交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 金平糖さん 最新カード評価一覧 400件中 136 - 150 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ADチェンジャー ▶︎ デッキ 《ADチェンジャー》
金平糖
2022/02/15 19:56
遊戯王アイコン
優秀なリバース補助。質の良いサポートを受ける事の出来るステータスが良き良き。
一応戦闘補助にも使えますが、このカードを採用するようなデッキを使っていてそんな場当たり的な対処をせざるを得ない状況というのは基本的に避けたいでしょうか。
決して環境で使われるタイプのカードではありませんが、一部のプレイヤーからは自分のデッキに欠かせないカードとして愛される、そんな感じの一枚だと思います。
妨げられた壊獣の眠り ▶︎ デッキ 《妨げられた壊獣の眠り》
金平糖
2022/02/15 0:20
遊戯王アイコン
稀代の全体除去札。オマケ感覚でついてるサーチ効果も超優秀。
一応デッキ内に壊獣が2体いなければ発動出来ないという欠点というか発動条件というかそんな感じですが、そもそも壊獣自体が汎用除去札なのでデッキにとってノイズになることは稀。先行時に腐る以外は完璧な性能ですし、それは別にこのカードだけでなく他の除去札にも言えるので気にする事では無いと思います。
こちらにシズキエル、あちらにガメシエルを置けばそのまま戦闘して1100ダメージを与えれるので、【フルバーン】なんかにも無理なく採用できるんじゃないかなとエアプ的には思います。
自爆スイッチ ▶︎ デッキ 《自爆スイッチ》
金平糖
2022/02/13 3:13
遊戯王アイコン
文字通りの最終手段。さようなら天さん
「普通にプレイしているだけでは基本的に発動出来ない条件でありながら、一部のデッキでは実用的に運用が可能」と表現すれば皆に好かれるロマンカードみたいにも見えてきますが、実態はゲームを強引に引き分けにする効果のためその印象は押して図るべし。
個人的にはWCS2011でチームカタストロフのニコラスがデッキに投入してたのが印象に残っています。未OCG化のドゥームズ・レイの代役となりつつ「デュエルでの勝敗の放棄」と言う点での共通点もあったりして結構エモい(早口)
ナチュル・ガオドレイク ▶︎ デッキ 《ナチュル・ガオドレイク》
金平糖
2022/02/06 12:10
遊戯王アイコン
バニラシンクロモンスターの一枚。これは☆9で攻撃力3000。
仮に素材に縛りがなければ今はともかく登場当時であれば使えたかもしれませんが、残念ながらチューナー非チューナー両方に地属性の縛りがあります。つらい。
素材縛りが無ければ強すぎると判断したのか、それとも特に何も考えず先に出したナチュビと同じ素材縛りにしたのか...真相はカードデザイナーのみが知ります。
マシンナーズ・フォース ▶︎ デッキ 《マシンナーズ・フォース》
金平糖
2022/02/04 20:47
遊戯王アイコン
鬼のように厳しい条件を満たして出てくるのがまさかのデメリットアタッカー。ライフコストいる?
耐性は無いわ合体前と総攻撃力が変わらないわとあまりのやる気の無さに笑えてきます。昔はフォートレス専用の《死者蘇生》として一応使えましたが、現代ではまず間違いなく使われないでしょう。
妙な気なんか起こさず大人しくルインフォースを使うのが吉。
次元幽閉 ▶︎ デッキ 《次元幽閉》
金平糖
2022/02/04 20:15
遊戯王アイコン
昔懐かしの攻撃反応罠の一枚。昔は強かった。
除外出来るのというのは現代でも決して悪くはない効果ですが、妨害されやすい攻撃反応罠で1:1交換しか望めないというのはやはり苦しい。破壊以外の除去という括りで見れば全体バウンスが可能なエアフォースなんかもありますしね。
それでもかつては一線級だった古強者。マジモンの産廃なんかとは比較にならない程度には高性能ですし、緩く遊ぶ分にはまだまだ通用すると思います。オマケに昔を偲ぶことも出来る。
伝説の都 アトランティス ▶︎ デッキ 《伝説の都 アトランティス》
金平糖
2022/02/03 18:42
遊戯王アイコン
「海」として扱うカードの一枚。専用のサーチ手段もあります。
☆5を生贄無しで出せるようにするわ☆4がグラビティバインドを避けれるようにするわとやりたい放題出来ました。
現代では上記のような使い方がされることは少ないでしょうが、例えばステルスクラーゲンとのコンボで相手モンスターのレベルを下げてシンクロやエクシーズを妨害したりなど、現代でも十分実用に耐えうると思います。
雷帝ザボルグ ▶︎ デッキ 《雷帝ザボルグ》
金平糖
2022/02/03 18:23
遊戯王アイコン
一人だけレベルが低い帝。
後発に追い抜かれるのは早く登場した者の定めですが、このカードもライザーやガイウスに単体での使い勝手では水をあけられています。まぁ十分に差別化できる点があるのでただの劣化では無い。
メビウス以外の帝全般に言えますが強制効果な点に注意が必要です。私はマスターデュエルのソロモードでやらかしました。
クレボンス ▶︎ デッキ 《クレボンス》
金平糖
2022/02/03 18:12
遊戯王アイコン
シンクロ召喚が実装されて直ぐに登場したチューナー。当時基準ではなかなかのスペックでした。
当時は効果による除去も少なく、自身の効果で戦闘を無効にして生き残って返しのターンでシンクロ素材になったり上級モンスターの生贄になったりと活躍しました。
初登場から14年が経過した現代では殆どバニラみたいなものであり優先的に採用されることは無くなりましたが、昔のゲームを引っ張り出して遊ぶとまたあの頃の輝きを見せてくれます。
召喚制限-猛突するモンスター ▶︎ デッキ 《召喚制限-猛突するモンスター》
金平糖
2022/02/03 17:13
遊戯王アイコン
攻撃を強制するカードの一枚。完全にコンボ専用のカードと言っても良いでしょう。
ユベルと同じパックに収録されている事を考えるとあちらとのコンボを想定してデザインされたっぽいですね。
ユベル-Das Extremer Traurig Drachen ▶︎ デッキ 《ユベル-Das Extremer Traurig Drachen》
金平糖
2022/02/03 1:56
遊戯王アイコン
コイツって完全体
ユベルの第三形態。このカードのみアニメと同様自分から攻撃しても効果を発動出来ます。効果は破壊輪的な奴で威力十分。ただし最終形態故にこれまで持っていた擬似的な破壊耐性を失ってしまった点には注意が必要。
このカードを軸にしたデッキも十分構築可能ですが、どちらかと言うと第二形態をメインに据えたデッキにこれも入れておく、みたいなのが多いと思います。
歯車街 ▶︎ デッキ 《歯車街》
金平糖
2022/02/03 1:44
遊戯王アイコン
昔は上からセットするだけで3000打点をポンと出せたカード。
遊戯王のデジタルゲームが出るたびに復帰勢がルール変更を把握していなくて不具合だと勘違いするのはもはや風物詩。
増援 ▶︎ デッキ 《増援》
金平糖
2022/02/03 1:39
遊戯王アイコン
THE・サーチ札
切り込み隊長》や《ゴブリンドバーグ》といった展開札から《終末の騎士》などの墓地肥し、アタッカーのゴブ突やフォトスラに除去効果のならず者まで持ってこれる究極のサーチカード。
【HERO】や【H・C】、【剛鬼】といった戦士族テーマのサーチも当然可能。おそらく未来永劫制限カードであり続けるでしょう。
アフター・グロー ▶︎ デッキ 《アフター・グロー》
金平糖
2022/02/02 18:56
遊戯王アイコン
よりよき未来のために・・・そのライフ、貰いうける!
アポリアが希望を託した魔法カード。アニメだと4000のライフポイントを全て枯らすことが出来ました。
残念ながらダメージ据え置きでOCG化したため、素で使うだけだと仮に成功してもドでかいダメージを与えるだけで終わってしまいます。
活かすとしたら【緑一色】で採用することになるでしょうか。《チキンレース》や《擬似空間》等でライフを4000以下にし、デッキのカードを引ききった上でアフターグロー発動。最後に《大逆転クイズ》でライフを反転させて次のターンにアフターグローで4000バーン対あり!って出来ます。
ただやっぱり相手に1ターンの猶予を与えてしまうのがネック。ダメージは《一時休戦》で凌げますが、相手がライフを回復したりアニメよろしくデッキにカードを戻されたりするともう勝てません。負けたら負けたでアニメの再現になるというポジティブ思考が求められます。
終末の騎士 ▶︎ デッキ 《終末の騎士》
金平糖
2022/02/02 18:16
遊戯王アイコン
闇属性の特権。墓地肥し効果を持ったモンスターの基準となるカード。
最も有名な「タイミングを逃す」効果を持ったカードだと思います。

( 10/27 ページ ) 全400件の内 「136 - 150」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー