積み出来た頃は凄まじい悪さをしていた子。
単純な墓地肥やしだけでなく、特殊召喚効果で手軽に出てくるのでエクシーズ素材にしたり、《クロノダイバー・リダン》で落として相手ターンに融合したりと、器用万能な大活躍をしていた。 制限になった今でも単体性能の高さから汎用レベル4として採用できるし、闇属性故に墓地送りの手段が豊富なために融合効果も使いやすい。 破壊でも融合効果を使えるため、他のカードの破壊効果のついでに展開できる使い方も存在する。 一枚あればなんでもできる汎用性の高さは変わらずなので、枠があれば一考してみてはいかがだろうか。 |
![]() |
《登竜華転生紋》
三者同時に領域展開を行い、拮抗し合う様子が描かれた一枚。
効果こそ豪快で、そのメリットに関しては既にご存知の通りかと思うので、このカードのデメリットについて個人的に話したい。 このフィールド魔法、効果こそ豪快だが、一枚では初動にならない。 確かに、竜華以外の同族もサーチ出来る。一気に3枚も展開できる爆発力も秘めている。 しかし、単にこれを出しました。3枚を配置しました。さぁ、その先は? お分かりだろう、《創星竜華-光巴》が無ければ、このカードからは何も生まないのだ。 あくまでも、このフィールドは踏み台でしかないため、豪快な効果に誤魔化されて過信しすぎないよう注意されたし。 |
![]() |
《創星竜華-光巴》
数ある遊戯王カードの中でも、突出して特異な儀式モンスター。
ペンデュラム儀式は他に《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》しかいないが、光巴は儀式魔法ではなく自身の効果、かつ特定の条件を満たした時にターン関係なくエクストラデッキから、エクストラモンスターゾーンおよびリンク先にのみ儀式召喚できるという、あまりにも異質な召喚条件を持っている。 そして場に出ると自分の場を破壊して別世界の領域展開を行い、自身を強化する。これもまた相手ターン中に行えるため、突然現れて妨害を二つ構え、高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処できる。 んでペンデュラムゾーンにセットした時の効果は万能サーチ。そしてステータスも文句なしに高い。 たった一枚で起点、妨害、戦闘全てをこなす八面六臂のエースカード。 だが、そのピーキーすぎる性質のせいで取り回しが非常に難しく、例えるならパワーステアリング無しで大排気量のモンスターマシンをぶん回してるかのような感覚に陥る。 この尖った性質上、純構築では光巴や竜華のフィールドに誘発をぶつけりゃ動きが止まるわかりやすい弱点を抱えている。 では混合構築にすればいいのでは?と言う発想に至るが、竜華は各モンスターに横のつながりが薄く、光巴を要としてかろうじて纏まっている危ういテーマ。 恐竜族を併せようとすると竜華は要らないし、海竜族は水族や魚族との組み合わせが最も効率的で、幻竜も統一して組んだ方が圧倒的に使いやすいと、方々に中指立てて喧嘩を売りつけるスタイルのせいで合致する構築が全くなかった。 が、唯一合致するテーマが存在した。 それは【粛声】である。 粛声側から光巴にタッチする効果が多数ある上、各種竜華の召喚条件を満たす方法まで存在しているので、双方の展開を邪魔しない。 粛声には「安定性は高いがパワーが低く、後攻での切り返しに弱い」と言う明確な弱点が存在した。 竜華は「安定性は低いがパワフル、しかし先攻における妨害が貧弱」と言う欠点がある。 こうして見るとわかるが、粛声と竜華は互いの長所と短所が綺麗に噛み合っており、実際使ってみると竜華の不安定さがカバーされ、粛声に明確な馬力が宿る。 妨害を2.3回食らっても貫通して展開する力強さと、安定したルートが開かれるので、とても相性が良く、使い甲斐のあるデッキに仕上がるのだ。 光巴の溢れんばかりの力をローが制御し、光巴は《ローの祈り》に応えるように力を振るう。なんと美しい光景だろうか。イラストのシナジーも高めだ。 そして、竜華も粛声も今後の強化が望めるテーマ。強くなるのは既定路線な上…安くて組みやすいという最大の長所も存在する。 でも竜華は初心者向けではないから、扱いの難しさに関しては留意する必要がある。 |
![]() |
《幻朧竜華-霸巴》 |
![]() |
《フレシアの蟲惑魔》
ライゼオルの登場によりフリーチェーンの複数破壊を飛ばせるようになったラフレシア。蠱惑魔での運用は既に書かれているので、ライゼオルでの使い勝手について語りたい。それくらい相性いいのよ。
《ライゼオル・ホールスラスター》がまさかのホール通常罠と言う謎の噛み合いを見せたため、ライゼオルの先行展開にて《ライゼオル・デッドネーダー》と共に並べて盤面を手厚くできる。 加えてホールスラスターを墓地に置ける関係上、即座に相手ターン中のエクシーズにも繋げられるため、使い方によっては《厄災の星ティ・フォン》と《天霆號アーゼウス》を出せる可能性まで秘めている。 しかもライゼオルだと相手がホールスラスターに気を取られるため、不意打ちの《墓穴ホール》や《奈落の落とし穴》で出鼻をくじく心理プレーまで出来てしまう。ここまで噛み合いのいいエクシーズおる? これは主観だが、ライゼオルでも必須の一枚だと思う。そして貴重なライゼオルでのヒロイン枠。燃えるねぇ。 |
![]() |
《ライゼオル・ホールスラスター》 |
![]() |
《アイス・ライゼオル》
篝火で持って来れる氷のライゼオル。
通常召喚にしか対応していないものの、ライゼオルの種類を問わず呼び出して来れるため、リクルーターとして破格の性能を誇る。 しかも特殊召喚効果まで完備しているため隙がなく、あらゆる状況にも対応できる便利屋さん。 ライゼオルは比較的召喚権を融通しやすいので、基本はアイスライゼオルから起爆し、一気に盤面を作っていくのが必勝パターンだ。 まさに凍てつくほど燃えている絶対零度。 |
![]() |
《ライゼオル・プラグイン》 |
![]() |
《恐巄竜華-㟴巴》 |
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 11:46 評価 8点 《カタパルト・タートル》「原作の王国編で遊戯が使用した射出系の…
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)