交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
雲魔物のスコール(クラウディアンスコール) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
永続魔法 | - | - | - | - | - | |
自分のスタンバイフェイズ毎にフィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターに、フォッグカウンターを1つ置く。 | ||||||
パスワード:90135989 | ||||||
カード評価 | 5.6(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
GLADIATOR'S ASSAULT | GLAS-JP052 | 2007年07月21日 | Normal |
雲魔物のスコールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
エーリアンのA細胞増殖装置の反省を踏まえて設計された、増殖装置の在るべき姿だったフォッグカウンター増殖装置。
一度にお互いの場の全てのモンスターにカウンターを1個ずつ置くことができ、その性質から対象も取らないのでその性能は増殖装置を遥かに凌ぐ。
だがカウンターを置くタイミングは増殖装置と全く同じであり、発動後すぐに何もしないのは増殖装置と何ら変わらないため、現在のデュエルでこのカードに依存するのは困難をきわめる。
相手ターンに手札・デッキからこのカードを名称指定で表側表示で置くみたいなカードが出なければ厳しいでしょう。
そして雲魔物におけるフォッグカウンターの重要さから、そういった厳しさを理由にこんなカード絶対に使わないねというわけにもいかないのが泣き所。
一度にお互いの場の全てのモンスターにカウンターを1個ずつ置くことができ、その性質から対象も取らないのでその性能は増殖装置を遥かに凌ぐ。
だがカウンターを置くタイミングは増殖装置と全く同じであり、発動後すぐに何もしないのは増殖装置と何ら変わらないため、現在のデュエルでこのカードに依存するのは困難をきわめる。
相手ターンに手札・デッキからこのカードを名称指定で表側表示で置くみたいなカードが出なければ厳しいでしょう。
そして雲魔物におけるフォッグカウンターの重要さから、そういった厳しさを理由にこんなカード絶対に使わないねというわけにもいかないのが泣き所。
フィールド全体にフォッグカウンターを撒けるのは非常に魅力的だが自分のスタンバイフェイズと今となっては致命的な遅さが目立つ。
相手ターンにデッキからこのカードを発動出来るカードがこないと厳しいと思います。
相手ターンにデッキからこのカードを発動出来るカードがこないと厳しいと思います。
重複可能なカードであり雲魔物はカウンター生成がキーの1つなので、それを毎ターン大量に生成できる可能性のある効果自体は確かに有用。
だがスタンバイなので速攻性がないのが致命的。
昔はこの遅さを雲魔物達の戦闘耐性による場持ちでカバーできてたんですが、その時とは比較にならない程除去が蔓延しているせいで、このカード含め雲魔物が1ターン持つかすら怪しい。カウンター手段は必須と言える。
時代の変遷によって大きく使い勝手が落ちてしまった印象です。
だがスタンバイなので速攻性がないのが致命的。
昔はこの遅さを雲魔物達の戦闘耐性による場持ちでカバーできてたんですが、その時とは比較にならない程除去が蔓延しているせいで、このカード含め雲魔物が1ターン持つかすら怪しい。カウンター手段は必須と言える。
時代の変遷によって大きく使い勝手が落ちてしまった印象です。
自分のスタンバイフェイズ時ということでスピードはやや遅めですが、爆発力のある「雲魔物」サポートです。少なからず相手に依存するので、できる限りこちらの場に「雲魔物」を展開できるようにして、1つでも多くカウンターを置けるようにしたいところ。
スタンバイフェイズ毎なので遅いとはいえ、やはりここまでフォッグカウンターをばら撒けるカードは強力です。
A細胞増殖装置と違って表側モンスター全体に置けるのは大きいです。
逆に、雲魔物を相手にするときはこのカードを早急に除去するようにしましょう。
A細胞増殖装置と違って表側モンスター全体に置けるのは大きいです。
逆に、雲魔物を相手にするときはこのカードを早急に除去するようにしましょう。
スクラップトリトドン
2012/04/26 10:11
2012/04/26 10:11
カウンターのばら撒きおよび溜め込みは,それを必須とするデッキで必要ないわけがない.
ニンバスマンの超強化やアルトスのハンデスにも使えるし,雲魔物に貯めれば有効活用できる.
こういう置物はサイク無制限大嵐復帰の影響でソス化しているとはいえ,あるとないとではフォッグカウンターの格段な差がでる.
ニンバスマンの超強化やアルトスのハンデスにも使えるし,雲魔物に貯めれば有効活用できる.
こういう置物はサイク無制限大嵐復帰の影響でソス化しているとはいえ,あるとないとではフォッグカウンターの格段な差がでる.
雲魔物の中核をなす一枚。このカードによるフォッグカウンターの大量生産は回転の肝になる。
カウンター数を大きく増やすので除去組やタービュランス・アルトスの効果発動のサポートや、ニンバスマンの火力向上に優れた働きを見せる。
特にアルトス・ニンバスマンは相性抜群。うまく使えば相手がハンドレス。
2枚以上並べるとさらに凄まじい出力になるので、可能なかぎり積み込みたい。
ただ、乗せるタイミングが自分スタンバイフェイズとちょっと遅いのが気がかりか。加えて維持できないとあまり大きな出力にならないカードなので、依存するのも危険になりつつある。
カウンター数を大きく増やすので除去組やタービュランス・アルトスの効果発動のサポートや、ニンバスマンの火力向上に優れた働きを見せる。
特にアルトス・ニンバスマンは相性抜群。うまく使えば相手がハンドレス。
2枚以上並べるとさらに凄まじい出力になるので、可能なかぎり積み込みたい。
ただ、乗せるタイミングが自分スタンバイフェイズとちょっと遅いのが気がかりか。加えて維持できないとあまり大きな出力にならないカードなので、依存するのも危険になりつつある。
雲魔物デッキにはほぼ必須と言っていいカード。
毎ターン1こずつだが無条件に表側表示モンスターにフォッグカウンターが乗る。
自分と相手どちらのモンスターにも乗るのでこのカードを使う際はカウンターとなるものをたくさん用意しよう。
毎ターン1こずつだが無条件に表側表示モンスターにフォッグカウンターが乗る。
自分と相手どちらのモンスターにも乗るのでこのカードを使う際はカウンターとなるものをたくさん用意しよう。
「雲魔物のスコール」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「雲魔物のスコール」への言及
解説内で「雲魔物のスコール」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
雲と爬虫類でニンバスる(せらふぃむ)2014-03-25 13:54
-
運用方法まずキングレ出してハンド維持しつつバハシャ→アビストリーテを壁にして《雲魔物のスコール》をはい
「雲魔物のスコール」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-11-09 ニンバスマンの本気(Molybdenum)
● 2015-03-29 パーミ気味雲魔物(boon)
● 2013-08-16 最初「くもまもの」と読むのかと思ってた。(カゲトカゲ)
● 2017-09-07 無題(詩姫)
● 2013-06-23 オーバーレイ•クラウディアン(Mt.Key)
● 2014-12-11 雲魔物をガチにさせようと奮闘した結果。(スベル)
● 2016-10-12 雲魔物は強いんだよ!!!(現実逃避)(いい世、来いよ)
● 2014-03-09 聖域の柔らかい魔物たち(スコッティー)
● 2014-10-08 2011のゲームだと雲魔物は鬱陶しい。(スベル)
● 2016-04-04 打点が豊富な雲魔物(但し発展途上)(クラウダー)
● 2014-09-18 お断りします(゚ω゚)(しおやき)
● 2013-01-24 雲魔物軸メタビート(なるほろ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8244位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 13,044 |
雲魔物のスコールのボケ
その他
英語のカード名 | Cloudian Squall |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
- 01/31 20:48 評価 6点 《冥界の麗人イゾルデ》「 《I:Pマスカレーナ》と肩を並べるレ…
- 01/31 19:33 SS 第59話:炎の蝶と氷の魔女
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。