交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
遊戯王 まじっくさん 最新カード評価一覧 157件中 1 - 15 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
![]() |
《メタルフォーゼ・バニッシャー》
メタルフォーゼにおいてメインデッキに入る最強の戦力でありペンデュラムモンスター初のレベル9でもある。
名前、レベル、ステータス、効果と合わせて真竜皇アグニマズドV(バニッシャー)を彷彿とさせ、今後メタルフォーゼの主力を担う存在となりそうだ。 ペンデュラム効果は破壊に対応したメタルフォーゼカードのサルベージ。メタルフォーゼモンスターの持つ共通効果と相性がよく、能動的に狙っていける。 メタルフォーゼカード2枚を破壊して特殊召喚する効果は魔法罠モンスターを問わない代わりに表側表示でなければならないので基本的にはビスマギアなどアドバンテージを失わないカードを破壊していきたい。共通効果を使ってセットしたカードを割れないのはデメリットとも思えるが、あって損のない効果と言える。 ②効果でメタルフォーゼカードからの特殊召喚で相手モンスターを除外できる。フィールドのみならず墓地からも除外できるのが利点であり、相手デッキによっては多大なダメージを与えられる。この効果によりデッキから特殊召喚が可能な「メタルフォーゼカウンター」の有用性が一気に高まった。 P効果、自己特殊召喚効果、特殊召喚時の除去効果と総じてメタルフォーゼデッキにはなかった能力を持ち、大型モンスターでありながらフル投入が推奨されるようなカードである。 |
![]() |
《パラメタルフォーゼ・メルキャスター》
メタルフォーゼの新規モンスター。共通効果であるP効果と、破壊された場合にEXデッキの表側表示のメタルフォーゼモンスターを回収できる効果を持っている。
似たような役割のビスマギアと比較すると、発動後すぐにメタルフォーゼモンスターを手札に加えられる即効性がある反面、そのターンはPゾーンに発動できないというデメリットを持っているのがネック。 最上級モンスターながらステータスも高いわけではなく、P召喚を前提に考えればフィールドでの戦力として活躍しにくいのは致命的。基本的には融合素材を揃える役割だがそのためにデッキスペースを割くかは熟考したい。 |
![]() |
《混錬装融合》
3枚目のメタルフォーゼ専用融合カード。融合素材を手札、フィールドに加えてEXデッキの表側表示のモンスターから調達することができるが、同じ場所から2枚は選べない。
無条件、ノーコストでEXデッキにあるペンデュラムモンスターを直接墓地に送れることは墓地肥やしも重要になってくるメタルフォーゼでは優秀な効果と言っていいだろう。 展開に用いた制限カードのダークヴルムを再び墓地に送る手段として使うのも。 |
![]() |
《ドライトロン流星群》 |
![]() |
《剛鬼ザ・パワーロード・オーガ》 |
![]() |
《天幻の龍輪》
【天威】カテゴリが生まれ一年経つが、継続的にサポートカードをもらっているおり、非常に恵まれたテーマになってきている。
①は場の幻竜族をリリースすることによって幻竜族をサーチできる効果。天威は容易に特殊召喚が可能かつ墓地で効果を発動できるので無駄にならず、リリース対象には困らない。 種族全般に及ぶサーチ効果は言うまでもなく強力。さらにリリースしたモンスターが効果を持たないのであればリクルートも可能であり、トークンなどを利用することで更なる展開に繋げることができる。 ②はフィールドに効果を持たないモンスターがいる場合に墓地から除外することで、【天威】カードをサーチできる効果。天威モンスターへのアクセスは豊富だが強力な魔法罠へのアクセスが乏しかった懸念点を解消できる。この効果目当てで副葬などで墓地へ送っておくだけでも妨害を構えることができるのは特に有用。 ①②は同一ターンには使えないが、どちらもサーチ範囲が広く【天威】であれば安定性を高めるためにフル投入必須と言えるだろう。 |
![]() |
《教導の鉄槌テオ》
エクレシア同様の特殊召喚条件を持ち、こちらは自分の行動を縛るという制約もない。しかしそのぶん単体で見ると戦闘突破に秀でた③の効果による戦闘要員といった側面が強く、カードパワーが見劣りするのは否めないだろう。
|
![]() |
《教導の聖女エクレシア》
【エニグマ】デッキのエンジン。必須カードかつヒロイン的存在であり、ご飯をよく食べる設定。
自分のEXデッキからの展開を制限させるものの、「EXデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合」という容易な特殊召喚条件からエニグマカードのサーチにつなげられる。フィールドにいるモンスターは自分相手を問わないため有用性は極めて高いと言える。 ②発動後のプレイングは考える必要があるためソリティアには向かないが、召喚権を消費しないサーチャーというだけでも強い。 |
![]() |
《魔道騎士ガイア》 |
![]() |
《砲撃のカタパルト・タートル》 |
![]() |
《聖杯の継承》
デッキ墓地から聖剣カードか聖騎士モンスターを手札に加えられる効果を持ち、まさにモンスターと装備カードを駆使する【聖騎士】デッキの安定性を格段に高めてくれるカード。
11期最初のパックにおいて【焔聖騎士】としての強化が決まっており、万能なエンジンとしてフル投入間違いなしと言えるカード。 |
![]() |
《暗黒騎士ガイアソルジャー》
暗黒騎士ガイアの新たなリメイクモンスター。打点は2600、効果を3つ持っているもののどれをとっても中途半端。残念な仕上がりに。
①は特殊召喚効果だがドラゴン族の融合モンスターを用意しなければならずお世辞にも簡単とは言えない。 どうにか特殊召喚して②を発動できても、相手モンスターを守備表示にするという最上級モンスターらしからぬワンタッチの干渉で、よほどの余地がなければ戦闘要員としても心許ない。 出すのに苦労するにも関わらず③のサーチ効果も自身のリリースをコストにする謎。下級からレベル9ジェネレイドをリクルートできるロプトルと比較すればわかるが、使い勝手が雲泥の差である。 しいて採用する価値があるとすれば、③のサーチ効果に絞られる。高レベルの戦士族を軸としているデッキではこのカードをリクルートできる砲撃のカタパルトタートルとともに「サーチ専用ギミック」と割り切って採用を検討できそう。 |
![]() |
《マシンナーズ・カーネル》
マシンナーズの新たな看板モンスター。出しやすさはフォートレスほどではない代わりに対象とした機械族モンスターの攻撃力を参照とした全体破壊という派手な効果をひっさげ、打点も3000と申し分ない。フリーチェーンの効果であり、自身を対象にとることで単体でも下級を軸に展開するデッキに対しては強く出れる。マストカウンターを見極める必要はあるが、先行でも立てておいて損はないモンスターであると言える。
レベル10、地属性、機械族で《転回操車》に対応し、列車デッキに搭載しても違和感ないスペックで出張性能も中々。②の特殊召喚効果は地属性機械族を要するあらゆるデッキで採用できる。 【マシンナーズ】としては①効果で露払いしつつ、直接攻撃でライフアドバンテージを取っていく戦術が主となりそう。 |
![]() |
《マシンナーズ・メタルクランチ》 |
![]() |
《無許可の再奇動》
機械族モンスターを対象に機械族ユニオンモンスターを装備するというシンプルな効果。マシンナーズストラクに収録されるがこのカード自体は「マシンナーズ」の名を持たないためカテゴリのサポートを受けられない。
総じて大型を並べるデッキよりもユニオンモンスターを展開するような【ABC】との相性が良い。《ユニオン格納庫》とは違い相手ターンでの装備も可能であることも活かしたい。 |
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
- 02/16 08:51 評価 1点 《魚ギョ戦士》「とんでもなく賢いさかなクンではない いかにも雑…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)