交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
青眼と銀河眼 デッキレシピ・デッキ紹介 (リラさん 投稿日時:2014/01/17 01:50)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ドラゴン族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ドラゴン・目覚めの旋律》 | |
運用方法 | |
どうも、リラです。 このデッキはゴールドシリーズ2014で追加された 《ドラゴン・目覚めの旋律》を出来る限り有効に使うためのデッキです。 ではカード説明です。 《ドラゴン・目覚めの旋律》 手札を一枚捨てることで攻撃力3000以上、守備力2500以下のドラゴン族を2枚まで手札に 加えることが出来ます。 このデッキでは「青眼の白龍」、「銀河眼の光子竜」を手札に加えられます。 《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-》、《ドラゴンを呼ぶ笛》 《ドラゴンを呼ぶ笛》はフィールド上に「ロード・オブ・ドラゴン」がいるとき 手札からドラゴン族を2体まで特殊召喚できるカードです。 この効果によって《ドラゴン・目覚めの旋律》で手札に加えたドラゴンを そのまま特殊召喚することができます。 《トレード・イン》 このカードも「目覚めの旋律」で手札に加えた青眼や光子竜を使うことができます。 大体の用途は手札回りが悪かったときなどです。 「銀河眼の光子竜」、「青眼の白龍」 青眼に関しては《トレード・イン》などのコストで墓地に落として轟咆で甦らしたり、 乙女の効果で特殊召喚します。 光子竜は自身の効果で特殊召喚をしていきます。 |
|
強み・コンボ | |
手札にロード・オブ・ドラゴンと《ドラゴンを呼ぶ笛》、目覚めの旋律が来ていれば 一気に2体のドラゴンを特殊召喚できます。 来ていなくても、アレキサンドNS→レダメSS スラッシャーSS→アレキサンドNS→光子竜SS 乙女NS→乙女効果→青眼SS などと強力なモンスターを特殊召喚できます。 |
|
弱点・課題点 | |
青眼と光子竜が手札にたまったり、 手札に魔法が多く来たりすると、 デッキが回らずに負けてしまいます。 |
|
カスタマイズポイント | |
青眼の数や光子竜の数を調節したり、 もっと下級モンスターを増やして回りやすくするとこ 単純に強くしたいなら、青眼か銀河眼のどちらかに絞る。 エクストラも少しいじってみてもいいかもしれない。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
リラさん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・18枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 2000 / 0100 | 30円 | |
2 | ![]() |
炎 | 1 | ドラゴン族 | 0100 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1200 / 1100 | 19円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2100 / 0000 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
魔法 (9種・18枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 5円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (4種・4枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 11 | ドラゴン族 | 3200 / 2800 | 29円 | |
1 | ![]() |
風 | 9 | 雷族 | 2500 / 1500 | 60円 | |
1 | ![]() |
光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 20円 | |
1 | ![]() |
水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 悪魔族 | 2300 / 1500 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4500 / 3000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 60円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2400 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 1500 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 70円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1406円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ドラゴン族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-02-13 【カオスドラゴン【メタル化】】
2025-01-26 【マテリアクトル】
2024-12-25 【ドラリンメイド】
2024-12-10 【「ドラ」ゴンメイド】
2024-09-24 【ドラグーンありがとう】
2024-05-26 【光と闇の時空竜王】
2024-05-04 【【光と闇の竜】】
2024-04-20 【破壊剣ブルーアイズ】
2024-02-06 【叢雲ガンドラ】
2024-01-29 【相手の盤面を全て闇ドラゴンにして烙印の獣でリリースするデッキ】
2023-12-24 【融合ドラゴン】
2023-10-18 【ドラギオン1キル】
2023-07-26 【ドラゴンメタビート】
2023-06-27 【【先行ワンキル】深淵ドラグニティ】
2023-04-24 【ドラゴンリンク(マスターデュエル)】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-02-13 【カオスドラゴン【メタル化】】
2025-01-26 【マテリアクトル】
2024-12-25 【ドラリンメイド】
2024-12-10 【「ドラ」ゴンメイド】
2024-09-24 【ドラグーンありがとう】
2024-05-26 【光と闇の時空竜王】
2024-05-04 【【光と闇の竜】】
2024-04-20 【破壊剣ブルーアイズ】
2024-02-06 【叢雲ガンドラ】
2024-01-29 【相手の盤面を全て闇ドラゴンにして烙印の獣でリリースするデッキ】
2023-12-24 【融合ドラゴン】
2023-10-18 【ドラギオン1キル】
2023-07-26 【ドラゴンメタビート】
2023-06-27 【【先行ワンキル】深淵ドラグニティ】
2023-04-24 【ドラゴンリンク(マスターデュエル)】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 | 5863 | 評価回数 | 2 | 評価 | 16 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/25 06:41 評価 8点 《超量機獣マグナライガー》「 【《超量》】の名前を手にした《N…
- 04/25 06:06 評価 10点 《No.60 刻不知のデュガレス》「万能蘇生から様々な先攻ワン…
- 04/25 05:50 評価 8点 《リーフ・フェアリー》「一見ただの弱小バーンカードだが、実際は…
- 04/25 05:29 SS Report#87「白き魚と朱の花」
- 04/25 03:03 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「イタチ府警のうちはイヅナさん。ジャス…
- 04/25 00:08 評価 9点 《炎王妃 ウルカニクス》「こいつ強いけど3枚手に入れるのは漫画三…
- 04/24 23:15 評価 10点 《トレジャー・パンダー》「エクゾを揃える為に永遠とドロソを除…
- 04/24 23:05 評価 9点 《RR-ファジー・レイニアス》「 紫のボディがチャーミーである…
- 04/24 22:30 評価 8点 《エクシーズ・リボーン》「 エクシーズ専用の《戦線復帰》みたい…
- 04/24 21:35 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「2025/04/10にマスターデュエルに来…
- 04/24 21:09 評価 5点 《サラマングレイト・リヴァイブ》「このカードは相手ターンにも使…
- 04/24 21:00 評価 6点 《逆巻く炎の宝札》「相手フィールドにリンクモンスターが必要なの…
- 04/24 20:57 評価 9点 《サラマングレイト・オブ・ファイア》「「炎属性モンスターしか特…
- 04/24 20:52 評価 8点 《コード・オブ・ソウル》「キミはどうして【転生炎獣】ネームを持…
- 04/24 20:52 評価 7点 《BF-月影のカルート》「登場当初は《BF-疾風のゲイル》《黒…
- 04/24 20:48 評価 6点 《ライジング・オブ・ファイア》「蘇生は《転生炎獣の意志》で十分…
- 04/24 20:45 評価 8点 《転生炎獣Jジャガー》「リソース回復役として優秀。 おまけの守…
- 04/24 20:35 評価 8点 《RR-ファントム・クロー》「RRとファントムの名前を持つカウン…
- 04/24 19:50 評価 8点 《転生炎獣の聖域》「特に《レディ・デバッガー》初動で《転生炎獣…
- 04/24 19:49 評価 10点 《原石の穿光》「無効にして「除外」が毎ターン打てるという超絶…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




理由はこのコンボを使うために6枚もの手札を必要をするからです。このコンボは、①ロードオブドラゴン(1枚目)を召喚し、②旋律のコストで1枚捨てて(2枚目)、旋律を使用(3枚目)。③銀河眼(青眼)を2体サーチして、呼ぶ笛を発動(4枚目)し、手札の銀河眼(青眼)2体をss(5枚目・6枚目)という流れをたどります。この場合、フィールドには「ロードオブドラゴン」と「銀河眼(青眼)」2体が並ぶことになりますが、手札の枚数はほぼ0、バックも0のことが多いでしょうから、強力な場を構築したことにはなりません。2体のドラゴンでフェルグラントを立てれば場もちは良いですが、それは銀河の魔導師と銀河遠征の2枚でもできることなので、コンボとしてはアド損といわざるを得ません。
旋律はトレインのコスト確保と割り切り、ロードオブドラゴンと呼ぶ笛は抜いて、銀河の魔導師・銀河遠征を採用すると銀河眼を有効活用できるようになります。
私も、銀河眼3枚・青眼3枚を採用した「ブルーアイズ・ギャラクシー」というデッキを投稿しているので、興味があったら見てみてください。 」(2014-01-17 23:33 #e1b3b)
コメントありがとうございます。
いつもデッキを見させていただいてます。
旋律と呼ぶ笛の相性は確かに悪いようです。
ですが元々このデッキは旋律を使って持ってきた2体のドラゴンを
呼ぶ笛の効果で特殊召喚するために作ったデッキです。
一応ビートダウンのデッキですが、漫画のように旋律から呼ぶ笛で
青眼・・・とは言いませんが似たような事がしたいロマンも目指して作ってます。
デッキを強化していきたいのなら旋律や呼ぶ笛の枚数を減らして
銀河シリーズや乙女の枚数を増やしたり、カスタマイズポイント
にあるように青眼や銀河眼のどちらかに絞って作っていった方が良いので
参考までにしてくれればと思ってます。 」(2014-01-18 19:09 #a6204)
コメントありがとうございます。
タキオン・トランスミグレイションと王者の看破ですか、
王者の看破はこのデッキだと青眼がフィールド上にいなければいけませんが
乙女のおかげでよく出すことができるので入れてもいいと思います。
タキオン・トランスミグレイションを入れるのなら
このデッキならタキオンを簡単に出すことができ、手札から発動できるので
こちらもいいと思います。
ただ入れるならトランスミグレイションの方を入れて、
王者の看破をサイドに入れ、場合によっては入れ替えるなど
使い分けるといいと思いますよ。 」(2014-03-08 14:46 #90ce1)