交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
VS 蛟龍(ヴァンキッシュソウルジャオロン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
5 | 幻竜族 | 2400 | 2100 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。 (1):自分が「VS」カードの効果を発動するために手札を見せた場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):自分・相手ターンに、以下から1つを選択し、その属性の手札のモンスターを1体ずつ相手に見せて発動できる。 ●炎:フィールドのモンスター1体の表示形式を変更する。 ●炎・炎:デッキから「VS蛟龍」以外の「VS」カード1枚を手札に加える。 |
||||||
カード評価 | 8.1(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
AGE OF OVERLORD | AGOV-JP018 | 2023年07月22日 | Normal |
VS 蛟龍のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
属性を揃えることが大切なVSにおいて往復2枚サーチはシンプルに強い
レベル5のため手札で事故要因となってしまうこともあるがそれを差し引いてもとんでもないパワーを発揮する
《VS 裏螺旋流雪風》や《VS 龍帝ヴァリウス》といった質の高い妨害を成立させることが可能になったのはこのカードのお陰
VSの先攻妨害の質を飛躍的に向上させた立役者
レベル5のため手札で事故要因となってしまうこともあるがそれを差し引いてもとんでもないパワーを発揮する
《VS 裏螺旋流雪風》や《VS 龍帝ヴァリウス》といった質の高い妨害を成立させることが可能になったのはこのカードのお陰
VSの先攻妨害の質を飛躍的に向上させた立役者
VSにレギュラー弾で追加された炎属性。
VS共通の手札見せという緩々条件で特殊召喚でき表示形式変更かVS何でもサーチを行える、実質的にラ前からサーチするだけでそのまま特殊召喚できるので場には出やすい、効果も炎×2と要求値はなかなか高いがVSをモンスター魔法罠問わず何でもサーチできるのはシンプルに優秀、維持できれば毎ターンサーチできるのでヘヴィボーガーを越える質のアドバンテージ獲得要員となる、おまけに見える表示形式変更も地味に役立つ効果であり2体用意できない場合に一時的に相手の攻撃をしのいだりできるのであって損するものではない。
★5であるため単体では事故要因になりかねないという問題点こそあるが文句なく優秀なカードである、打点も高く単純に戦闘でのダメージ量を増やせる点でも優秀。
VS共通の手札見せという緩々条件で特殊召喚でき表示形式変更かVS何でもサーチを行える、実質的にラ前からサーチするだけでそのまま特殊召喚できるので場には出やすい、効果も炎×2と要求値はなかなか高いがVSをモンスター魔法罠問わず何でもサーチできるのはシンプルに優秀、維持できれば毎ターンサーチできるのでヘヴィボーガーを越える質のアドバンテージ獲得要員となる、おまけに見える表示形式変更も地味に役立つ効果であり2体用意できない場合に一時的に相手の攻撃をしのいだりできるのであって損するものではない。
★5であるため単体では事故要因になりかねないという問題点こそあるが文句なく優秀なカードである、打点も高く単純に戦闘でのダメージ量を増やせる点でも優秀。
《VS ラゼン》の兄弟子らしき追加VSキャラ
VSモンスターの効果で手札を見せると①の効果によってそのまま自分を出せるので、場にVSモンスターの頭数を増やしやすくなった。
特に《VS ラゼン》とは好相性であり、あちらでこのカードをサーチしたあと、ラゼンの炎属性コマンドでこのカードを見せればそのままこの①の効果で出せる。そしてラゼン自体が炎属性なので、虚像などでラゼンを手札に戻せばこのカードの②のサーチ効果の方に繋げられる。
②のVS共通のコマンド入力効果で要求するのは炎属性の一点張り。サーチ効果の方は炎属性ボタン連打になっており、格ゲーでいう烈火拳の使い手と思われる。ここら辺は彼の必殺技の《VS 裏螺旋流雪風》見ても再現されている。
このサーチ効果が優秀であり、VSカードなら種別問わずに毎ターン何でもサーチできるので、回った時の最大出力が大きく上昇した。これをヘヴィボーガーやラゼンのアド稼ぎと平行して行えるので、ターンを回せば回すほどアドを稼げるVSの性質も更に強まったと言えるだろう。
ただしやはりサーチ効果の発動に炎属性2枚を要求するというのがネックではあり、揃えるのが若干手間になる。
先行なら手札のうららを利用して、ラゼンや《Stake Your Soul!》などを絡めて炎属性2枚を用意するのは簡単なのだが、後攻だと十中八九うららをもう既に投げてしまっていたり、ラゼンのサーチ効果を止められる可能性が高いので、炎属性を用意するハードルが高くなってしまう。サーチ効果の方を使えないとあまり使い勝手のいいカードとは言えないので、後攻だと取り回しの悪さは否めないところか。
また中華っぽい出で立ちなためか幻竜族ステータスなので、《輝竜星-ショウフク》や《相剣大師-赤霄》のS素材になることができ、手札のうららやわらし、《神樹のパラディオン》なんかを使えば出していけることも結構ある。ショウフクで除去しつつ墓地の ラゼンを蘇生して巻き返したり、《龍相剣現》から《アークネメシス・プロートス》をサーチしたり動きに幅が出ることもあるのでそこら辺を使うなら覚えておくといいかもしれない。
VSモンスターの効果で手札を見せると①の効果によってそのまま自分を出せるので、場にVSモンスターの頭数を増やしやすくなった。
特に《VS ラゼン》とは好相性であり、あちらでこのカードをサーチしたあと、ラゼンの炎属性コマンドでこのカードを見せればそのままこの①の効果で出せる。そしてラゼン自体が炎属性なので、虚像などでラゼンを手札に戻せばこのカードの②のサーチ効果の方に繋げられる。
②のVS共通のコマンド入力効果で要求するのは炎属性の一点張り。サーチ効果の方は炎属性ボタン連打になっており、格ゲーでいう烈火拳の使い手と思われる。ここら辺は彼の必殺技の《VS 裏螺旋流雪風》見ても再現されている。
このサーチ効果が優秀であり、VSカードなら種別問わずに毎ターン何でもサーチできるので、回った時の最大出力が大きく上昇した。これをヘヴィボーガーやラゼンのアド稼ぎと平行して行えるので、ターンを回せば回すほどアドを稼げるVSの性質も更に強まったと言えるだろう。
ただしやはりサーチ効果の発動に炎属性2枚を要求するというのがネックではあり、揃えるのが若干手間になる。
先行なら手札のうららを利用して、ラゼンや《Stake Your Soul!》などを絡めて炎属性2枚を用意するのは簡単なのだが、後攻だと十中八九うららをもう既に投げてしまっていたり、ラゼンのサーチ効果を止められる可能性が高いので、炎属性を用意するハードルが高くなってしまう。サーチ効果の方を使えないとあまり使い勝手のいいカードとは言えないので、後攻だと取り回しの悪さは否めないところか。
また中華っぽい出で立ちなためか幻竜族ステータスなので、《輝竜星-ショウフク》や《相剣大師-赤霄》のS素材になることができ、手札のうららやわらし、《神樹のパラディオン》なんかを使えば出していけることも結構ある。ショウフクで除去しつつ墓地の ラゼンを蘇生して巻き返したり、《龍相剣現》から《アークネメシス・プロートス》をサーチしたり動きに幅が出ることもあるのでそこら辺を使うなら覚えておくといいかもしれない。
格ゲーに一人はいそうな中国拳法系のキャラ。
VSカードが手札を見せて発動する効果を使ったら特殊召喚できる効果を持つ。
《VS 龍帝ヴァリウス》などと違いフィールドのモンスターと入れ替えを行わないためリンク召喚の素材稼ぎに使いやすい反面、自身の手札を見せて発動する効果が炎属性を要求しているため《VS ラゼン》を戻してそのまま見せるということができないため一長一短といった所。
《闘神の虚像》を経由すればこれをサーチしてきたラゼンを手札に戻すこと自体は可能。
手札を見せる効果で同名以外のVSカードを何でも持ってこれる効果を持っており、手札に条件となるカードさえ整ってしまえば《VS ヘヴィ・ボーガー》の様にゴリゴリアドバンテージを稼げ、ヘヴィ・ボーカーやラゼンと共に連打すればアドバンテージ差を大幅に開くことも可能。
正直な所炎属性2枚というのは条件が軽い指定とは言えないのだが、積極的に狙いに行くだけの価値はある。
VSカードが手札を見せて発動する効果を使ったら特殊召喚できる効果を持つ。
《VS 龍帝ヴァリウス》などと違いフィールドのモンスターと入れ替えを行わないためリンク召喚の素材稼ぎに使いやすい反面、自身の手札を見せて発動する効果が炎属性を要求しているため《VS ラゼン》を戻してそのまま見せるということができないため一長一短といった所。
《闘神の虚像》を経由すればこれをサーチしてきたラゼンを手札に戻すこと自体は可能。
手札を見せる効果で同名以外のVSカードを何でも持ってこれる効果を持っており、手札に条件となるカードさえ整ってしまえば《VS ヘヴィ・ボーガー》の様にゴリゴリアドバンテージを稼げ、ヘヴィ・ボーカーやラゼンと共に連打すればアドバンテージ差を大幅に開くことも可能。
正直な所炎属性2枚というのは条件が軽い指定とは言えないのだが、積極的に狙いに行くだけの価値はある。
上級モンスターですが、「VS」デッキなら⑴の効果により緩い条件で特殊召喚出来るため、問題はないと思います。
⑵の効果は、条件の易しい1つ目の効果がフリーチェーンで表示形式変更出来、戦闘破壊補助・攻撃阻止に使えるのが、優秀だと思います。
⑵の効果は、条件の易しい1つ目の効果がフリーチェーンで表示形式変更出来、戦闘破壊補助・攻撃阻止に使えるのが、優秀だと思います。
《VS ラゼン》と同じ炎属性で有用な効果を持つVSモンスターというだけで一定の価値があるカード。
VSカードが効果を発動するために手札のカードを公開することにより誘発する自己SS能力を持つことから、《闘神の虚像》をL召喚しつつ虚像の効果が通らなくても手札の最上級VSモンスターを展開するためのモンスターとして場に残留することができる。
お互いのターンにフリチェで発動できる効果は公開札が炎属性一点張りになっており、特に炎属性2体を見せた時のテーマの万能サーチ効果が有力で、ラゼンの召喚誘発効果と合わせて、放置しているともりもりアドバンテージを稼いでいってしまう。
デッキの主軸となるラゼン以外には《灰流うらら》や《俱利伽羅天童》などの汎用炎属性モンスターを投入してこの効果の公開札に充てたいところ。
自己SS能力を持つとはいえ、レベル4のモンスターならなお有り難かった感じはありますが、少なくとも同じ炎VSである《VS プルトンHG》よりは使いやすいと思います。
VSカードが効果を発動するために手札のカードを公開することにより誘発する自己SS能力を持つことから、《闘神の虚像》をL召喚しつつ虚像の効果が通らなくても手札の最上級VSモンスターを展開するためのモンスターとして場に残留することができる。
お互いのターンにフリチェで発動できる効果は公開札が炎属性一点張りになっており、特に炎属性2体を見せた時のテーマの万能サーチ効果が有力で、ラゼンの召喚誘発効果と合わせて、放置しているともりもりアドバンテージを稼いでいってしまう。
デッキの主軸となるラゼン以外には《灰流うらら》や《俱利伽羅天童》などの汎用炎属性モンスターを投入してこの効果の公開札に充てたいところ。
自己SS能力を持つとはいえ、レベル4のモンスターならなお有り難かった感じはありますが、少なくとも同じ炎VSである《VS プルトンHG》よりは使いやすいと思います。
初動にはならないが展開とサーチ効果は便利で《Stake Your Soul!》で見せる為の炎属性と【VS】に欲しかった要素が詰まった1枚
「VS 蛟龍」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「VS 蛟龍」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「VS 蛟龍」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-01-18 十二VSスプリガンズ(ぶいえす)
● 2024-11-22 【MD EX-ZERO】VS(ヴァンキッシュ・ソウル)(ゲトゥ)
● 2025-01-05 ヴァンキッシュ・オブ・モンスターズ(カディーン)
● 2024-09-01 斎藤知事の最強のデッキ(ネオスマン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3573位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 3,610 |
幻竜族(種族)最強カード強さランキング | 51位 |
VS 蛟龍のボケ
その他
英語のカード名 | Vanquish Soul Jiaolong |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



