交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
普通のSR(2019/11月更新済) デッキレシピ・デッキ紹介 (よ鹿さん 投稿日時:2017/10/17 18:33)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【SR(スピードロイド )】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《HSRマッハゴー・イータ》 | |
運用方法 | |
通常召喚=ns 特殊召喚=ss こんにちは。デッキ投稿主です。僕が2年間SR使い続けてたら、この前《ダウンビート》出て「これ純に戻してもまたいけるんじゃね?」ってことで投稿しました。でもキーカードは《ダウンビート》じゃないです。当たり前だよなぁ。SRは強いです。 《水晶機巧-ハリファイバー》の登場のお陰で以前に近い動きができるようになりました。嬉しいです。(2017.11.25追記) HSRーGOMガンの登場で、初動タケトンボーグからでも《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》を出せるようになりました。素晴らしいです。(2018.11.23追記) 幻獣機-アウローラドンのおかげで、ベイゴマックス一枚からコズミックブレイザーが出せるようになりました。また、《風霊媒師ウィン》の登場によって大きくレシピが変わりました。ありがたいですね。(2019.11.25追記) 基本的には《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》(以下クリスタルウィング)を出し続けて戦います。残りは罠と手札誘発を主軸に相手を妨害して勝ちましょう。 1ターンにあまり展開をせず、毎ターンクリスタルウィングを出して、相手を消耗させ続けてればだいたい倒せます。クリスタルウィングでどうしようもない相手がいたら無理です。諦めましょう。特に《ヴァレルロード・ドラゴン》とかマジで厳しい。あと罠で戦うデッキもかなり辛いです。 《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》出せるようになったので、ヴァレルロードもう辛くないです。(2019.1.28追記) クリスタルウィングを出し続けるためには、《HSRマッハゴー・イータ》ー(以下羽子板)をシンクロ召喚して、墓地に送っておく必要があるでしょう。羽子板はフィールドにSRチューナーがいると、墓地からssできる効果があります。これを活用してクリスタルウィングを何度もシンクロすると良いでしょう。 また、2ターン目以降クリスタルウィングが場に残っていたとしても、そのターン中にクリスタルウィングが出せる状態が整っている場合、リンク召喚の素材にして構いません。 SR=《SRベイゴマックス》(以下ベイゴマ)というイメージが強いかもしれませんが、主軸となるカードは確実に羽子板です。羽子板を出せるか出せないかで、勝負が決まると言っても過言でありません。ベイゴマは初動の安定性が最強ですが、中盤では羽子板が最強です。そしてこのデッキでどんどん出てくるクリスタルウィングも最強です。つまり最強カードが3枚。強い(確信)。 ・各カード説明 デッキに入ってるカードの役割を紹介します。 《風霊媒師ウィン》(ウィン) 手札の風属性モンスターと手札の自身を捨てて、デッキから守備力が1500以下の風属性モンスターをサーチできる効果と、自分の場の風属性モンスターが戦闘で破壊された場合に、自身お手札から特殊召喚する効果を持ちます。ベイゴマックスをサーチしたりできるので強いです。ただし、サーチ効果の使用後は、風属性モンスターの効果しか使用できないことに注意。 《SRバンブー・ホース》(竹馬) ns時に、手札からレベル4以下のSRをssできる効果を持ちます。モンスター少なめなので、この効果はあまり使う機会はなく、②の墓地に風属性モンスターを落とす効果が基本となります。《スピードリフト》で連れてくることがほとんどで、《ダウンビート》を使うことでベイゴマになれます。ただし②の効果は墓地へ送られたターンには使えないので注意。 《SRダブルヨーヨー》(ヨーヨー) ns時に、墓地からレベル3以下のSRをssする効果を持ちます。GOMガンの効果の時、ベイゴマと一緒に選ぶモンスターの一つです。《ダウンビート》でベイゴマになれます。 《SRベイゴマックス》(ベイゴマ) SRの初動を支えるカードです。自分の場にモンスターがいない時に、手札からssできる効果と、ns、ss時にデッキからSRをサーチする効果を持ちます。引けなくても展開できるようにはなってますが、引けたときの安定感は段違いです。 《SRタケトンボーグ》(竹蜻蛉) 自分の場に風属性がいると、手札からssできる効果と、リリースすることでデッキからSRチューナーをssする効果を持ちます。チューナーをssする効果を使用した後は、風属性しかssできなくなることと、竹蜻蛉は1ターンに1回しかssできない点には注意です。 《SR赤目のダイス》(赤目) ns、ss時に自分の場にいる、《SR赤目のダイス》以外のSRのレベルを1~6の好きな数字にできる効果を持ちます。このカードがないとクリスタルは出せないので、重要な役割を持ちます。 《SRドミノバタフライ》(ドミノ) 手札の風属性モンスターを捨てて、除外されている風属性モンスターを手札に加えるスケール効果を持ちます。基本的にはスケール効果をメインに使います。時々レベル2のチューナーとしても使います。 SR電々代行(太鼓) 墓地の自身を除外して、手札、墓地の太鼓以外のSRチューナーをssできる効果を持ちます。地味に対象をとる効果でないので強いです。自身と同名のモンスターをssできないので、あまり多くても選択肢が狭まるため、2枚です。 《SR三つ目のダイス》(三つ目) 墓地にいる自身を除外することで、相手モンスターの攻撃を止めることができるカードです。レベル3チューナーなので、墓地に羽子板がいる時に太鼓の効果でssすれば、召喚権を使用せずにクリスタルをシンクロできます。 ガスタの神裔ピリカ(ピリカ) ns、ss時に墓地の風属性チューナーを特殊召喚する効果を持ちます。基本的にHSRーGOMガンの増えた召喚権や《緊急テレポート》で出てくるカードです。効果使用後は風属性モンスターしか特殊召喚できないことに注意です。 《灰流うらら》 手札誘発です。強いです。通常召喚で《スピードリフト》の発動条件を満たせます。 《幽鬼うさぎ》 手札誘発チューナーでうららと同じですが、こちらは《緊急テレポート》で出てこられるので、うららよりも使いやすいです。強いです。 《屋敷わらし》(わらし) 手札誘発です。SRが弱い墓地除外などカードへの防御札になります。主にDDクロウや、《墓穴の指名者》ですね。 《増殖するG》 同じく手札誘発です。強いです。 《幻獣機オライオン》(オライオン) 墓地に送られたら、幻獣機トークンをssできるカードです。水晶機巧ーハリファイバー(以下ハリファイバー)を経由した《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》(以下ブレイザー)を出すルートに使います。展開の幅が広がります。 《スピードリバース》 墓地からSRをssできるカードです。②の効果で、墓地にある自身を除外して、墓地のSRを手札に戻せます。ただし②の効果は墓地へ送られたターンには使えないので注意。 《死者蘇生》 組成札です。強いです。 《おろかな埋葬》(愚埋) デッキから墓地にモンスターを送れるカードです。展開の幅が広がります。 《ライトニング・ストーム》 伏せカードや、制圧盤面への解決札となります。強いです。 《スピードリフト》(ドリフト) 自分の場にチューナーしかいない場合に、デッキからレベル4以下のSRをssできるカードです。速攻魔法なので、チェーン発動で二枚使えます。このカードによるss時には、お互いに効果を発動できないので、赤目やベイゴマを連れてきても、効果を使えないことに注意。 《墓穴の指名者》 手札誘発が辛すぎるので入れました。強いです。 《緊急テレポート》(緊テレ) 基本的にピリカとうさぎを連れてきます。展開札の一つなので強いです。 《武力の軍奏》(軍奏) 風属性のシンクロチューナーで、シンクロ召喚成功時に墓地のチューナー一体を蘇生する効果を持ちます。このカードを経由することでハリファイバーでフォーミュラを出さなくても、ブレイザーが出せるようになります。強いです。ただし自身を使ってシンクロ召喚をしたモンスターはチューナーになる点に注意です。 《HSR快刀乱破ズール》(ズール) 1ターンに一度、特殊召喚したモンスターと戦闘する際に自身の攻撃力を二倍にする効果と、シンクロ召喚に成功した自身が墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時に、墓地からSRを手札に加える効果を持ちます。基本的にはブレイザーを自分のターンに出すルートで使用するカードです。ついでに手札も戻ってくるので強いです。 HSRマッハ・ゴー・イーター(羽子板) 自身をリリースすることで、場にいるモンスターのレベルを1上げる効果を持ちます。これにより相手のシンクロやエクシーズを妨害できます。また②の効果で、自分の場にSRチューナーがいる場合に、墓地から自身をssできるので、積極的に使ってクリスタルウィングを出していきましょう。ただし②の効果使用後は、風属性モンスターしかssできなくなることに注意。 《HSRチャンバライダー》(チャンバラ) 二回攻撃できる効果と、攻撃時に攻撃力が200上がる効果、墓地へ送られた場合に、除外されているSRを手札に加える効果を持ちます。ただしチャンバラは1ターンに1度しかssできないことに注意。 クリアウィング・シンクロ・ドラゴン(クリアウィング) レベル5以上のモンスターの効果を無効にする効果と、場のレベル5以上のモンスターを対象に取るモンスター効果を無効にする効果を持ちます。クリスタルウィングが出せない時の妥協点、もしくはクリスタルウィングを出す繋ぎで使います。またHSRーGOMガン(以下ゴムガン)の効果で除外されることがあります。 《ブラック・ローズ・ドラゴン》(ブラロ) シンクロ召喚時に、フィールドのカードを全て破壊する効果を持ちます。このデッキでは基本的には召喚権を使わないと出ないので、羽子板を展開した後の突破札になります。強いです。 HSRカイドレイク(カイドレイク) シンクロ召喚時に自身以外の場のカードを全て破壊するか、相手の場の表側表示のカードの効果を全て無効にするかを選ぶことのできる効果と、相手によって墓地へ送られた場合にデッキからSRモンスターをサーチする効果を持ちます。風縛り後や羽子板からでも出せるブラロです。強いです。ブラロも一緒に採用してる理由は、あっちがレベル7であり出しやすく、必要である状況が違う点にあります。また、SRが伏せカードに極端に弱い点も両方採用している理由になります。 スターダスト・ドラゴン(スタダ) 自信をリリースして破壊する効果を無効にする効果を持ちます。クリスタルウィングで無効にできない魔法罠を無効にできます。強いです。 《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》(クリスタルウィング) モンスターの効果を無効にする効果と、レベル5以上のモンスターとの戦闘で、相手モンスターの攻撃力分だけ攻撃力があがる効果を持ちます。強いです。 《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》(ブレイザー) 自身を除外して魔法・罠、モンスター効果の無効と、モンスターの召喚、反転召喚、特殊召喚の無効と、バトルフェイズの終了のどれかを行うことのできます。無効にされても絶対に生き残るので、壊獣などで踏まれない限りやられません。強いです。 《幻影騎士団ブレイクソード》(ブレソ) 自分の場と相手の場のカードを破壊する効果を持ちます。魔法罠を破壊できます。強いです。 HSRーGOMガン(ゴムガン) 遂に来ましたSRのリンクモンスターです。風属性を手札から召喚する効果と、EXデッキから風属性シンクロモンスターを除外して、そのモンスターとレベルが同じになるようにSRモンスターをデッキから選んで、手札に加えるか墓地に送るかをランダムに決定する効果を持ちます。このカードのお陰で初動が安定し、クリスタルウィングやブレイザーを出しやすくなりました。ただし、①の効果の使用後はシンクロモンスターしかEXデッキから出せないことに注意。そのため、アウローラドンにつなげたい場合は、召喚効果を使用しないことが必須になります。 《水晶機巧-ハリファイバー》 リンク召喚時にデッキからレベル3以下のチューナーを出す効果と、相手ターン中に自身を除外してエクストラデッキからシンクロ召喚扱いでシンクロチューナーを出せる効果を持ってます。強いです。 幻獣機-アウローラドン(アウローラドン) リンク召喚成功時に、自分の場に幻獣機トークンを3体出すことができる効果と、自分の場の幻獣機トークンを合計3体までリリースして、任意の効果を発動できる効果を持ちます。リリース効果は、1体でフィールドのカードを一枚対象とらずに破壊します。2体はデッキから幻獣機モンスターを特殊召喚します。3体は自分の墓地の罠カードをセットできます。2体リリースでオライオンを特殊召喚してシンクロに繋げつつ、幻獣機トークンを一体置いておけるので、アウローラドンを出した段階で墓地に太鼓と赤目がいればブレイザーが出せます。ただし、①の効果後はシンクロ召喚できないことに注意。 |
|
強み・コンボ | |
強みは羽子板を使って、クリスタルウィングを何度も出し続けられることです。ですのでクリスタルウィングの出し方は基本レベル5シンクロ(主に羽子板)+3チューナーとなります。時々レベル7シンクロ+1チューナーとかありますが、あるとしても苦し紛れ、もしくは2ターン目以降という形になるでしょう。 ではまずクリスタルウィングまたはブレイザーの出せる初手札を参考としてあげます。また、GOMガンの効果は選んだ二つのカードのうち、弱い方が選ばれた場合を想定しています。つまり、どちらが選ばれても問題ない確定ルートのみを挙げているということです。 手札2枚からクリスタルウィング アウローラドンのせいで、雑に作れるようになったので今までの組み合わせを全部消しました。 (ルート模索中かもしれない。編み出すなら、クリスタル+スタダとか) 手札3枚からブレイザー アウローラドンのせいで、雑に作れるようになったので今までの組み合わせを全部消しました。 (その他ルート開発中) 手札2枚からブレイザー ・チューナー+《スピードリフト》=アウローラドン+ブレイザー ・ウィン+風属性モンスター=同上 ・緊テレ+太鼓(or赤目or竹蜻蛉)=同上 手札1枚からブレイザー ・ベイゴマ=アウローラドン+ブレイザー |
|
弱点・課題点 | |
弱点は魔法罠を主軸にしているデッキにはほとんど無力であること、圧倒的な展開力を有するデッキには妨害が追いつかないこと、クリスタルウィングに頼り切っているため、クリスタルウィングでどうにもできないデッキにはどうしようもないことです。本当に《ヴァレルロード・ドラゴン》強い。 手札誘発を少し多めに入れているので、若干の事故もあります。 課題点は魔法罠への対処をどうにかすることです。 2017/10/23追記 うららで死にます。というか誘発一枚で止まります。誘発に弱いので、課題は手札誘発への対処も追加です。 |
|
カスタマイズポイント | |
まず最初に手札誘発を抜いて、相手の伏せカードへの対処を増やすことも選択の一つだと思います。優先的に抜くカードは手札誘発では増殖するGです。このカードは《スピードリフト》の発動条件を満たせないからです。 その為、先日登場した《儚無みずき》などは選択肢として十分ありですよね。(2019.1.28追記) また、ここでは現在の環境では罠ではなく手札誘発の方が多いため、《ハーピィの羽根箒》などのカードを抜いていますが、プレイしている環境によっては必要になると思うため、周りの環境と相談して追加するのが良いと思います。 特にSRは、魔法・罠への対処が難しいデッキである為、罠主体の環境では必須のパーツになります。(2019.1.28追記) また、カスタマイズポイントとして一枚からGOMガンが出せる《幻獣機テザーウルフ》や、手札から特殊召喚できる風チューナーの《こけコッコ》や《クイック・シンクロン》、チューナーではないですが、出せる条件の薄い《急き兎馬》なんかも入れると面白いかもしれません。また、《SR56プレーン》なんかも十分な選択肢に入ると思います。(2019.1.30追記) 次にエクストラデッキのカードを入れ替えたりするのが良いと思われます。ここでは、おすすめのエクストラデッキに入るカードを紹介します。 《トーテムバード》 このデッキで厳しい魔法罠を防いでくれます。ただ一回しか防げないのと、枠が厳しいため優先度は低めです。 《デコード・トーカー》 マーカー先の自分フィールドのモンスターをリリースして、対象に取る効果を無効にできます。最終盤面の一つとして考えるのもありです。 《クリフォート・ゲ二ウス》 相手の場のカードと自分の場のカードを無効にする起動効果を持ちます。出しやすさもあるので、候補には上がると思います。 《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》 エクストラデッキから出てきたモンスターの効果を無効にして、攻撃力を0にする効果を持ちます。なかなか出番はありませんが、刺さるデッキには刺さりますので、選択肢の一つとしてはありです。 《ヴァレルロード・S・ドラゴン》 墓地のリンクモンスターを装備して、その分だけ自身の攻撃力を上げ、更にそのリンクマーカーの回数分だけ、1ターンに1度効果を無効にする効果を得ます。強いですが、枠の関係上抜きました。EX20枚欲しい。 《スターダスト・チャージ・ウォリアー》 シンクロ召喚時にドローできる効果と、ssされたモンスター全てに攻撃できる効果を持ちます。ダーマよりも汎用性は高いため、ダーマと選択になると思われます。 《HSR-魔剣ダーマ》 SRモンスターなので入れたさはありますよね。わかります。 《グレート・フライ》 風属性の汎用リンクモンスターです。打点の強化と、墓地回収効果を持っているので継戦能力が上がります。 《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》 エクシーズ素材を取り除いて効果を無効にして破壊する効果と、攻撃表示モンスターを自身のエクシーズ素材にする効果を持ちます。ブレイザーよりは出しやすいですが、場持ちはブレイザーの方が上です。 あ、それと改善点指摘コメもいいですけど、「参考になりました!」などの感想だったりのコメントもきていいんですよ!?というわけで閲覧ありがとうございましたー。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
よ鹿さん ( 全2件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (15種・26枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《風霊媒師ウィン》 | 風 | 5 | 魔法使い族 | 1850 / 1500 | 30円 | |
1 | 《SRバンブー・ホース》 | 風 | 4 | 機械族 | 1100 / 1100 | 10円 | |
2 | 《SRダブルヨーヨー》 | 風 | 4 | 機械族 | 1400 / 1400 | 15円 | |
1 | 《SR三つ目のダイス》 | 風 | 3 | 機械族 | 0300 / 1500 | 20円 | |
2 | 《SR電々大公》 | 風 | 3 | 機械族 | 1000 / 1000 | 15円 | |
2 | 《屋敷わらし》 | 地 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 40円 | |
1 | 《幽鬼うさぎ》 | 光 | 3 | サイキック族 | 0000 / 1800 | 50円 | |
3 | 《SRタケトンボーグ》 | 風 | 3 | 機械族 | 0600 / 1200 | 30円 | |
2 | 《灰流うらら》 | 炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 200円 | |
1 | 《ガスタの神裔 ピリカ》 | 風 | 3 | サイキック族 | 1000 / 1500 | 30円 | |
1 | 《SRベイゴマックス》 | 風 | 3 | 機械族 | 1200 / 0600 | 25円 | |
3 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
1 | 《幻獣機オライオン》 | 風 | 2 | 機械族 | 0600 / 1000 | 130円 | |
2 | 《SR赤目のダイス》 | 風 | 1 | 機械族 | 0100 / 0100 | 15円 | |
1 | 《SRドミノバタフライ》 | 風 | 2 | 機械族 | 0100 / 0300 | 10円 | |
魔法 (7種・14枚) | |||||||
2 | 《ライトニング・ストーム》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《スピードリバース》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
2 | 《緊急テレポート》 | - | - | - | - | 19円 | |
3 | 《スピードリフト》 | - | - | - | - | 15円 | |
3 | 《墓穴の指名者》 | - | - | - | - | 90円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》 | 風 | 12 | ドラゴン族 | 4000 / 4000 | 20円 | |
1 | 《スターダスト・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
2 | 《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | 《HSRカイドレイク》 | 風 | 8 | 機械族 | 3000 / 2800 | 15円 | |
1 | 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 100円 | |
1 | 《ブラック・ローズ・ドラゴン》 | 炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 38円 | |
1 | 《HSRマッハゴー・イータ》 | 風 | 5 | 機械族 | 2000 / 1000 | 30円 | |
1 | 《HSRチャンバライダー》 | 風 | 5 | 機械族 | 2000 / 1000 | 10円 | |
1 | 《HSR快刀乱破ズール》 | 風 | 4 | 機械族 | 1300 / 1600 | 30円 | |
1 | 《武力の軍奏》 | 風 | 3 | 機械族 | 0500 / 2200 | 180円 | |
1 | 《幻影騎士団ブレイクソード》 | 闇 | 3 | 戦士族 | 2000 / 1000 | 40円 | |
1 | 《HSR-GOMガン》 | 風 | - | 機械族 | 1000 / | 100円 | |
1 | 《幻獣機アウローラドン》 | 風 | - | 機械族 | 2100 / | 50円 | |
1 | 《水晶機巧-ハリファイバー》 | 水 | - | 機械族 | 1500 / | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2898円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■SR(スピードロイド )カテゴリの他のデッキレシピ
2023-06-14 【レジェンド[学園]用亜種羅王(理想)】
2023-06-13 【レジェンド[学園]用亜種羅王】
2022-10-25 【スピードロイド(スモールワールド軸)】
2022-07-06 【スピードロイド(コズミック採用)】
2022-02-26 【純SR】
2022-01-16 【疾風!SR(スピードロイド)!】
2021-09-01 【高速玩具と風の魔女】
2021-06-12 【SR純正】
2021-06-12 【SR音響ブレイザー】
2021-06-10 【スピードロイド(考え中)】
2021-06-04 【SRブレイザー2021仕様】
2021-05-27 【ハイランダーSR】
2021-05-27 【超絶進化する翼】
2021-05-24 【オイラの最強のスピードロイド】
2021-01-29 【最高のSR(改定2021年1月)】
SR(スピードロイド )のデッキレシピをすべて見る▼
2023-06-14 【レジェンド[学園]用亜種羅王(理想)】
2023-06-13 【レジェンド[学園]用亜種羅王】
2022-10-25 【スピードロイド(スモールワールド軸)】
2022-07-06 【スピードロイド(コズミック採用)】
2022-02-26 【純SR】
2022-01-16 【疾風!SR(スピードロイド)!】
2021-09-01 【高速玩具と風の魔女】
2021-06-12 【SR純正】
2021-06-12 【SR音響ブレイザー】
2021-06-10 【スピードロイド(考え中)】
2021-06-04 【SRブレイザー2021仕様】
2021-05-27 【ハイランダーSR】
2021-05-27 【超絶進化する翼】
2021-05-24 【オイラの最強のスピードロイド】
2021-01-29 【最高のSR(改定2021年1月)】
SR(スピードロイド )のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 | 10885 | 評価回数 | 15 | 評価 | 150 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
SR自体はそこまでパワーの高いカードが多くないので、ルートが絞られたりしますので、注意です。
あとフリーで使うとしたら、その場所の環境で構築が変わると思うので、あとは自分の好きなように改造してくださいー! 」(2017-12-25 22:03 #3c6d8)
コメントありがとうございます。SRを少なくすると、どうしても展開に困ることもあります。例えばバンブーホースのss効果などですね。なのでここは好みと、プレイ環境によるかなとは思ってます。
OMKガムの効果は面白いですし、要所によってはかなり活躍出来るものではあると思います。ただ僕はクリスタルを作って、罠と手札誘発で構えるというのが好みであったため、採用には至りませんでした。
少しでも助けになれば良かったです。
自分の信じるSR道を突き進んでくださいー! 」(2017-12-28 01:57 #3c6d8)
1つ質問なんですが、強みコンボの手札3枚からクリスタルウィングの3つ目でチューナー+タケトンボーグ+ダウンビート=同上とありますがどうやって出すんですか? 」(2018-03-04 00:44 #afcd8)
解答とても遅れてしまい、申し訳ありません。
それともう一つ申し訳ありません!こちらのミスです!ダウンビートではなく、スピードリフトです!申し訳ないです! 」(2018-09-12 01:26 #3c6d8)
急に質問失礼します
動かしてみて強み・コンボにはなかったの展開になってしまったのですが手札4枚(実際やったのは 三つ目+ヨーヨー+56プレーン+緊テレ)でGOMガン+ブレイザーが出せました。(GOMガンの効果二つとも使用)実際どうなのでしょうか?
」(2019-11-08 21:47 #4e6cd)
参考になったのなら何よりです!!! 」(2019-11-25 03:05 #3c6d8)
正直、手札4枚ルートは探そうと思えばいくらでも探せてしまうのが現状です。また手札4枚では、手札消費が激しくその他の妨害札や、ケア札を用意することが困難なためここでは記載していませんでした。
自分で回してみて、「このルートいいな」とか、思ったりしたらその都度覚えておいたり構築を変えていくのが展開デッキの楽しみかなぁと思っているので、今後もこんな感じでルートを編み出していくと良いと思います!
ありがとうございました! 」(2019-11-25 03:10 #3c6d8)