交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
竜星とAF デッキレシピ・デッキ紹介 (石さん 投稿日時:2014/04/28 01:49)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【竜星(りゅうせい)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《月華竜 ブラック・ローズ》 | |
運用方法 | |
最近シャドールとかいう壊れテーマが出てきました。 それと同時に出てきたテーマの一つが竜星となります。 シャドールが強すぎるせいで霞みがちなこのテーマですが、竜星モンスターの効果は少しおかしいです。 共通するやばい効果として、やつらは破壊されればデッキからまた特殊召喚できます。 恐ろしい事に、初回では五体並べても戦闘での突破は不可能と言えます。 この竜星を突破してライフを削るには 【1】竜星全てを破壊する 【2】バウンスによる除去 【3】除外による除去 【4】効果を無効にする 【5】特殊召喚を封じる などの対処法が考えられます。 【1】については、武神以外では実質不可能です。 合計11体を戦闘破壊しなければいけないので、最速で3ターンかかります。 また除去カードを踏まえると、3ターンなんて無理です。 そもそも相手からしてみれば戦闘破壊する意味が無いので、【1】の事態が起こることはまずないです。 【2】については、複数の竜星が場に存在する場合、きついです。 1体のみの場合であれば、《強制脱出装置》やプレアデスなんかで対処できますが、ティアラミスでも無い限り、複数出されていては手の出しようがありません。 【1】と同様、特定のテーマ以外には無理な対処方法となるでしょう。 【3】これに関しては限定的です。 墓地にいかれてしまえば発動してしまいますので、墓地に行く前に除外しなければいけません。 つまり、《次元の裂け目》、《マクロコスモス》、《閃光の追放者》での対処となります。 【4】考えられるのはスッパ抜きや《ソウルドレイン》、《深淵に潜む者》、《光と闇の竜》くらいでしょうか。 それ以外は採用する価値が無いと思います。 【5】に関して言うのなら、現環境で使えそうなのは、オピオンや《虚無空間》くらいでしょうか。 《虚無魔人》やミドラーシュ辺りも怖い相手となります。 竜星を使う際は、有り得そうな【3】【4】【5】に特に注意しなければいけません。 逆に言うと、それ以外は注意しなくてもいい訳です。 竜星というテーマにおいて、専用の罠や魔法については、サーチ手段が無いので採用を検討しませんでした。 そうすると、結構な枠が出来ます。 AFを採用した理由としては、対処すべき【3】【4】【5】の項目全てに対してのカバーが出来ているからです。 【3】に関しては神智ムーブメントと合計6枚で対処できます。 追放者は打点が低く、オネストが使えないので、戦闘破壊すること自体はそう大変ではありません。 神智であれば破壊できるので、確率の上ではどっこいです。 【4】に関しては、深淵には神智で対応出来、また《深淵に潜む者》自体の打点は低いので、そう困ることは無いでしょう。 《ソウルドレイン》には例の如く6枚で対処できます。 《光と闇の竜》に関しては、特に有効打はありませんが、《光と闇の竜》を安定して出せるデッキは多分無いです。 スッパ抜きは、諦めました。 【5】に関しては、恐らくどのデッキでも課題となる部分となるでしょう。 ムーブメントや罠、モンスター効果で臨機応変に対応していくしか無いと思います。 それを意識しての《強制脱出装置》3積み、ブレイクスルースキルとなります。 《ダンディライオン》については、引けば強いです。 主な運用方法はトークンによるレベル調整、後はデブリといつものやつです。 《強欲で謙虚な壺》で持ってきたいカードとしてはデブリとダンディです。 竜星が1体も手札に無い場合はそちらを優先してください。 それとデブリとダンディならば優先するのはダンディにした方がいいです。 このデッキを回していて感じたことは、トリシューラが出しやすいということと、月華竜が出しやすいということです。 アーティファクト要素に関しては、プレアデスやデュランダル、決めのヴォルカ辺りが見込めます。 大体プレアデスです。 除去の大半をバウンスで行う為、色々なデッキと戦いやすいです。 |
|
強み・コンボ | |
最近のデッキを意識したバウンス除去を主体に置いたデッキです。 月華竜、トリシューラ、プレアデスを筆頭に相手のモンスターの除去を破壊では無く効果で対処していきます。 回してみた感じですと、長期戦を強いられるシャドールと先史遺産AF相手に対して竜星モンスターが良い感じに相手のモンスターリソースを枯渇させてくれる結果となりました。 先史遺産AFに関しては、相手がこちらのモンスターの処理をすることが出来ていませんでした。 バウンス効果などの有効な除去手段としてはプレアデスくらいしか無かったので、こちらの竜星が2回通常召喚、セットに成功していた時点で相手はこちらに戦闘ダメージを与えること自体が出来ませんでした。 シャドールに関しましては、対戦相手が不慣れということもあり、あまり確信めいたことは言えないのですが、ミドラーシュに気を付けてさえいれば基本的にどうとでもなります。 ミドラに対する有効札は《強制脱出装置》、ブレイクスルースキルです。 速攻で処理できなければフィールドの竜星が2回の戦闘で処理されてしまい、相手が3体以上並べていたら戦闘ダメージが入ってしまいます。 シャドール自体が展開型のデッキでは無いので、こちらのモンスターの処理が追い付かず、またこちらの相手モンスターの処理方法にとれる選択肢が多かったので、最終的には相手のモンスターリソースの枯渇という形で勝利しました。 ライトロードとシャドールの組み合わされたデッキに関しては未だに経験がありませんが、《裁きの龍》がきつそうですね。 破壊処理なので竜星を多く並べてしまっていたら突破されてしまいそうです。 こちらのテーマも近い内にデッキ構成をしてみるつもりですが、フルモンに近い構成になりそうです。 現環境は込み入っていていますが、台頭しているのはシャドールでしょう。 このデッキはシャドールに対して、メタでは無く、アドとりという正攻法で勝つ為のデッキです。 シャドールに対しては安定して刺さるメタカードというのは実質無いに等しいです。 その最たる理由としては超融合やエルシャドール、《影依融合》などのカードのアドの取り方がえげつないからです。 1回の処理ではアド差を埋めることが出来ず、《影依融合》自体が引かれてしまえばほぼ毎ターンうたれるので、モンスターリソースの面でも申し分ないです。 サイドから入るカードでのメタ潰しカードも確率の上では勝っていますし、実質刺さるカードは現状《抹殺の使徒》くらいのものでは無いでしょうか。 しかしそれもまた、《堕ち影の蠢き》、《王宮の鉄壁》を撃たれてしまえば不発に終わります。 枚数としては3枚以上の差があり、メタカードとしての機能を果たせ無い可能性の方が高いです。 そう考えてみると、シャドールに対するデッキはシャドール、という感じになってしまいます。 というか、今はもう大体シャドールです。 しかし竜星の効果も大概壊れだと思います。 アーティファクトというテーマにしても、どのカードも基本的に+1アドという壊れっぷりです。 輝竜星を出せれば、3枚のデッキバウンスが出来るので大体勝てますし、割と簡単に出せます。 出す頻度や優先順位は多分月華竜の方が高いですが、そこは自己判断でお願いします。 |
|
弱点・課題点 | |
サイドにロンギヌスと超融合をいれてしまえば、特に無いと思います。 | |
カスタマイズポイント | |
サイド捕捉です。 超融合2 ロンギヌス3 コア3 サイドラ2 プラント1 辺りを確定させてもいいのではないでしょうか。 魔法や罠辺りにまだまだ改良の余地がありそうですが、まあこんな感じのデッキになると思います。 エクストラも全然改良できそうですね。 入れた方が良いカードとかあったら教えてほしいです。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
石さん ( 全5件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (17種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・22枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《アーティファクト-ベガルタ》 | 光 | 5 | 天使族 | 1400 / 2100 | 20円 | |
3 | 《アーティファクト-モラルタ》 | 光 | 5 | 天使族 | 2100 / 1400 | 10円 | |
1 | 《アーティファクト-カドケウス》 | 光 | 5 | 天使族 | 1600 / 2400 | 50円 | |
3 | 《デブリ・ドラゴン》 | 風 | 4 | ドラゴン族 | 1000 / 2000 | 5円 | |
3 | 《炎竜星-シュンゲイ》 | 炎 | 4 | 幻竜族 | 1900 / 0000 | 100円 | |
1 | 《ダンディライオン》 | 地 | 3 | 植物族 | 0300 / 0300 | 10円 | |
2 | 《地竜星-ヘイカン》 | 地 | 3 | 幻竜族 | 1600 / 0000 | 30円 | |
1 | 《水竜星-ビシキ》 | 水 | 2 | 幻竜族 | 0000 / 2000 | 20円 | |
2 | 《風竜星-ホロウ》 | 風 | 1 | 幻竜族 | 0000 / 1800 | 20円 | |
3 | 《光竜星-リフン》 | 光 | 1 | 幻竜族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
魔法 (2種・6枚) | |||||||
3 | 《強欲で謙虚な壺》 | - | - | - | - | 110円 | |
3 | 《アーティファクト・ムーブメント》 | - | - | - | - | 120円 | |
罠 (5種・12枚) | |||||||
2 | 《奈落の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《ブレイクスルー・スキル》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
3 | 《アーティファクトの神智》 | - | - | - | - | 30円 | |
2 | 《リビングデッドの呼び声》 | - | - | - | - | 5円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
2 | 《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》 | 闇 | 8 | 機械族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
1 | 《エルシャドール・ミドラーシュ》 | 闇 | 5 | 魔法使い族 | 2200 / 0800 | 140円 | |
1 | 《氷結界の龍 トリシューラ》 | 水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | 《琰魔竜 レッド・デーモン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | 《輝竜星-ショウフク》 | 光 | 8 | 幻竜族 | 2300 / 2600 | 120円 | |
1 | 《ダーク・ダイブ・ボンバー》 | 闇 | 7 | 機械族 | 2600 / 1800 | 10円 | |
1 | 《ブラック・ローズ・ドラゴン》 | 炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 38円 | |
2 | 《月華竜 ブラック・ローズ》 | 光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 780円 | |
1 | 《転生竜 サンサーラ》 | 闇 | 5 | ドラゴン族 | 0100 / 2600 | 110円 | |
2 | 《セイクリッド・プレアデス》 | 光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 1500 | 30円 | |
1 | 《アーティファクト-デュランダル》 | 光 | 5 | 天使族 | 2400 / 2100 | 25円 | |
1 | 《No.61 ヴォルカザウルス》 | 炎 | 5 | 恐竜族 | 2500 / 1000 | 80円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3810円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■竜星(りゅうせい)カテゴリの他のデッキレシピ
2020-12-20 【竜星】
2020-10-29 【竜星シンクロ がん回ししたい】
2020-03-26 【純竜星】
2020-01-24 【純竜星】
2019-09-04 【竜星天威】
2019-04-07 【竜星ジャンド】
2019-04-01 【竜星メタル】
2019-01-08 【竜星ドッペル】
2017-10-28 【あんまりガチじゃない竜星】
2017-10-20 【純竜星】
2017-04-30 【恐竜を添え竜星】
2017-01-03 【竜星魔術師 デッキ枚数多め】
2016-12-09 【聖刻竜星】
2016-12-06 【竜・星・華・群】
2016-10-23 【竜星で大型シンクロを狙ってみる】
竜星(りゅうせい)のデッキレシピをすべて見る▼
2020-12-20 【竜星】
2020-10-29 【竜星シンクロ がん回ししたい】
2020-03-26 【純竜星】
2020-01-24 【純竜星】
2019-09-04 【竜星天威】
2019-04-07 【竜星ジャンド】
2019-04-01 【竜星メタル】
2019-01-08 【竜星ドッペル】
2017-10-28 【あんまりガチじゃない竜星】
2017-10-20 【純竜星】
2017-04-30 【恐竜を添え竜星】
2017-01-03 【竜星魔術師 デッキ枚数多め】
2016-12-09 【聖刻竜星】
2016-12-06 【竜・星・華・群】
2016-10-23 【竜星で大型シンクロを狙ってみる】
竜星(りゅうせい)のデッキレシピをすべて見る▼
■石さんの他のデッキレシピ
2015-01-15 【ただのバーン】
2014-06-05 【AF次元エアトス】
2014-04-28 【シャドールですジャドラが出せます】
2014-04-26 【ただのシャドール】
すべて見る▼
2015-01-15 【ただのバーン】
2014-06-05 【AF次元エアトス】
2014-04-28 【シャドールですジャドラが出せます】
2014-04-26 【ただのシャドール】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(29種) ▼
閲覧数 | 4249 | 評価回数 | 0 | 評価 | 0 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。