交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,322件中 184,771 - 184,785 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
古代の機械城 ▶︎ デッキ 《古代の機械城》
ミニ歯車街.
攻撃力アップは微々たるものですが,騎士がサイドラと相打ちレベルになれる程度のメリットがあるだけで十分.
なにより,相手の召喚・セットでも乗るカウンターを使い,切り札になりうる最上級古代の機械をこれ1枚でまかなえるというのは破格の性能.
歯車街の存在により影が薄くなりがちですが,なんだかんだで優秀なサポートカード
古代の機械騎士 ▶︎ デッキ 《古代の機械騎士》
古代の機械の便利な下級アタッカー.
デュアルしないと古代の機械特有の効果を発揮できないものの,最初から1800のアタッカーは優秀.
ガレージでのサルベージや究極巨人との融合にも使え,古代の機械デッキにはぜひ3積みしたいカード
古代の機械究極巨人 ▶︎ デッキ 《古代の機械究極巨人》
古代の機械の切り札.
3体融合ですが制約が軽く,未来融合,専用サルベージカードや歯車街の存在もあるため,比較的出しやすい.
ボンドで出せば驚異の8800で,一気にゲームエンドへもって行くことも可能.
奈落されても,最悪巨人が出てくるため,アフターケアも充実.
「出すのは難しいが,出したらほぼ勝ちを決められる」そんな機械族は大好きですw
ドリル・ウォリアー ▶︎ デッキ 《ドリル・ウォリアー》
実はこれ,一般公募で採用されたカードなんですよねぇ・・・
しかも,除外からの特殊召喚+回収効果は奈落できないという裁定のため,一度出したら中々倒せない.
その上に,除外されるときに捨てるダンディで増えていく綿毛トークン・・・
決められると脱出や月書を引かない限り,除外して逃げていくところがウザい
古代の機械獣 ▶︎ デッキ 《古代の機械獣》
古代の機械の頼もしいワンちゃん.
特殊召喚不可ですが,歯車街があればリリースなしで召喚可能.
倒したモンスターの効果を封殺するのは強力で,有名所では異次元♀,スノーマン,リクルーター各種.
また墓地での発動も無効化できるため,《黄泉ガエル》やヴァーユなどもただの紙にするのは強力.
攻撃力がレベルにしては低いのが問題ですが,下級を相手にするならば十分な数値.
古代の機械巨人 ▶︎ デッキ 《古代の機械巨人》
なんだかんだで古代の機械の主役.
貫通持ちで攻撃力3000,殴るときに魔法罠封じは圧巻の一言.
究極巨人を出すデッキでは2枚以上欲しいし,機械族なのでリミッターやオバロの餌にも使用可能.
キメラテックフォートレスに吸収されるのは仕方がないとしても,特殊召喚不可という点が一番キツかったりする.
古代の機械工兵 ▶︎ デッキ 《古代の機械工兵》
古代の機械で1枚刺したら何かと便利な子.
奈落されるケースも多いが,最近は脱出など対象に取る罠も多いため,ガジェドラを出す前の様子見としても使いやすい.
また,戦闘で生き残りさえすれば魔法罠を割れるため,相手の弾圧・《マクロコスモス》などの厄介なカードをコイツで片付けるということも可能.
だが,攻撃力がレベル5にしては致命的な低さなのが大きな問題なので,気軽に何枚も積めない.
古代の機械巨竜 ▶︎ デッキ 《古代の機械巨竜》
歯車街のおかげで株が急上昇した子.
簡単に出せる3000は,どう考えても強いです.
戦力としても強力で,古代の機械特有の魔法罠封じの効果のおかげで戦闘で負けることはあんまりない.
また,最近はマシンナーズフォートレスのコストとしても使いやすい.
プチトマボー ▶︎ デッキ 《プチトマボー》
2種類しか呼べないものの,1が2になるリクルーターって普通に強いです.
トマボーと《プチトマボー》を呼んで返しのターンにシンクロするということも可能.
キラトマと同じ種族・属性の上にチューナーのため,植物デッキでキラトマを積むならばぜひいれたほうがいい.
インヴェルズの斥候 ▶︎ デッキ 《インヴェルズの斥候》
インヴェルズの《黄泉ガエル》.
ただ発動条件がメイン1開始時のため,《黄泉ガエル》みたいに蘇生→エネコンでリリース→蘇生なんて芸当はできないので注意.
一度落とせばギラファと上級インヴェルズは全員出せるため,リリース要因としては優秀ですが,
特殊召喚できないという制約と,魔法罠があると蘇生できないのがネック.
特に後者は最高の展開手段である侵喰感染と相性が最悪・・・
インヴェルズの魔細胞 ▶︎ デッキ 《インヴェルズの魔細胞》
フッキー
2010/08/07 3:07
遊戯王アイコン
悪夢再び》で、1枚から上級アドバンス召喚まで行ける。
しかし、フィールドが、空でしか使えないのはなぁ・・・。
最上級の生贄には使いにくい。
沼地の魔神王 ▶︎ デッキ 《沼地の魔神王》
フッキー
2010/08/07 0:15
遊戯王アイコン
融合サーチ兼、融合素材権、シンクロ素材!
神か!?神だ!!
月影龍クイラ ▶︎ デッキ 《月影龍クイラ》
とき
2010/08/06 23:48
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
攻撃対象となった時、攻撃してきたモンスターの攻撃力の半分のライフを得る効果と、破壊されたときに自分の墓地から《太陽龍インティ》を特殊召喚する効果を持つ。
ループ構造の関係からインティとは対を成す存在。故にその評価もほぼ一致する。
こちらは破壊された瞬間に蘇生してくれるのは嬉しいところ。やはり強力な耐性として機能してくれる。
指定チューナーのスーパイがレベル1なので召喚が一苦労なのもインティと同じだが、こちらはスーパイのほうがアスカトルより使いやすいため多少出しやすい。
やっぱり脱出や奈落には弱いので、相性のいい聖槍などを駆使したい。
太陽龍インティ ▶︎ デッキ 《太陽龍インティ》
とき
2010/08/06 23:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ある意味ではこのカードもシグナーの竜… と呼ぶのは無茶があるか。
このカードを戦闘破壊してきたモンスターを破壊しその攻撃力の半分のダメージを与える効果と、破壊されたときに墓地の《月影龍クイラ》を蘇生する効果を持つ。
クイラもこのカードを蘇生する効果を持っており、一度ループが決まるとほぼ戦闘と効果破壊の耐性になり、なかなか対策は難しい。一方で3000の打点と、道連れ効果の相性は微妙な感じもあるが戦闘補正に強いとも言える。
ネックは指定チューナーのアスカトルがレベル3であるため、即効で出す必要が有る割りにやや召喚に工夫が必要になること。半上級や《簡易融合》、サルベージウォーリアーなど様々な手を使う必要が有る。
またバウンスや除外を受けるとループがストップする。奈落や脱出を食らうと一巻の終わりなので聖槍が欲しいかもしれない。
ドリル・ウォリアー ▶︎ デッキ 《ドリル・ウォリアー》
とき
2010/08/06 23:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
お前のドリルで天を衝け!でも直接攻撃しながら綿毛増やしていくのは勘弁してください。
攻撃力を半減し直接攻撃できる効果と、手札1枚をコストに自身を除外し次の自分スタンバイフェイジに特殊召喚し、同時に墓地のモンスターを手札に加える効果亜を持っている。
自己除外効果のおかげで一度攻撃のリズムを決められると対処が困難になる。弱点は攻撃時・特殊召喚時・効果発動時か。
またサルベージ効果も毎ターンラグのある《死者転生》を発動できると考えると怖い。
クイックダンディの開祖的な存在であり、綿毛とクイックで呼んだこのカードで直接攻撃を繰り返しダンディを捨ててはサルベージしていたのも懐かしい。そこに《スポーア》やバルブが並ぶとクェーサーがこんにちはします。
新ルールでは容易に自己除外できるためメインゾーンに移しやすいSモンスターでもある。

( 12,319/12,355 ページ ) 全185,322件の内 「184,771 - 184,785」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー