交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ドロドロゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

みめっと
2023/11/23 13:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
沼地のドロゴン》に続く「ドロゴン」シリーズ第二弾として海外で先行登場した汎用素材でS召喚できるレベル6Sモンスター。
その能力は、EXデッキに入れられる融合素材代用モンスター+S召喚されている場合に自身を含む自分の場のモンスターを融合素材にモンスター効果による融合召喚が行えるというカードです。
多少の変化球ではありますがこれも紛れもなく展開の中継役となるカードであり、かつては現在禁止カードである《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を《真紅眼融合》に頼らない方法で出すためのカードとして環境でも活躍しました。
これによるメリットは何と言っても断じて手札に来てほしくない3枚のドラグーンセットを1枚もメインデッキに入れなくて良いことであり、このカードとドラゴン族効果モンスターで出したドラグーンは除去効果が使えないだけで耐性と妨害効果はそのままなので制圧の添え物として十分な強さだったというわけです。
今後も噛み合う素材指定の融合モンスターの性能次第でいつでもお呼びがかかる可能性のあるカードと言えるでしょう。
闇属性が隆盛しているドラゴン族であることに目を向ければ、フリー素材でS召喚できるレベル6の闇ドラゴンSモンスターはこのカードのみであることも留意しておきたい。
かどまん
2023/11/21 17:16
遊戯王アイコン
汎用のLV6シンクロモンスターで
名称指定されている融合素材の代用と場限定の《融合》を行える。

S召喚からF召喚に繋げられるので相性の良いデッキで度々出番が有り
以前はハリファイバーからこのカードを通じてドラグーンを出せるルートも有った。

欠点としてはこのモンスターを採用するデッキはEX枠が厳しく
融合先の選択肢を多く用意出来ず様々な融合モンスターを使い分ける様な余裕がない事。

需要は有るのだが、上記のドラグーンの様な
どうしても確実に出したいという融合モンスターが居なければ採用しにくい。
.
2023/07/14 18:41
遊戯王アイコン
シンクロテーマと融合モンスターをつなぐ優秀なカード
自身が①で《沼地の魔神王》と似た効果で、なりすましして素材になれる効果を持っているため、アルバス関連のテーマ限定融合とかを出張できる
フラクトール
2023/06/24 21:10
遊戯王アイコン
コイツ縛りなし☆6シンクロで唯一の闇ドラゴンです
ステータスが優秀ですね
効果も将来性がありそうだからいつか化けそう(適当)
はやとちり
2020/03/23 2:11
遊戯王アイコン
このカードと適当なドラゴン族を立てるだけでドラグーンが出てくるのはかなり強い。その存在だけで様々なカードにリミットの魔の手が伸びてくるドラグーンは良き相方か、それとも牙を向く魔獣か。
ですがアナコンダの無茶苦茶っぷりに比べたらまだ入れるデッキも限られますし少しはマシかなと思います。
しかし汎用素材のシンクロだし、他の融合素材のドラゴンは適当に効果で持ってきたらいいのでギミックを組み込むことは比較的簡単かと・・。
ただアナコンダよりは絶対にマシ!(2度言う)
ABYSS
2020/01/21 13:22
遊戯王アイコン
EXに用意できる融合代用モンスター。
素材縛りもなくメインデッキを圧迫せずに融合代用品を用意できるのは強み。
ドラグーンならばこのカードとドラゴン効果モンスターを揃えるだけで出せるので特に強い。
まあ融合とシンクロ両方活用できるデッキでないとちょっと難しいかもしれませんが…
りふ
2020/01/20 20:55
遊戯王アイコン
違法ドラグーン製造機として評価改め

簡単な展開で所謂リリクラドラグーンをメイン3ゴミ抱えずに作れるのが偉すぎてドロドロが可愛くなってきた。
やっと本領発揮したって感じ
はわわ
2020/01/09 19:05
遊戯王アイコン
ドラグーンのパートナーその2。
シンクロデッキならお手軽にドラグーンを立てられる。
たけし
2019/12/31 10:52
遊戯王アイコン
ドロドロになった《沼地のドロゴン》。
【闇属性ドラゴン族】\_(・ω・`)ココ重要!

1枚EXに挿しておくだけでシンクロ主体のデッキに融合ギミックを採用できるが、他の人も言っている通りカードの消費量が多すぎる。

…のだが、今流行中の《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》 の登場により、シンクロ主体の【ドラゴン族】に簡単に出張させることが出来るようになった(-_-;)

特に【ヴァレット】では《ヴァレット・トレーサー》などの「闇属性モンスターしかEXから出せない」制約をクリア出来、構築によっては《ヴァレルロード・F・ドラゴン》などの融合モンスターも居るためあまり腐らない。

頑張ればドラグーンと《ヴァレルロード・S・ドラゴン》を並べることも簡単…かもしれない(-_-;)
いげん
2019/09/16 20:43
遊戯王アイコン
一手間かかるもののゲームエンドまで持っていけるサイバースクロックドラゴンやスターヴヴェノム、置物ならミレサク等EXの枠は余計に食いますがお手軽に出せるようになったのは偉いです。
合計で3枚はフィールドに出さねばならず、融合体を出す手段をこの子だけに限定すると止められた時に腐ってしまうなど難点はいくつかはあるものの将来性を加味して7点にします。
とき
2019/09/14 17:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
どろどろになった《沼地のドロゴン》。
融合素材の代用効果と、S召喚されていれば起動効果で融合魔法を使わずに場の融合素材とともに融合召喚を行える効果を持っている。
いわばEXデッキから呼び出せる融合呪印生物。Sになっている分属性を選ばずに起動できる。ドラゴン族なので《デブリ・ドラゴン》に対応しているドラゴンシンクロであり、シンクロ先や蘇生先にできる。
EXから展開する融合代替素材という変化球は、いわば召喚の手間がかかる代わりにEXに用意しておけるカードと言えるのだが、結果としてシンクロと融合が密接したデッキになることを要求されてしまう。
単体ではほとんど何もできず、融合に絡めなければ力を活かせない。必要なときに、必要に応じて出せるEXデッキの真髄が詰まったカードだが、その目的が融合というのはなかなかに難しいのでは。
まじっく
2019/09/14 3:41
遊戯王アイコン
エクストラに入る融合素材代用モンスター。素材縛りのないレベル6シンクロであり、フィールドに出すのはそう難しくなさそう。

①で名称指定の融合素材になれる、②でフィールドの素材で融合召喚できる効果を持ち合わせている。

一見便利に見えるが「フィールド融合」に限定されているのが致命的な欠点。このカードで融合召喚するには必然的にフィールドに3体のモンスターを要求していることになり、結局消費が激しくなる。

魔法カードを介さず融合召喚できること以外にメリットは薄いものの、これからの可能性を感じる面白いモンスターではある。
シエスタ
2019/09/13 17:55
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
融合素材代用になり場限定だが、融合も内蔵するS。
素材指定もないので、レベル6Sを運用できるデッキに幅広く採用できる。
Sモンスターを採用するデッキに融合まで採用する余裕あるかはデッキ次第ですが、一方で強力な召喚先も増えてもいる。今は禁止ですがドラグーン現役時代は特に・・・。
効果以外でも闇・ドラゴンSと恵まれたステータスも持っており、レッドデーモンアビスの素材にもできたり。
有用で将来性の高い1枚と言える。
ヒコモン
2019/09/11 12:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
沼地のドロゴン》がドロドロになったカード。あちら同様、こちらも《沼地の魔神王》を意識しており、名称のある融合素材の代わりになれる。融合呪印生物同様の融合も内蔵しているので、フィールド上に素材が揃っていればそのまま融合召喚可能。しかしながら融合とシンクロを混ぜる時点で事故を誘発する為、《ミラクルシンクロフュージョン》のような墓地から素材を調達出来るカードでも以前から敬遠されて使われていないのが現状。召喚師アレイスター無しで召喚獣が出せたりするが、消費などを考えると微妙。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー