交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
未界域のビッグフットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
100% | (14) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) |
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
未界域のエースカードだが、その効果からか未界域よりも壊獣カグヤでよく使われている。
基本的には外したときの効果を狙うが、メタビ等を相手にした時は破壊効果を狙うことも少なくない。結界像や《フォッシル・ダイナ パキケファロ》を立てられた場合には、ひたすらこれを連発し、当たってくれーとお祈りする未界域あるまじき光景が見られる。
安定性に難があるが、運が絡むところがカードゲームらしくて割と好きなカード。
基本的には外したときの効果を狙うが、メタビ等を相手にした時は破壊効果を狙うことも少なくない。結界像や《フォッシル・ダイナ パキケファロ》を立てられた場合には、ひたすらこれを連発し、当たってくれーとお祈りする未界域あるまじき光景が見られる。
安定性に難があるが、運が絡むところがカードゲームらしくて割と好きなカード。
遊戯王をババ抜きにした未界域のアタッカー。どこかグラファに似ている。そのグラファとはレベルが同じだし相性が良い。
ジャッカロープやネッシーのようなババ抜きすらさせてくれない連中と比べるとババ抜きを当てられると無駄になりやすく若干扱いにくい。それでも急に3000打点が出てくるだけでも十分脅威。
ジャッカロープやネッシーのようなババ抜きすらさせてくれない連中と比べるとババ抜きを当てられると無駄になりやすく若干扱いにくい。それでも急に3000打点が出てくるだけでも十分脅威。
C/ゾンマス蒼血重点
2022/03/01 20:59
2022/03/01 20:59
未界域の顔役。マスターデュエルで専用アニメを貰っているし公式もその想定なのだろう。
感覚が麻痺しているかもしれないが、そもそも亜白龍ばりに緩い条件で攻撃力3000が出てくること自体が驚異であるし、固有効果の表側破壊も先攻1ターン目でない限り発動対象に困ることはないだろう。対象を取る破壊という対策されやすい効果ではあるが、未界域や《手札抹殺》のコストになるだけで気軽にアドバンテージを取りに行けるのは十分なセールスポイントである。
闇・レベル8な上に守備力0である点も強い。純未界域の中でもツチノコとともに《悪夢再び》に対応している点は特権。
唯一の注意点として、未界域は種族がバラけているためキュリオスを出しやすいのだが、これとジャッカロープは獣族で被るためかち合ってしまう。オゴポゴとネッシーの海竜被りはオゴポゴを採用するやつがいないのでほぼ気にされないのだが、こっちはどちらもスタメンなため稀に問題を引き起こす。もっともこれのシンプルな強さの前では些細な問題であるし、へたに戦士族等をあてがわれて公式に捕まってしまうよりは、この十分なパワーで無制限に暮らしていた方が未界域使いにとっても彼にとっても幸せであろう。
感覚が麻痺しているかもしれないが、そもそも亜白龍ばりに緩い条件で攻撃力3000が出てくること自体が驚異であるし、固有効果の表側破壊も先攻1ターン目でない限り発動対象に困ることはないだろう。対象を取る破壊という対策されやすい効果ではあるが、未界域や《手札抹殺》のコストになるだけで気軽にアドバンテージを取りに行けるのは十分なセールスポイントである。
闇・レベル8な上に守備力0である点も強い。純未界域の中でもツチノコとともに《悪夢再び》に対応している点は特権。
唯一の注意点として、未界域は種族がバラけているためキュリオスを出しやすいのだが、これとジャッカロープは獣族で被るためかち合ってしまう。オゴポゴとネッシーの海竜被りはオゴポゴを採用するやつがいないのでほぼ気にされないのだが、こっちはどちらもスタメンなため稀に問題を引き起こす。もっともこれのシンプルな強さの前では些細な問題であるし、へたに戦士族等をあてがわれて公式に捕まってしまうよりは、この十分なパワーで無制限に暮らしていた方が未界域使いにとっても彼にとっても幸せであろう。
(1)の「未界域」モンスターの共通効果は、優秀だと思います。
(2)の効果は、相手の表側表示カードの破壊であり、使い勝手がよいと思います。
攻撃力も「未界域」モンスターの中では最も高く、切り札といえると思います。
(2)の効果は、相手の表側表示カードの破壊であり、使い勝手がよいと思います。
攻撃力も「未界域」モンスターの中では最も高く、切り札といえると思います。
未界域の最高打点を誇るエースカードで闇属性レベル8守備力0と恵まれたステータスを持っています。効果も容易に特殊召喚でき、表破壊と優秀。さらに未界域では純でも出張でも初動で必要な展開札のツチノコ、ネッシー、ジャッカローブが優先されるため今後も規制の可能性は低い1枚でしょう。リンクの時代も終わり、新ルールが施行されたとしても輝けるカードになるのではないでしょうか
デンジャーな共通効果で驚異的な回転力を発揮し海外の環境を蹂躙したUMAたちも日本上陸。
手札の自身を見せることでランダムに選ばれた1枚を捨て、それが見せた自身でなければ手札の同名カード1枚を特殊召喚し1枚ドローする未界域共通の強力な効果と、未界域に共通する手札から捨てられたときの固有効果としてこのカードは相手の表側表示のカード1枚を破壊する効果を持っている。
未界域は1ターンに1度の縛りがないイカサマ特殊召喚効果で次々と襲来してくる驚異の展開力を持っており、手札に未界域が集まれば集まるほどその破壊力は増していく。
ビッグフットは未界域最高の攻撃力に、表側破壊の固有効果とどちらもそつがない優秀な性能を持っている。未界域はぶん回してリンクに身を委ねるデッキにも見えるが、結構高攻撃力の個体が混じっているので注意であるか。
手札から捨てたときの固有効果の発動はトリガーは未界域の共通効果に限らない。《手札抹殺》などは必殺のカードになるので要警戒。
手札の自身を見せることでランダムに選ばれた1枚を捨て、それが見せた自身でなければ手札の同名カード1枚を特殊召喚し1枚ドローする未界域共通の強力な効果と、未界域に共通する手札から捨てられたときの固有効果としてこのカードは相手の表側表示のカード1枚を破壊する効果を持っている。
未界域は1ターンに1度の縛りがないイカサマ特殊召喚効果で次々と襲来してくる驚異の展開力を持っており、手札に未界域が集まれば集まるほどその破壊力は増していく。
ビッグフットは未界域最高の攻撃力に、表側破壊の固有効果とどちらもそつがない優秀な性能を持っている。未界域はぶん回してリンクに身を委ねるデッキにも見えるが、結構高攻撃力の個体が混じっているので注意であるか。
手札から捨てたときの固有効果の発動はトリガーは未界域の共通効果に限らない。《手札抹殺》などは必殺のカードになるので要警戒。
3000打点の上にレベル8、闇属性と恵まれまくってるカード。固有効果は表側表示のカード1枚を破壊と単純かつ強力。ただし先攻1ターン目の場合は②の効果がまず腐る効果な点は注意が必要。基本的に他の「未界域」モンスターがリンク素材になって行く中、こいつは普通に場に出て戦えるパワーがある。
強力な未界域の共通効果に固有効果は表側除去と汎用性の高いもの。
類似効果はいくつか存在してますが、このカードの場合は未界域の共通効果とサポが受けれ、高いステを持つのがウリ。
除去か高打点かが発揮できるわけである。
未界域抜きでも守備0サポやトレイン・誘惑対応と、非常に恵まれたステを持っている。
ちょっと不安定な面もありますが、未界域の回転力を持ってすれば気になる事は少ないでしょう。優秀なカードかと。
類似効果はいくつか存在してますが、このカードの場合は未界域の共通効果とサポが受けれ、高いステを持つのがウリ。
除去か高打点かが発揮できるわけである。
未界域抜きでも守備0サポやトレイン・誘惑対応と、非常に恵まれたステを持っている。
ちょっと不安定な面もありますが、未界域の回転力を持ってすれば気になる事は少ないでしょう。優秀なカードかと。
ついに日本にやってくるやべ―奴ら。
未界域の共有効果はギャンブル性が高い物の自身以外が外れれば特殊召喚+1ドローと強力で、自身が捨てられても固有効果を発動する。
固有効果は手札から捨てられればどのような方法で落としても発動し、博打性の高いセルフランダムハンデスも効果によって捨てられることと相性の良いカードと組み合わせることでコンボに繋がり、全員闇属性と言う事もあり非常に応用性が高い。
このカードは捨てられれば表のカード破壊、ランダムハンデスで捨てられなければ即殴りに行ける3000打点降臨と非常に攻撃的。
ダグレで切って障害物を退かしながら墓地肥しなんてこともできる。
未界域の共有効果はギャンブル性が高い物の自身以外が外れれば特殊召喚+1ドローと強力で、自身が捨てられても固有効果を発動する。
固有効果は手札から捨てられればどのような方法で落としても発動し、博打性の高いセルフランダムハンデスも効果によって捨てられることと相性の良いカードと組み合わせることでコンボに繋がり、全員闇属性と言う事もあり非常に応用性が高い。
このカードは捨てられれば表のカード破壊、ランダムハンデスで捨てられなければ即殴りに行ける3000打点降臨と非常に攻撃的。
ダグレで切って障害物を退かしながら墓地肥しなんてこともできる。
ごめんなさい。レベル8、(一応)特殊召喚可能、闇属性、手札交換、攻撃力3000を見るとどうしても欲しいなと…(青眼使い)
性能に関しても、特殊召喚か表カード除去という雑に強い効果だと思います。
性能に関しても、特殊召喚か表カード除去という雑に強い効果だと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。