交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 プラント・プランさん 最新カード評価一覧 325件中 136 - 150 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
マドルチェ・マジョレーヌ ▶︎ デッキ 《マドルチェ・マジョレーヌ》
プラント・プラン
2019/04/19 8:58
遊戯王アイコン
強力なサーチ効果を持つ、マドルチェの可愛い魔女。
エアーマンとは異なり、特殊召喚には対応していないが、このモンスターを召喚しただけで、「マドルチェ」モンスターをサーチできる。
過去には《血の代償》を用いたワンキルが有名だったが、現在はプティンセスール、グラスフレの登場で、今は禁止カードである《血の代償》を使わなくても、(墓地にモンスターが存在していない条件付きだが)このカード1枚だけで後攻ワンキルが可能になっている。
マドルチェにとっては、優秀なサーチ効果を持っていることから、非常に頼もしいモンスターであるだろう。加えてイラストアドも最高で、何よりも可愛い。
神獣王バルバロス ▶︎ デッキ 《神獣王バルバロス》
プラント・プラン
2018/12/22 7:27
遊戯王アイコン
レベル8だが、妥協召喚可能なモンスター。その代り攻撃力が1900になってしまうが、《スキルドレイン》などが存在している場合は、妥協召喚しても攻撃力3000のままで出すことが可能。《禁じられた聖杯》で効果を無効にすると、攻撃力3400のモンスターにすることもできる。
全体除去効果はオーバーキル性能なのでおまけだが、覚えておいて損はない効果だと考えよう。総じて、非常に悪くない性能でありながら、妥協召喚できるレベル8モンスターとして扱える1枚だ。
農園からの配送 ▶︎ デッキ 《農園からの配送》
プラント・プラン
2018/12/22 7:18
遊戯王アイコン
遊戯王チップスのコラボカードの1枚だが、性能が《大欲な壺》の下位互換レベルなので、実戦で扱うのは非常に難しい。一応あちらとは違って罠カードではあるが…。残念ながらイラストがかわいい以外はおまけカードの性能レベルなので、コレクション用として扱うしかない。
魂の開封 ▶︎ デッキ 《魂の開封》
プラント・プラン
2018/12/22 7:15
遊戯王アイコン
遊戯王チップス新規カードの中では最も扱いやすいカードだろうか。
発動条件が厳しいものの、狙った通常モンスターを確実に手札へ持っていき、デッキ圧縮も狙えるという、コンボ向きのカード。
特に除外を重要視するデッキでは入れておいて損はないカードとして活躍できる。例えば、このカードを使えば、《ディノインフィニティ》の攻撃力が一気に上がる。バニラモンスターも予想GUYなどで特殊召喚できるため、そこからエクシーズ召喚することも可能。
総じて非常に悪くないカード。無論イラストもかわいいので、デッキとしての採用だけではなく、コレクション用として飾ることも可能な1枚だろう。
ポテト&チップス ▶︎ デッキ 《ポテト&チップス》
プラント・プラン
2018/12/22 7:10
遊戯王アイコン
イラストとフレーバーテキストが非常にかわいい。性能は以ての外だが、コラボカードのことを考えると、この程度のほうがいいかもしれない。前述したかわいいイラストが癒しになってくれることが多いので、コレクション用におすすめ。
イリュージョンの儀式 ▶︎ デッキ 《イリュージョンの儀式》
プラント・プラン
2018/12/22 7:02
遊戯王アイコン
ザ・ヴァリュアブル・ブック2付録カードで登場した儀式魔法。
性能は専用の儀式魔法だが、最大の特徴は、レベルがオーバーしているモンスターをリリースできること。サクリファイスはレベル1なので、《高等儀式術》などが扱いにくい。そのため、レベルがオーバーしても儀式召喚できるこのカードの存在は非常にありがたい。加えて下準備対応なので、簡単にサーチすることもできる。特に《儀式魔人リリーサー》と組み合わせることで、簡単に開いてモンスターの特殊召喚を封じることが可能。
以上のことから、サクリファイスを中心にしたデッキなら呼ばれやすい儀式魔法の1枚だろう。
ダーク・アイズ・イリュージョニスト ▶︎ デッキ 《ダーク・アイズ・イリュージョニスト》
プラント・プラン
2018/12/22 6:58
遊戯王アイコン
ザ・ヴァリュアブル・ブック2付録カード…だが、リバース効果であるので発動の遅さが気になりやすく、その効果もかなり貧弱。無論フィールドから離れたら、対象となったモンスターは攻撃可能になってしまう。ステータスも貧弱であり、下級モンスターで破壊されてしまうので、場持ちも非常に悪く、残念ながら採用する理由がないカードだ。
スカルライダーの復活 ▶︎ デッキ 《スカルライダーの復活》
プラント・プラン
2018/12/22 6:54
遊戯王アイコン
初代ザ・ヴァリアブル・ブック付録カードの1枚。ただ、儀式召喚の対象がバニラモンスターであるスカルライダーであることから、残念ながらこのカードを採用する理由がないだろう。
スカルライダー ▶︎ デッキ 《スカルライダー》
プラント・プラン
2018/12/22 6:52
遊戯王アイコン
初代ザ・ヴァリアブル・ブック付録カードの1枚。性能は完全にバニラだが…。一応下準備対応であることが唯一の利点だが、流石にバニラの儀式モンスターをメインデッキに入るのは非常に難しい1枚だ。
ガガガヘッド ▶︎ デッキ 《ガガガヘッド》
プラント・プラン
2018/12/22 6:47
遊戯王アイコン
漫画版ZEXAL第9巻付録カードとして登場。漫画版ZEXALの付録カードは第8巻まではエクシーズモンスターであったが、このカードのみ、珍しく効果モンスターが付録カードを務めた。
(1)は相手モンスターのみ存在している場合、レベル4モンスター扱いとしてリリースなしで召喚できる効果。打点も悪くないので、アタッカーとして非常に役立つ。
(2)の効果は墓地の「ガガガ」モンスターを2体蘇生できる効果。ただ、効果を発動した後は「ガガガ」モンスターのみをエクシーズ素材にしたエクシーズ召喚以外の特殊召喚が不可能になってしまう。一応このカードをエクシーズ素材にすれば、ドロー効果を得ることも可能だが。
一応シスターと併用すれば、高ランクのエクシーズモンスターをエクシーズ召喚することは可能だが、「ガガガ」は墓地肥やしが得意ではないこと、前述したように(2)の効果を使用すると、エクシーズ召喚を除いて特殊召喚できないことから、扱いが難しい1枚。一応「ガガガ」デッキなら高ランクのエクシーズモンスターを呼び出せることから、うまく使いこなせば強さがわかる1枚かもしれない。
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング ▶︎ デッキ 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
プラント・プラン
2018/12/22 6:36
遊戯王アイコン
漫画版ZEXAL第8巻付録カードとして登場。
エクシーズ素材の条件が厳しいが、実はホープの上に重ねてエクシーズ召喚することが可能。そのため、EXデッキを2枚使用するものの、比較的緩い条件でエクシーズ召喚することが可能。
その割には効果が非常に強烈。(2)の効果を発動することで、打点が5000になる上に、(1)の効果で効果を無効にするので、ほとんどのモンスターを先頭破壊することが出来る。特にクリスタルウィングなども戦闘破壊できるのは非常に強烈。
緩い条件でフィールドに出せるエクシーズモンスターであることから、ランク4エクシーズモンスターを使いこなせるデッキなら間違いなく(ホープと共に)必須カードレベル。同じ漫画版ZEXAL付録カードであるダイヤモンドや、エクシーズ素材の指定があるエクスカリバーなどの採用率が落ちてしまった元凶ともいえる。
今では採用率は落ちているが、それでも非常に汎用性が高く、非常に強力な1枚なので、EXデッキに枠ができたらこのカードを入れてみるといいだろう。
No.23 冥界の霊騎士ランスロット ▶︎ デッキ 《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》
プラント・プラン
2018/12/22 6:21
遊戯王アイコン
漫画版ZEXAL第7巻の付録カードとして登場。
エクシーズ素材の指定が緩いランク8エクシーズモンスターであり、(1)と(2)の効果が非常に噛み合っている。(1)の効果はエクシーズ素材があれば直接攻撃でき、(2)の効果は戦闘ダメージを与えた場合に相手モンスターを除去する効果を持っている。相手のライフポイントが2000以下なら即終了もあり得る効果だと言えるだろう。
(3)の効果はエクシーズ素材を取り除くことでモンスター効果や魔法・罠カードを無効化にする効果を持っているが、強制効果&攻撃力・守備力がランク8としてはかなり低めであることから扱いにくい。ライバルとしてフェルグラントが存在しているので、こちらは前半の効果で存分に生かしたいところ。
現在ランク8エクシーズモンスターは激戦区であるが、こちらも一応エンドカードとして活躍させるなら入ることもあり得る1枚だ。
No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング ▶︎ デッキ 《No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング》
プラント・プラン
2018/12/22 6:13
遊戯王アイコン
漫画版ZEXAL第6巻付録カードとして登場。
漫画版ZEXAL付録カードとして登場したランク4エクシーズモンスターは、第2巻で登場したコーン号以来である。エクシーズ素材の指定も緩い。
エクシーズ素材を取り除くことで、攻撃力3000にすることが出来る。バトル後は守備表示になるため、攻撃した後の隙もない。但し、エクシーズ素材がないと、相手モンスターに攻撃された時に攻撃力0の状態で攻撃表示にしないといけないので注意が必要。
ただ、最近は手札誘発が増えたこともあり、安心してこのカードを運用していくことが出来なくなっている状況であり、後に登場したダベリオンやライトニングの存在もあって、優先順位がかなり落ちてしまっている。
No.72 ラインモンスター チャリオッツ・飛車 ▶︎ デッキ 《No.72 ラインモンスター チャリオッツ・飛車》
プラント・プラン
2018/12/22 6:07
遊戯王アイコン
漫画版ZEXAL第5巻付録カードとして登場。
緩い条件でエクシーズ召喚できるランク6エクシーズモンスター。効果は相手モンスターとセットされた魔法・罠カードを除去する効果を持っている。但し、戦闘ダメージを半分にしてしまうデメリットを持っている。
緩い条件でエクシーズ召喚できるランク6エクシーズモンスターには、1枚しか除去できないがバウンス&デメリット効果なしのトレミスを代表に、数多くのライバルが存在しているので、こちらは除去枚数の多さで使い分けするしかないだろう。
No.47 ナイトメア・シャーク ▶︎ デッキ 《No.47 ナイトメア・シャーク》
プラント・プラン
2018/12/22 6:02
遊戯王アイコン
表紙がかっこいい漫画版ZEXAL第4巻付録カード。
ランク3エクシーズモンスターであり、エクシーズ素材の条件も緩い。
手札・フィールドの水属性レベル3モンスターをエクシーズ素材にすることが出来る効果は、《バハムート・シャーク》の効果で特殊召喚した時でも可能。さらに、エクシーズ素材を取り除くと、直接攻撃できる上に、攻撃力も2000と高い。そのため、《バハムート・シャーク》で特殊召喚した場合でもちゃんと仕事してくれる1枚である。仕事した後はFAランサーのエクシーズ素材にしておくことも可能である。
近年の《バハムート・シャーク》の相方は、こちらよりも《餅カエル》優先になっていることが多いが、こちらも打点の高さやFAランサーに繋げられるということから、使い分けが可能だ。

( 10/22 ページ ) 全325件の内 「136 - 150」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー