交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
破魔のカラス天狗(ハマノカラステング) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 4 | アンデット族 | 1400 | 1200 | ||
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが、相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合、または墓地からの特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。 |
||||||
カード評価 | 5(3) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 160円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP196 | 2006年10月01日 | Ultra |
破魔のカラス天狗のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
条件を満たすと1破壊
それは良いのだが、どうやって合理的に発動するかが問題となる
相手依存で発動する場合、わざわざ効果破壊したら1除去飛んで来ると分かっていてこいつを効果破壊で退けるなんてことはほぼほぼないだろう
となると蘇生時に使うのが主軸となる
能動的に場で発動する効果を自身が持ってない以上完全に他のカードとのコンボに依存することとなる
馬頭鬼等を使うと他に蘇生させたいアンデットなんていくらでも居るので優先度は大分落ちる
出来ればノーコストで蘇生させる効果持ちに頼る事になるが、そうなると不死竜皇やボーランの出番
カラス天狗を墓地に待機させておいてこの二名に蘇生させて貰おう(ボーランの場合は墓地へは行かず除外されるので再利用出来ない欠点はある)
ハリファイバーが居ればシューティングライザー等とアクセルシンクロ出来るので無駄がない
先ほども述べたが、こいつ自身に牛頭鬼みたいな場で能動的に発動する効果が無いため、展開効果を使った後墓地で待機させるという流れができないので、そこが評価する上で一番のネックとなってしまう
芝刈りや真血公で落とすという手段もあるが、手札事故の原因となってしまいやすいので採用するかは考えものである
かと言って定期購読特典にカールターボのときの様に有能カードを入れられて高くて買えない、なんてなるよりはこの程度のカードパワーに抑えた方が良いのかもしれない
同じ三沢妖怪の中で馬頭鬼(名称ターン1なし)と牛頭鬼(展開効果の権化)のカードパワーがブッ飛んでるだけってのもあるが
それは良いのだが、どうやって合理的に発動するかが問題となる
相手依存で発動する場合、わざわざ効果破壊したら1除去飛んで来ると分かっていてこいつを効果破壊で退けるなんてことはほぼほぼないだろう
となると蘇生時に使うのが主軸となる
能動的に場で発動する効果を自身が持ってない以上完全に他のカードとのコンボに依存することとなる
馬頭鬼等を使うと他に蘇生させたいアンデットなんていくらでも居るので優先度は大分落ちる
出来ればノーコストで蘇生させる効果持ちに頼る事になるが、そうなると不死竜皇やボーランの出番
カラス天狗を墓地に待機させておいてこの二名に蘇生させて貰おう(ボーランの場合は墓地へは行かず除外されるので再利用出来ない欠点はある)
ハリファイバーが居ればシューティングライザー等とアクセルシンクロ出来るので無駄がない
先ほども述べたが、こいつ自身に牛頭鬼みたいな場で能動的に発動する効果が無いため、展開効果を使った後墓地で待機させるという流れができないので、そこが評価する上で一番のネックとなってしまう
芝刈りや真血公で落とすという手段もあるが、手札事故の原因となってしまいやすいので採用するかは考えものである
かと言って定期購読特典にカールターボのときの様に有能カードを入れられて高くて買えない、なんてなるよりはこの程度のカードパワーに抑えた方が良いのかもしれない
同じ三沢妖怪の中で馬頭鬼(名称ターン1なし)と牛頭鬼(展開効果の権化)のカードパワーがブッ飛んでるだけってのもあるが
全く同じ発動条件を持つ《陰魔羅鬼》と共に定期購読特典となった、漫画GXで三沢が使用した地アンデモンスター群、ジャパニーズアンデットの1体。
ヘルツインコップや《パワードクロウラー》など、今まで権利問題などの関係で初出の時からカード名が変更されたモンスターは何体かいましたが、こちらはOCGに既に同名のモンスターが存在するからという理由で原作とは違うカード名となった珍しいモンスターです。
同じ発動条件で1ドローを入れる《陰魔羅鬼》に対し、こちらは相手の攻撃表示モンスターを単体除去する効果となっている。
先攻では基本的に使えないほか、対象を取る破壊という最も防がれやすい除去となりますが、相手ターンに蘇生することで展開中の盤面に触れて妨害とすることができるため、《陰魔羅鬼》よりもその効果の恩恵を感じやすい印象です。
ヘルツインコップや《パワードクロウラー》など、今まで権利問題などの関係で初出の時からカード名が変更されたモンスターは何体かいましたが、こちらはOCGに既に同名のモンスターが存在するからという理由で原作とは違うカード名となった珍しいモンスターです。
同じ発動条件で1ドローを入れる《陰魔羅鬼》に対し、こちらは相手の攻撃表示モンスターを単体除去する効果となっている。
先攻では基本的に使えないほか、対象を取る破壊という最も防がれやすい除去となりますが、相手ターンに蘇生することで展開中の盤面に触れて妨害とすることができるため、《陰魔羅鬼》よりもその効果の恩恵を感じやすい印象です。
漫画版GXで登場した妖怪族の一員。
2種類の条件をどちらか満たせば使える、とってもシンプルな除去効果を持つ。
効果破壊は受動的すぎるので基本は蘇生を
狙っていくことになるが、そこはアンデット。墓地送りも蘇生も手段が豊富なので、出すだけならそこまで苦労はしない。フリチェで相手のターンに出せば、そこそこの妨害が行える。
もっとも、効果を使用した後は低ステータスのバニラ同然となるので、その辺のケアは考えておきたい。
2種類の条件をどちらか満たせば使える、とってもシンプルな除去効果を持つ。
効果破壊は受動的すぎるので基本は蘇生を
狙っていくことになるが、そこはアンデット。墓地送りも蘇生も手段が豊富なので、出すだけならそこまで苦労はしない。フリチェで相手のターンに出せば、そこそこの妨害が行える。
もっとも、効果を使用した後は低ステータスのバニラ同然となるので、その辺のケアは考えておきたい。
「破魔のカラス天狗」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「破魔のカラス天狗」への言及
解説内で「破魔のカラス天狗」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「破魔のカラス天狗」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 800円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9063位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 3,419 |
破魔のカラス天狗のボケ
その他
英語のカード名 | Crow Tengu |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。