交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
【夏の方が似合っていた炎属性植物族】 デッキレシピ・デッキ紹介 (まさかどさん 投稿日時:2013/09/29 00:11)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【植物族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》 | |
運用方法 | |
今回は炎属性植物族を中心としたバーン寄りの【ビートダウン】デッキを紹介します。 キーカードは《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》と《姫葵マリーナ》の2枚。 この2枚を早急に墓地に送り《炎王炎環》や《メリアスの木霊》で蘇生を狙います。 なので、基本的に序盤は《カードガンナー》《紅炎の騎士》《手札断殺》《メリアスの木霊》で《姫葵マリーナ》《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》を墓地に送ることに専念してください。 上記2枚が墓地に送られ、《姫葵マリーナ》を蘇生させることができれば、そのターンのエンドフェイズに《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》を自身の効果で蘇生させて準備はOK 《姫葵マリーナ》と《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》がフィールドに並べば、《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》が攻撃するたびに800のダメージと共に相手のカードが1枚飛んでいくという不思議決闘空間になると思います。 あとはバーンで焼き切ってもよし、効果でフィールドを焼け野原にしてもよし...となればいいなぁ^^ 【11/29 追記・修正】 デッキ内容を変更し、《森羅の影胞子ストール》を採用しました。 お蔭で《炎王炎環》を使いやすくなり、かなり圧縮するのが簡単になったかと思います。また、《スキル・ぷりずなー》のおかげでモンスター効果に対する対処法が増えたと思います。 |
|
強み・コンボ | |
《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》+《姫葵マリーナ》 このコンボに尽きます。 むしろこのコンボしか狙わないので、マストカウンターを食らいやすいと思いますが一度決まると1ターンに相手フィールド上のカード1枚、800のバーンダメージが決まり続けるのでかなり面白いと思います。 |
|
弱点・課題点 | |
上記コンボを狙う事に重点を置いているので、それを外されると途端にきつくなります。 また、打点もそこまで大きくならないので、最近の【青眼】などの攻撃力の高いモンスターを連打するデッキとはちょっと相性が悪いです。 |
|
カスタマイズポイント | |
今回は《メリアスの木霊》を中心にしましたが、レベル4を増やして《ラヴァルバル・チェイン》を墓地肥しの主軸にするのも手かと思います。 また、《増草剤》《リビングデットの呼び声》などのカードを増やしてモンスターを減らし、より特化する形にするものありかと思います。 なお、ビートダウンやワンキル系のデッキとの戦いのために《和睦の使者》《王者の一括》などのカードを採用するのもいいと思います。どうしても準備が必要なデッキなので、準備のための時間稼ぎを行うカードを大目にしていくのもいいかもしれません。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
まさかどさん ( 全7件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (19種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・18枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
炎 | 8 | 植物族 | 2800 / 1600 | 140円 | |
2 | ![]() |
炎 | 8 | 植物族 | 2200 / 0000 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 植物族 | 0300 / 0300 | 10円 | |
1 | ![]() |
炎 | 3 | 植物族 | 0500 / 1400 | 15円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | 植物族 | 1600 / 1200 | 10円 | |
3 | ![]() |
炎 | 2 | 植物族 | 0800 / 0000 | 1円 | |
3 | ![]() |
炎 | 2 | 植物族 | 0100 / 2000 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 1 | 植物族 | 0100 / 0300 | 30円 | |
魔法 (7種・13枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (4種・9枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 8円 | |
エクストラデッキ (2種・4枚) | |||||||
2 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 2100 / 0200 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0200 / 2100 | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1149円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■植物族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-04-25 【▲フェス対応型原石サンアバロン】
2024-02-27 【気まぐれ脳筋植物リンク〜六花と蕾禍を添えて〜】
2023-11-20 【アロマ六花】
2023-11-10 【聖天六花アロマ(先行5妨害+超耐性)】
2023-04-05 【【4回D1】アロマ六花聖天勇者セリオンズ基い植物GS】
2023-03-14 【【六花精オジサン】植物連合軍【D3達成】】
2022-09-13 【サンアバアロマ六花【MD用】】
2022-09-05 【【7期】植物族シンクロ】
2021-11-30 【おいでませ熟女倶楽部】
2021-08-02 【禁止無視ポットでのちまちまデッキ破壊】
2021-07-26 【昔の植物】
2021-03-07 【蟲惑六花興】
2021-01-18 【アロマ捕食六花】
2021-01-08 【安定重視聖天樹】
2020-12-18 【ギガプラ2020ver.】
植物族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-04-25 【▲フェス対応型原石サンアバロン】
2024-02-27 【気まぐれ脳筋植物リンク〜六花と蕾禍を添えて〜】
2023-11-20 【アロマ六花】
2023-11-10 【聖天六花アロマ(先行5妨害+超耐性)】
2023-04-05 【【4回D1】アロマ六花聖天勇者セリオンズ基い植物GS】
2023-03-14 【【六花精オジサン】植物連合軍【D3達成】】
2022-09-13 【サンアバアロマ六花【MD用】】
2022-09-05 【【7期】植物族シンクロ】
2021-11-30 【おいでませ熟女倶楽部】
2021-08-02 【禁止無視ポットでのちまちまデッキ破壊】
2021-07-26 【昔の植物】
2021-03-07 【蟲惑六花興】
2021-01-18 【アロマ捕食六花】
2021-01-08 【安定重視聖天樹】
2020-12-18 【ギガプラ2020ver.】
植物族のデッキレシピをすべて見る▼
■まさかどさんの他のデッキレシピ
2015-04-29 【【エキセントリック・シンクロEM】】
2013-11-29 【光と闇が集まって、最強に見える(某)】
2013-09-21 【特殊召喚の大盤振る舞いだッ!】
2013-07-19 【【アチャチャ炎星】】
2013-07-12 【【ドガガガ】 (ドドド×ガガガ)】
2013-07-05 【炎属デュアル ver 01】
すべて見る▼
2015-04-29 【【エキセントリック・シンクロEM】】
2013-11-29 【光と闇が集まって、最強に見える(某)】
2013-09-21 【特殊召喚の大盤振る舞いだッ!】
2013-07-19 【【アチャチャ炎星】】
2013-07-12 【【ドガガガ】 (ドドド×ガガガ)】
2013-07-05 【炎属デュアル ver 01】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(21種) ▼
閲覧数 | 4989 | 評価回数 | 0 | 評価 | 0 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 01:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 01:12 評価 10点 《静寂のサイコガール》「尻。 新サイキック連合の主軸となる…
- 04/27 01:05 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 00:47 評価 4点 《クリスタル・ドラゴン》「一見サーチが強そうに見えるけど墓地落…
- 04/27 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ブースターSP-ウィング・レイダーズ-&…
- 04/27 00:00 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐CLASH OF REBELLIONS⭐
- 04/27 00:00 ボケ 春の新規ボケ。春はあげもの
- 04/26 23:50 一言 今更かもだけどヴァリュアブルブックのバイスシャークのページってまだ…
- 04/26 23:47 評価 9点 《超合魔獣ラプテノス》「原石融合の登場により、墓地のデュアルだ…
- 04/26 23:31 評価 10点 《原石融合》「除外されたバニラも回収できる墓地戻し融合。個人…
- 04/26 23:25 評価 7点 《再世律》「要求はリジェネシスだけでなく青眼やブラマジなどでも…
- 04/26 22:56 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「 少し変則的な制圧モンスター。 《I:Pマ…
- 04/26 22:54 評価 9点 《ウェイクアップ・センチュリオン!》「単体では機能しないものの…
- 04/26 22:40 評価 10点 《超量士レッドレイヤー》「 戦隊モノでは王道であろう赤色担当…
- 04/26 22:31 評価 9点 《原石竜ネザー・ベルセリウス》「待ちに待った原石念願の大型エー…
- 04/26 22:28 評価 9点 《聖秘なる竜騎士》「《ミュステリオンの竜冠》と相性の良いドラゴ…
- 04/26 22:17 評価 6点 《再世十戒》「モンスターを永続的に無力化出来るので決まりさえす…
- 04/26 22:13 評価 9点 《原石竜ネザー・ベルセリウス》「《原石融合》と共に登場した、原…
- 04/26 22:09 評価 6点 《再世律》「《再世の魔神 ベミドバル》でサーチした場合は1除外で…
- 04/26 22:07 評価 8点 《原石融合》「通常モンスターかつドラゴン族融合ということで【青…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




ジェネレーションチェンジでアマリリスを破壊して手札にアマリリスを加え、マリーナ効果で破壊、
そしてジェネレーションチェンジで手札に加わったアマリリスをトレードインで捨てる、のような動きができますよ?
この動きをする場合アマリリスは三枚の方がいい気がしなくもないですが… トレードインは墓地肥やせますし… 」(2013-09-29 18:29 #5a0f9)
個人的には威嚇する咆哮もオススメです。
因みに私は更にブラックガーデンを採用したトンデモ構築を使っています。 」(2013-09-29 22:13 #7824f)
《ジェネレーション・チェンジ》は確かに相性が良いですね。確かにデッキ構築の際にも候補の1枚だったのですが、まずはフィールドにモンスターがいないと使えないという事で今回は採用を見送ったカードだったりします。
《トレード・イン》《ジェネレーション・チェンジ》と決まれば確かに強力なんですけどね~
< 決闘者Uさん
・・・《覇者の一括》でした。どうやら漫画版5Dのジャック戦の影響を受けていたようです。
しかし、《ブラック・ガーデン》型ですか、なんだかいまいちシナジーを思いつかないのですが、どんな感じの動きが基本になるんですか?
すごい、気になってしまいますね。 」(2013-11-02 23:25 #f8ef0)