交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
蛇龍の枷鎖(ダリュウノカサ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):相手のフィールド・墓地のリンクモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのリンクマーカーの数だけ自分はデッキからドローする。その後、自分の手札が2枚以上の場合、その内の2枚を選んで好きな順番でデッキの一番下に戻す。 |
||||||
カード評価 | 3.6(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2019 | EP19-JP065 | 2019年09月14日 | Normal |
蛇龍の枷鎖のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
そのカード名・イラスト・効果の全てが《鎖龍蛇-スカルデット》を強く意識したものとなっている罠カード。
相手の場か墓地のLモンスター1体を参照し、そのリンクマーカーの数だけドローした後、自分の手札が2枚以上なら手札2枚をデッキボトムに戻すという手札メンテナンス効果を持っている。
《鎖龍蛇-スカルデット》のようなリンク4モンスターを対象にすれば1枚の消費で4ドロー2枚戻しとなり数的アドバンテージを獲得できるわけですが、発動が基本的に相手のデッキや出方に依存するのでかなり使いづらく、かといって相手の場に大型Lモンスターを押し付けて使うほどのカードでもないため実用性は低いです。
相手の場か墓地のLモンスター1体を参照し、そのリンクマーカーの数だけドローした後、自分の手札が2枚以上なら手札2枚をデッキボトムに戻すという手札メンテナンス効果を持っている。
《鎖龍蛇-スカルデット》のようなリンク4モンスターを対象にすれば1枚の消費で4ドロー2枚戻しとなり数的アドバンテージを獲得できるわけですが、発動が基本的に相手のデッキや出方に依存するのでかなり使いづらく、かといって相手の場に大型Lモンスターを押し付けて使うほどのカードでもないため実用性は低いです。
今はリンク環境なので発動自体はしやすいんですが、それでも相手依存の不安定さは足を引っ張る。
既に言われているようにファンタズメイなど他に有用な対リンク用のカードもありますしねぇ。優先は中々厳しいかと思います。
既に言われているようにファンタズメイなど他に有用な対リンク用のカードもありますしねぇ。優先は中々厳しいかと思います。
効果や名前からスカルデットを意識しているのが分かりますが、イラスト初見時はてっきりペンギンコラかと…。
効果は相手の場か墓地のリンクモンスターのマーカー数分ドローし、手札が2枚以上なら2枚戻すというもの。
似た効果のファンタズメイから奇襲性をガクッと落としてロマン性を上げたような印象ですが、2枚固定で戻すというデメリットのせいで相手のリンク1、リンク2では手札交換どころかセルフハンデスなんてネタプレイまで可能なのは苦笑い。
リンク5の面々を思えば基本リンク4で2ドローというのが狙い目でしょうが、2ドローカードが増えた現状ドローそのものよりデッキにカードを戻せることに意義を見ないと相手依存なドロソの採用は厳しいのでは。
ただその場合でもスカルデットやファンタズメイで代用可能なので、結局このカードの出番はあるのかという気も。
効果は相手の場か墓地のリンクモンスターのマーカー数分ドローし、手札が2枚以上なら2枚戻すというもの。
似た効果のファンタズメイから奇襲性をガクッと落としてロマン性を上げたような印象ですが、2枚固定で戻すというデメリットのせいで相手のリンク1、リンク2では手札交換どころかセルフハンデスなんてネタプレイまで可能なのは苦笑い。
リンク5の面々を思えば基本リンク4で2ドローというのが狙い目でしょうが、2ドローカードが増えた現状ドローそのものよりデッキにカードを戻せることに意義を見ないと相手依存なドロソの採用は厳しいのでは。
ただその場合でもスカルデットやファンタズメイで代用可能なので、結局このカードの出番はあるのかという気も。
名前、イラスト、効果のすべてがスカルデットとの関係性を伺わせるカード。
相手の場か墓地のリンクモンスター1体のリンクマーカーまでカードをドローし、手札が2枚以上になるとそのうち2枚をデッキの一番下に戻す効果を持つ。
対リンクモンスターに特化したドローソースであり、一般に切り札となるリンク4相手なら一気に4枚のカードをドローできる。ただし世の中はそううまくなく、手札が2枚以上だとデッキ戻しが発生してしまう。そのためリンク2には損して終わり、リンク3でも手札入れ替えになってしまう。
手札誘発で似たようなことができ、抜け殻を落とせるファンタズメイも存在する。リンクを使わない相手には腐るという弱点もあるので、無理に起用するかは怪しいところ。
相手の場か墓地のリンクモンスター1体のリンクマーカーまでカードをドローし、手札が2枚以上になるとそのうち2枚をデッキの一番下に戻す効果を持つ。
対リンクモンスターに特化したドローソースであり、一般に切り札となるリンク4相手なら一気に4枚のカードをドローできる。ただし世の中はそううまくなく、手札が2枚以上だとデッキ戻しが発生してしまう。そのためリンク2には損して終わり、リンク3でも手札入れ替えになってしまう。
手札誘発で似たようなことができ、抜け殻を落とせるファンタズメイも存在する。リンクを使わない相手には腐るという弱点もあるので、無理に起用するかは怪しいところ。
いくらリンクモンスター全盛の今とは言え、やはり相手依存でのドローは考え物。《幻創龍ファンタズメイ》のように飛び出して来る奇襲性がある訳でも無い。ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルードを対象に出来れば《鎖龍蛇-スカルデット》以上の5枚ドロー2枚戻しで強欲な壺以上にもなれるが、ダークフルードの性能がお察しで、それを使ってくれる相手を探すのがまず難しい。
「蛇龍の枷鎖」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「蛇龍の枷鎖」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「蛇龍の枷鎖」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 24円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10762位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 3,775 |
蛇龍の枷鎖のボケ
その他
英語のカード名 | Saryuja's Shackles |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/28 04:43 評価 8点 《八俣大蛇》「バース使って出せばリリースなしで大量ドローを狙え…
- 03/28 03:08 評価 10点 《セフィラの神託》「総合評価:セフィラのサーチができ、更にシン…
- 03/28 02:25 評価 7点 《聖騎士と聖剣の巨城》「聖騎士関連の中では新しい方のカード 発…
- 03/28 02:11 評価 10点 《暗黒回廊》「サーチした暗黒界を捨てて場に出したりできるので…
- 03/28 02:07 評価 7点 《怒れる類人猿》「MDの04環境で活躍してた。魔導戦士ブレイカーを…
- 03/28 01:07 評価 9点 《セフィラの星戦》「総合評価:手札から不意をつく形で使える点で…
- 03/28 01:02 評価 10点 《セフィラの神撃》「総合評価:《秘竜星-セフィラシウゴ》で容易…
- 03/28 00:54 評価 4点 《セフィラ・メタトロン》「総合評価:《源竜星-ボウテンコウ》を…
- 03/28 00:44 評価 6点 《憑依装着-ウィン》「リバースモンスターである《風霊使いウィン…
- 03/28 00:42 評価 3点 《セフィラの聖選士》「総合評価:5種類以上の効果を狙いたいが、…
- 03/28 00:42 一言 投稿デッキがまたしてもMDで使用不可になってしまいました… まあ今回…
- 03/28 00:39 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 03/28 00:14 評価 4点 《深淵の獣アルベル》「ビーステッドというテーマから《アルバスの…
- 03/28 00:07 評価 9点 《キキナガシ風鳥》「名前とカードデザインが良く、出て来たら少し…
- 03/27 23:15 評価 5点 《流星極輝巧群》「よくわからない罠カード。 《竜儀巧-メテオニ…
- 03/27 23:06 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/27 23:03 評価 9点 《竜儀巧-メテオニス=DAD》「2回のモンスター効果無効を持つ…
- 03/27 21:53 評価 10点 《永遠の淑女 ベアトリーチェ》「フリチェでなんでも2枚墓地肥や…
- 03/27 21:44 評価 5点 《罪宝の囁き》「白き森っぽいイラストと(2)の効果を持つものの名…
- 03/27 21:39 評価 8点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔族用の《スプラッシュ・メイジ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



