交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 hioさん 最新カード評価一覧 896件中 166 - 180 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
炎帝近衛兵 ▶︎ デッキ 《炎帝近衛兵》
hio
2015/09/25 20:21
遊戯王アイコン
ヴォルカニックの大幅強化に伴い、このカードの価値も急上昇。
2枚目以降の貪欲な壺として活躍してくれる。打点がそこそこあるのも○。
また、出張しやすいハンド一家との相性が良いのも地味だが見逃せない。
ファイヤーとプロミネンスを補充できるのはリクルートし合うハンドにとって重要になる。そこにヴォルカニックを合わせれば、もう3積みしても困らないだろう。
TG1-EM1 ▶︎ デッキ 《TG1-EM1》
hio
2015/09/24 21:32
遊戯王アイコン
たぶんTGで固める最大の意義となるカード。
自分が選べる罠版《強制転移》ということで、効果の強さは疑いようもない。
送りつけるTGはサーチ効果を持つストライカーやワーウルフ、ラッシュライノが基本。
特にワーウルフは相手ターンにも特殊召喚できるので、このカードと合わせての奇襲が可能な点で相性がいい。
TGデッキを組むならぜひ複数投入しておきたいカードである。
にん人 ▶︎ デッキ 《にん人》
hio
2015/09/22 16:05
遊戯王アイコン
イラストとカード名のネタ臭は凄いが、その性能はなかなかの実力派。
闇☆4で1900/0というステータスだけで見ても多くのサポート対象になり優秀なのだが、効果の方も優秀な自己再生。
手札に来て腐った上級植物や、積極的に墓地に送りたいダンディや《スポーア》、バルブを墓地に送るのが基本になるだろう。
トークンをコストにできない事が残念だが、できたら危険な香りもするので致し方なし。
彼岸の悪鬼 ファーファレル ▶︎ デッキ 《彼岸の悪鬼 ファーファレル》
hio
2015/09/22 15:53
遊戯王アイコン
彼岸の除外担当。
除外はあくまで一時的なものだが、墓地に送っただけで《ジャンク・アーチャー》の効果を発動できると書けば強さが分かる。
厄介な永続効果持ちの排除、X素材の除去、単純に壁を剥がして攻撃を通しやすくするなど。
特にリリーサー付き儀式やクリスティアといった特殊召喚封じをどかすには非常に有効な手段となる。
ベアトリーチェと組み合わせると相手ターンでの妨害性能もかなり厄介なことに…
エンペラー・オーダー ▶︎ デッキ 《エンペラー・オーダー》
hio
2015/09/21 21:11
遊戯王アイコン
これで無効にする効果はどこで発動する効果でもいいので、手札で発動する《カゲトカゲ》やコスモスピートを無効にすればノーコストで1ドローとなる。
無効にして破壊しない事が逆にメリットとなり、スクゴリの自壊も止めつつドローして場に残したり。
しかしコンボ前提でクセが強い上に永続罠で対処されやすく、サーチ手段も無いのでこれを軸に組むのはなかなか難しい。
冥帝従騎エイドス ▶︎ デッキ 《冥帝従騎エイドス》
hio
2015/09/21 14:40
遊戯王アイコン
新登場のエレボスの家臣。
アドバンス召喚権追加により、1ターンで上級モンスターのアドバンス召喚が行える。ディスカバーヒッポ、死亡確認。
家臣を蘇生する墓地効果も優秀で、イデアやガルーム、ランドローブと合わせてアドを取っていける。
地味に《見習い魔術師》にも対応するステータスで、単純にアドバンス召喚サポートとして優秀なので帝以外のデッキでの活躍も見込めるだろう。
魔サイの戦士 ▶︎ デッキ 《魔サイの戦士》
hio
2015/09/20 23:33
遊戯王アイコン
魔サイ族の戦士(悪魔族)
2つの効果はいずれも悪魔族を強力にサポートする。
①は味方への破壊耐性付与。彼岸が自壊しないのはもちろんだが、デーモンでも雄叫びやジェネシスの自壊を無効にできたりする。
②はガバガバ条件の悪魔族用おろ埋。デスガイドから呼んでXに使えと書いてある。
コストでも発動するので実にユルユル。やはり彼岸と相性が良いが、デーモンでもトリックを落とす事で間接的なサーチになる。
ほか、DD等でも墓地肥やしの手段として一考の余地あり。
彼岸の沈溺 ▶︎ デッキ 《彼岸の沈溺》
hio
2015/09/20 23:25
遊戯王アイコン
元ネタは喧嘩してアスファルトの池に落ちただけという間抜けな場面なのだが、OCGではその間抜けさに反して強力な除去カード。
テキスト上だけでは3:3交換だが、彼岸の性質から実質的には1:3交換。強い。
フィールドに2体の彼岸を用意するのも難しくないが、シンクロもエクシーズもせずにマレブランケが並んでいればこのカードを警戒されるのは間違いないだろう。
まぁ警戒されても対処できるカードが来なければ無意味なので、大した欠点でもないのだが。
外神アザトート ▶︎ デッキ 《外神アザトート》
hio
2015/09/20 16:51
遊戯王アイコン
盲目白痴の万物の王、アザトース。例によって名状しがたいイラストがグッド。
ナイアルラに重ねてX召喚するのが基本となり、X召喚成功したターンは相手のモンスター効果を全て封殺できる。
これによって相手ターンに発動する数々の効果を気にせず攻めることができ、攻めの起点として高い性能を発揮する。
②の効果は条件が厳しく、現実的だったノーデンからの釣り上げルートもノーデン禁止で水の泡に。こちらは狙ってもなかなか使えるものではないだろう。

①の効果だけでも一定の価値があるので、必須ではないが枠があるなら入れておきたい。
プトレアザトート…?うっ…頭が…
極星邪狼フェンリル ▶︎ デッキ 《極星邪狼フェンリル》
hio
2015/09/20 16:31
遊戯王アイコン
久しぶりの新規極星だが、あまり喜べないこの性能。
原作再現ではあるのだが、①の制約と召喚条件があまりにもあんまり過ぎる。せめて極神じゃなくて極星にしとこうよ…
タッグフォース効果に回数制限を付けるだけで良かったのに、余りにも過剰な縛りで大幅に実用性が下がってしまった。イラストアドは高いのに…
しかしサーチできるビーストアイズの素材としてなら価値もある。このカードを素材にすれば4000ものバーンを撃ち込めるようになり、それなりのロマンはある。
その点ではヨルムンガンドよりはマシかな…
天帝アイテール ▶︎ デッキ 《天帝アイテール》
hio
2015/09/20 12:46
遊戯王アイコン
新たな帝は新世代の力を備えて現れた。
ありそうでなかったリクルート帝。コストもデッキから送れるため、コストになってない。
呼ばれた帝の効果は発動しないが、頭数を増やせるのは単純に強力。
ちなみにリクルート対象は帝以外にもめぼしい存在が多い。最大攻撃力はヘル・アーマゲドンとアイ・オブ・ザ・タイフーンの3000。ダムルグやガイア・プレートも対象内。

②の効果は《連撃の帝王》を内臓したもの。アドバンス召喚した帝が居ればそれを相手ターンにリリースして出せるので、こちらもあって損はない。
一概に比較はできないが、爆発力の面で見ればまさに最強の帝と言っていい存在だろう。
ランスフォリンクス ▶︎ デッキ 《ランスフォリンクス》
hio
2015/09/20 11:51
遊戯王アイコン
やっぱマグロ食ってるようなのは…と言おうとしたら既に言われてた。

スキル対応のみならず、《化石調査》にも対応する待望の恐竜族ペンデュラム。
P効果も特に派手さはないが堅実で、スケールもいい。
打点も高く、自身をP召喚して殴る選択も取れる。今後恐竜族ペンデュラムが増えればさらに注目される可能性があるか。
彼岸の悪鬼 スカラマリオン ▶︎ デッキ 《彼岸の悪鬼 スカラマリオン》
hio
2015/09/20 11:12
遊戯王アイコン
野獣先輩マレブランケ説
・「スカ」ラマリオォン!
・クッソ汚いガーゴイル座り
・レベル3×攻撃力800=2400…あっ(察し)

彼岸のサーチ担当。
エンドサーチがやや遅く感じはするが、サーチ範囲の広さからすれば妥当だろう。
特に彼岸のみならずデスガイドを持ってこれる点がかなり大きい。
このサーチ効果だけで中々の汎用性を持っているため、暗黒界などのデッキでも採用を考えられる。
U.A.パワードギプス ▶︎ デッキ 《U.A.パワードギプス》
hio
2015/09/20 10:43
遊戯王アイコン
U.S.A!U.S.A!という声が聞こえてきそうな超脳筋装備魔法。力こそパワーである。
打点上昇・ダメージ倍加・連続攻撃と、とにかく攻めの力が強化される。
効果は優秀だが打点に不安のあるダンカーやスラッガーとの相性は良好。
さらに選手交代すればこのカードも回収できるので使い回しやすい。何気に強脱にも対応できる。
とはいえただでさえ事故りやすいUAで、単体では機能しない装備魔法は事故率を高める要因にもなる。
強力だからといって安易な複数採用は考えもの。
量子猫 ▶︎ デッキ 《量子猫》
hio
2015/09/20 1:02
遊戯王アイコン
彼はどこにでもいるし、どこにもいない

バトルパックから登場した新規罠モンスターコンビの1枚。
あらゆる種族・属性に変身できるため、縛り付きのS・Xを容易に出せる。
バニラ扱いになるのは《馬の骨の対価》やワイアーム程度かなぁ…
守備力が高く、壁としてもそこそこ。単なる戦闘への壁ならスタングレイがいるので、素材としての価値を活かすのが前提だろう。

( 12/60 ページ ) 全896件の内 「166 - 180」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー