交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
宣告機械天使ファーニマル(アドバイス求) デッキレシピ・デッキ紹介 (Siguさん 投稿日時:2016/10/16 19:11)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【★儀式モンスター★】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《神光の宣告者》 | |
運用方法 | |
初投稿です。至らぬ点等多いと思いますが、アドバイス等よろしくお願いします。 《儀式の下準備》や、《神光の宣告者》のリリースに向いた機械天使が登場したことで強化された、所謂【パーデク機械天使】です。今回はそれにファーニマルのパーツを出張させてみました。 このデッキの勝ち筋としては、大まかに言うと ・まずは豊富なサーチカードを駆使して必要なパーツを集め、《神光の宣告者》を儀式召喚。強力なパーミッション能力で相手の行動を制限する。 ↓ ・相手が息切れし始めたら大型機械天使やシンクロモンスターで攻めていく。 という流れになります。 基本的には手札コスト確保の為、弁天をリリースして《神光の宣告者》を儀式召喚したいところです。 よって、まずは①弁天、②《宣告者の預言》、③《神光の宣告者》の三枚を手札に加えることを優先します。 ①弁天・・・マンジュゴッドorプチエンジェルorリチューアルチャーチor《儀式の準備》でサーチ ②・③の儀式パーツ・・・マンジュゴッドorリチューアルチャーチか、《儀式の下準備》でまとめてサーチ 上の三枚のうち、①弁天は韋駄天で妥協しても十分強力なので、余程手札コストが確保できない時以外は儀式召喚してしまってもOKかと。現在の遊戯王の環境だと悠長にしていたらあっという間に制圧されかねないので・・・。 《神光の宣告者》を場に出すことができたら、次は手札コストの確保が課題になります。 弁天をリリースした場合、手札にファーニマルドッグがあれば、 Ⅰ弁天でファーニマルウィングをサーチ Ⅱファーニマルドッグを通常召喚してファーニマルベアをサーチ Ⅲファーニマルベア効果で《トイポット》セット Ⅳ《トイポット》効果でファーニマルウィングを捨てる Ⅴ墓地のファーニマルウィング効果発動、二枚ドローと《トイポット》の効果でファーニマルサーチ この流れで2~4回分の手札コストが確保できます。ADSで回した印象としては、大抵の場合3・4回分は確保できると思います。 手札コストが確保できれば準備万端。相手のデッキのキーカードと思われるものや、制限級のパワーカードを優先してカウンターしましょう。この時、2対2の手札交換カードや手札コストが必要なカードに対して打てればおいしいです。相手は無効化されることがわかった上で行動するので、手札を浪費しない為に何を無効にするかはよく考える必要がありますが、それはケースバイケースということで・・・(丸投げ) また、儀式召喚の準備の過程で《機械天使の儀式》を墓地に置くことができれば、《神光の宣告者》の効果をすり抜けて簡単に出てくる高火力モンスター(《青眼の亜白龍》やライトニング等)による戦闘破壊も防げるのでより磐石な布陣となります。 相手が消耗してきたら、荼吉尼や美朱濡を儀式召喚して攻めましょう。基本的には韋駄天をリリースして荼吉尼を出すのがいいと思います。布告除去効果も優秀ですが、エンドフェイズに墓地から儀式モンスターを回収する効果が《神光の宣告者》と相性抜群です。相手フィールドにエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターがいれば美朱濡が効果的で、一気に相手のライフを削り取れます。カードの破壊を無効にする効果も、《神光の宣告者》の役割を一部肩代わりしてくれるので並べればより強固な布陣になります。 シンクロやエクシーズについては、「そこまでしている余裕があれば勝てるのでは・・・?」、というのが正直なところではありますが有用なものも多いので一応採用しています。《神光の宣告者》の制圧力が非常に高いので、制圧系モンスターはあまり採用せず、儀式のサポート、耐性持ちの突破、伏せ除去などメインデッキが苦手なことを遂行してくれるモンスターをセレクトしています。 レシピに入っているチューナーは《朱光の宣告者》のみですが、デッキのキーカードである弁天でサーチでき、リチューアルチャーチで繰り返し蘇生できるので十分かと。もともとエクストラデッキにそれほど頼らずとも戦えるデッキなので・・・。 特に有用なモンスターとしては、 ・《虹光の宣告者》・・・出せるなら積極的に出したいモンスター。パーミッション能力・儀式サーチのどちらもこのデッキと噛み合っており優秀。一度シンクロ召喚すればリチューアルチャーチで蘇生して使いまわせるのも素晴らしい。デッキ・手札から墓地に送られるモンスターを除外する永続効果は相手によっては非常に刺さる効果なので、効果を使わずに維持するのも手。ただしこちらにも影響が及ぶので注意。このモンスターを並べた状態で手札からリリースすると、リリース素材が除外されてしまいます。「プチエンジェル+朱光の宣告者」で出せる。 ・PSYフレームロードΩ・・・除外した《機械天使の儀式》を墓地に戻すことができるので、維持できれば儀式モンスターに耐性を付与し続けることができます。このモンスター自体が除去を回避しやすい上に、《神光の宣告者》までいるので維持は容易。戦闘破壊・効果破壊の心配がほぼなくなるので積極的に狙っていきたいところです。相手の手札を除外する効果も、相手の手数を減らすことでこちらのパーミッション布陣が崩されにくくなるので攻相性。「レベル6儀式モンスター+朱光の宣告者」or「レベル6シンクロ+朱光の宣告者」で出せますが、前者の方法は、弁天・韋駄天がリリース素材や手札コストになったりすることが多いのでフィールドに並べる機会が少なく、他方でシンクロを連打できるわけでもないため、後者の方法も狙いにくい。総じてこのデッキでは出しづらいですが、出せれば強力なのは間違いないです。 |
|
強み・コンボ | |
★カテゴリ間のシナジー 機械天使と《神光の宣告者》は非常に相性がよく、《神光の宣告者》の儀式召喚のリリースが弁天若しくは韋駄天一枚で済むのに加えて、弁天をリリースすれば天使族をサーチできるので《宣告者の預言》の回収効果と合わせて儀式召喚分のディスアドを完全に打ち消すことが出来ますし、韋駄天をリリースすれば攻守が1000ポイントアップしますので《神光の宣告者》の突破がさらに困難になります。リチューアルチャーチという強力なサポートカードが共有できるのも利点ですね。また、荼吉尼と一緒に並べればエンドフェイズのサルベージ効果で手札コストを補填できますし、美朱濡と一緒に並べればカードの破壊を無効にする効果によってパーミッションの布陣がより強固になります。 ファーニマルの採用理由は、《トイポット》&《ファーニマル・ウィング》で最大3枚の手札補充ができるコンボが《神光の宣告者》と相性がよく、ファーニマルはいずれも天使族モンスターであり、《神光の宣告者》の効果のコストになることができるためです。機械天使とファーニマルの相性は一見そこまで良く思えませんが、前述の手札補充コンボが手札消費が荒くなりがちな儀式テーマにはありがたいという点や、《ファーニマル・ウィング》は光属性なので弁天でサーチできるという点ではシナジーがあるといえます。 また、《トイポット》が墓地に送られた場合のサーチ効果は手札から墓地に送られても発動するのでリチューアルチャーチの手札コストとして優秀な点もGOOD。 ★突破力の向上 従来の【パーデク】というと防御一辺倒というイメージで、《波動キャノン》をひたすら守ったり、《終焉のカウントダウン》で勝利する等、どうしても受動的・消極的になってしまうデッキという印象でしたが、機械天使と混ぜることによって、打点を向上させたり、オネストをサーチして殴りかかったり、荼吉尼で完全耐性持ちを突破できたり、美朱濡で一気にゲームエンドに持ち込めたり等、従来より攻撃的なデッキに仕上がっていると思います。 ★手札が減らない! サーチ手段に非常に恵まれていることもそうですが、サイバーエンジェルをリリースすることで実質手札消費なしで儀式召喚できたり、ファーニマルの手札補充コンボが無理なく共存できることもあって、デッキが上手く回転した暁には、あふれんばかりの手札を抱え、「6枚に調整するのに手間取る」という贅沢な悩みを抱えることもしばしばあります。これが三つのテーマを合わせる最大の利点かと思います。 |
|
弱点・課題点 | |
①魔法封じ。 デッキがまるで機能しなくなります。ターン1制限のあるタイタニック等ならばまだなんとかなりますが、ナチュルビーストが非常に厳しい。《魔封じの芳香》もデッキの回転が大きく鈍るので苦手。 ②特殊召喚封じ 言わずもがな。通常召喚できる最高攻撃力はファーニマルドッグの1700なので《大天使クリスティア》や《虚無魔人》はお手上げ。マンジュゴッドやプチエンジェルがオネストの力を借りて殴りかからないと突破できません。 ③サーチ封じ サーチでデッキを回転させていくのでこれも厳しい。《ライオウ》を先出しされるとオネストか、儀式パーツを素引きするまで待つしかなくなります。手違いも羽箒が引けるまで(ry ④モンスター効果封じ 効果モンスター主体なので当然と言えば当然ですが・・・。《スキルドレイン》や《威光魔人》が厳しいです。 ⑤墓地発動の魔法・罠 これはデッキ全体の弱点というより《神光の宣告者》の弱点。《神光の宣告者》で無効にできません。ブレイクスルースキルが典型例。頻繁に見るカードではありませんが、《方界波動》でも無力化されます。 ⑥手札事故 これはどのデッキにも言えることですが、カテゴリを三つも組み合わせているので、ファーニマルばかり手札に来たり、機械天使ばかり手札に来たり、魔法カードしか手札に来なかったり等・・・。初動に必要なパーツが最低3枚と多目なのでパーツが揃う前に相手の布陣が完成してしまって結局突破不可能なんてこともあります。 |
|
カスタマイズポイント | |
採用を検討しているカードを以下に掲載します。他にも相性のいいカード等ありましたら是非教えて下さい。 ①ブラックホール 汎用除去。相手の布陣や厄介なモンスターを突破できる。最悪リチューアルチャーチのコストにできる。不確定だが再利用もできる。 ②コールリゾネーター&レッドリゾネーター 《虹光の宣告者》やランク2につなげやすくなる。レッドリゾネーターが先に来てしまってコールリゾネーターが腐っても、リチューアルチャーチのコストにできる。リゾネーター自体は悪魔族なので特にサポートに対応していないのが難点。 ③《大天使クリスティア》 一切の特殊召喚を封じる、圧倒的な制圧力を持つモンスター。弁天でサーチでき、やろうと思えば墓地の枚数調整も可能なので正規の特殊召喚もできるし、最低でも《神光の宣告者》のコストに出来る。ピン刺しならば問題なく採用できそう。しかし、たださえ手札事故が怖いこのデッキでは更なる事故要因を投入することになるので自分は現在採用していない。 ④《王宮のお触れ》 《神光の宣告者》で対処できないカウンター罠を封じることが出来るため非常に相性がよい。採用するなら1・2枚か。自分は一時期投入していたが、最序盤に引いた時に展開に寄与してくれない点が気に入らず、外してしまった。 ⑤月の書・皆既日食の書 厄介なモンスターを封じることができる速攻魔法。防御を《神光の宣告者》に頼りきっているこのデッキでは、展開ができない時の貴重な妨害手段となり得る。魔法カードという点も重要で、リチューアルチャーチのコストになれる。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
Siguさん ( 全2件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・42枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《ファーニマル・ドッグ》 | 地 | 4 | 天使族 | 1700 / 1000 | 5円 | |
2 | 《マンジュ・ゴッド》 | 光 | 4 | 天使族 | 1400 / 1000 | 50円 | |
1 | 《オネスト》 | 光 | 4 | 天使族 | 1100 / 1900 | 20円 | |
2 | 《ファーニマル・ベア》 | 地 | 3 | 天使族 | 1200 / 0800 | 30円 | |
1 | 《朱光の宣告者》 | 光 | 2 | 天使族 | 0300 / 0500 | 80円 | |
3 | 《サイバー・プチ・エンジェル》 | 光 | 2 | 天使族 | 0300 / 0200 | 10円 | |
3 | 《ファーニマル・ウィング》 | 光 | 1 | 天使族 | 0100 / 0100 | 30円 | |
1 | 《サイバー・エンジェル-美朱濡-》 | 光 | 10 | 天使族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | 《サイバー・エンジェル-荼吉尼-》 | 光 | 8 | 天使族 | 2700 / 2400 | 15円 | |
2 | 《サイバー・エンジェル-弁天-》 | 光 | 6 | 天使族 | 1800 / 1500 | 15円 | |
2 | 《神光の宣告者》 | 光 | 6 | 天使族 | 1800 / 2800 | 10円 | |
2 | 《サイバー・エンジェル-韋駄天-》 | 光 | 6 | 天使族 | 1600 / 2000 | 15円 | |
魔法 (8種・19枚) | |||||||
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《儀式の準備》 | - | - | - | - | 59円 | |
3 | 《儀式の下準備》 | - | - | - | - | 50円 | |
3 | 《テラ・フォーミング》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《トイポット》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《祝福の教会-リチューアル・チャーチ》 | - | - | - | - | 30円 | |
2 | 《宣告者の預言》 | - | - | - | - | 150円 | |
3 | 《機械天使の儀式》 | - | - | - | - | 15円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《PSYフレームロード・Ω》 | 光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
1 | 《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | 《超念導体ビヒーマス》 | 地 | 6 | サイキック族 | 2400 / 1800 | 40円 | |
1 | 《瑚之龍》 | 水 | 6 | ドラゴン族 | 2400 / 0500 | 50円 | |
1 | 《スターダスト・チャージ・ウォリアー》 | 風 | 6 | 戦士族 | 2000 / 1300 | 40円 | |
3 | 《虹光の宣告者》 | 光 | 4 | 天使族 | 0600 / 1000 | 80円 | |
1 | 《永遠の淑女 ベアトリーチェ》 | 光 | 6 | 天使族 | 2500 / 2800 | 38円 | |
1 | 《セイクリッド・トレミスM7》 | 光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 100円 | |
1 | 《鳥銃士カステル》 | 風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 15円 | |
1 | 《恐牙狼 ダイヤウルフ》 | 地 | 4 | 獣族 | 2000 / 1200 | 19円 | |
1 | 《No.101 S・H・Ark Knight》 | 水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | 《No.45 滅亡の予言者 クランブル・ロゴス》 | 地 | 2 | アンデット族 | 2200 / 0000 | 0円 | |
1 | 《神騎セイントレア》 | 光 | 2 | 獣戦士族 | 2000 / 0000 | 25円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2191円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■★儀式モンスター★カテゴリの他のデッキレシピ
2023-10-24 【粛声】
2023-07-16 【霊魂鳥神 エスプリット】
2022-12-02 【【カオス】黒魔術師と女神】
2022-10-14 【凶導様の代算様】
2021-11-07 【音響魔導王カオスMAX】
2021-08-21 【リチューアルマリー】
2021-07-28 【黒魔機皇竜儀】
2021-07-14 【機械天使宣告者】
2021-06-03 【転生したら魔神で恐れられてる件】
2021-03-02 【機械天使】
2021-03-01 【レベル8儀式】
2021-02-19 【天孔邪鬼を使いたかった【メスガキロック】】
2021-01-21 【竜儀巧】
2020-11-15 【グラビティドラゴン真紅眼怪獣添え】
2020-11-08 【黒魔師】
★儀式モンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
2023-10-24 【粛声】
2023-07-16 【霊魂鳥神 エスプリット】
2022-12-02 【【カオス】黒魔術師と女神】
2022-10-14 【凶導様の代算様】
2021-11-07 【音響魔導王カオスMAX】
2021-08-21 【リチューアルマリー】
2021-07-28 【黒魔機皇竜儀】
2021-07-14 【機械天使宣告者】
2021-06-03 【転生したら魔神で恐れられてる件】
2021-03-02 【機械天使】
2021-03-01 【レベル8儀式】
2021-02-19 【天孔邪鬼を使いたかった【メスガキロック】】
2021-01-21 【竜儀巧】
2020-11-15 【グラビティドラゴン真紅眼怪獣添え】
2020-11-08 【黒魔師】
★儀式モンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 2396 | 評価回数 | 3 | 評価 | 26 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。