交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
怨念の邪悪霊のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
レジェンドDPのエネミーデュエリスト編とも呼べる第5弾のDM枠で登場した《沈黙の邪悪霊》の関連カードとなる2体のモンスターの1体。
レベル8の悪魔族がダメステ以外で墓地に送られた場合に墓地の自身を自己サルベージする共通効果に加え、このカードの固有効果となる手札誘発効果は、相手がカードの効果を発動した時に自身を墓地に送ることで、対象としたレベル8の悪魔族を効果を無効にして蘇生するというものになっている。
蘇生した《ダーク・ネクロフィア》や《カース・ネクロフィに》攻撃を受けさせることで自身の持つ誘発効果を使用するデザインの《抹殺の邪悪霊》に対して、こちらは《サンダー・ボルト》のような対象を取らない破壊効果にチェーンして発動することで、蘇生したそれらのモンスターを破壊に巻き込ませることでその誘発効果を使うというデザインになっている。
しかしこちらは発動がダメステではないので、蘇生対象となったレベル8の悪魔族モンスターや墓地に送った自身を対象とした《墓穴の指名者》の妨害を非常に受けやすく、対象を取らず効果処理時にモンスターを選びもしない《無差別破壊》効果というのはそれほど多くないので上記のように運用するのはあまり現実的とは言えません。
自己サルベージ効果も含めて、かなり緩い発動条件で墓地のレベル8の悪魔族を繰り返し蘇生できるカードという程度に見ておいた方が良さそうです。
レベル8の悪魔族がダメステ以外で墓地に送られた場合に墓地の自身を自己サルベージする共通効果に加え、このカードの固有効果となる手札誘発効果は、相手がカードの効果を発動した時に自身を墓地に送ることで、対象としたレベル8の悪魔族を効果を無効にして蘇生するというものになっている。
蘇生した《ダーク・ネクロフィア》や《カース・ネクロフィに》攻撃を受けさせることで自身の持つ誘発効果を使用するデザインの《抹殺の邪悪霊》に対して、こちらは《サンダー・ボルト》のような対象を取らない破壊効果にチェーンして発動することで、蘇生したそれらのモンスターを破壊に巻き込ませることでその誘発効果を使うというデザインになっている。
しかしこちらは発動がダメステではないので、蘇生対象となったレベル8の悪魔族モンスターや墓地に送った自身を対象とした《墓穴の指名者》の妨害を非常に受けやすく、対象を取らず効果処理時にモンスターを選びもしない《無差別破壊》効果というのはそれほど多くないので上記のように運用するのはあまり現実的とは言えません。
自己サルベージ効果も含めて、かなり緩い発動条件で墓地のレベル8の悪魔族を繰り返し蘇生できるカードという程度に見ておいた方が良さそうです。
緩い条件で上級死霊を呼び出す下級霊。
自己サルベージも付いているので繰り返し壁を用意できます。
《抹殺の邪悪霊》とは対の関係。あちらは戦闘強制効果で奇襲性が担保されています。こちらはバトルフェイズ以外でも状況を選ばずに使える器用さこそ売りでしょう。
あちらも同じことが言えますが、《魔界発現世行きデスガイド》からリクルートすれば、《彼岸の黒天使 ケルビーニ》のリンク召喚から《魔サイの戦士》を経由して☆8悪魔を落とすことで、1枚から発動条件を揃えることが出来ます。
このカードが手札にあれば、《煉獄の災天》《ダーク・グレファー》のコストにして同じことが可能です。
少々分かりづらいですが、自己サルベージはダメージステップでは発動できません。蘇生した上級死霊が戦闘破壊されてもこちらは戻ってこないので注意しましょう。
それゆえに、自前で場に戻ってくる《ダーク・ネクロフィア》《カース・ネクロフィア》こそ相性が良いと言えます。
蘇生したモンスターは様が済んだら各種素材などでさっさと墓地に送ってしまいたいところです。
《仮面魔獣デス・ガーディウス》《暗黒界》《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《破械》等、相性の良い死霊は多種多様なので、今後も活用法が増えていくカードでしょう。
自己サルベージも付いているので繰り返し壁を用意できます。
《抹殺の邪悪霊》とは対の関係。あちらは戦闘強制効果で奇襲性が担保されています。こちらはバトルフェイズ以外でも状況を選ばずに使える器用さこそ売りでしょう。
あちらも同じことが言えますが、《魔界発現世行きデスガイド》からリクルートすれば、《彼岸の黒天使 ケルビーニ》のリンク召喚から《魔サイの戦士》を経由して☆8悪魔を落とすことで、1枚から発動条件を揃えることが出来ます。
このカードが手札にあれば、《煉獄の災天》《ダーク・グレファー》のコストにして同じことが可能です。
少々分かりづらいですが、自己サルベージはダメージステップでは発動できません。蘇生した上級死霊が戦闘破壊されてもこちらは戻ってこないので注意しましょう。
それゆえに、自前で場に戻ってくる《ダーク・ネクロフィア》《カース・ネクロフィア》こそ相性が良いと言えます。
蘇生したモンスターは様が済んだら各種素材などでさっさと墓地に送ってしまいたいところです。
《仮面魔獣デス・ガーディウス》《暗黒界》《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《破械》等、相性の良い死霊は多種多様なので、今後も活用法が増えていくカードでしょう。
オカルトデッキ=ネクロフィア過労死デッキということでしょうか?まあ地縛みたいに変にごちゃごちゃされるよりかはいいですが。
相手のあらゆる行動に反応して、悪魔レベル8を蘇生できる。ただし効果は無効であり、できれば墓地発動効果持ちのカード、ネクロフィアあたりとの併用が望ましい。しかしメインとかに蘇生しても対処されやすいので、イマイチ発動タイミングが難しいところがある。
緩い条件のサルベージ効果を持つので使いまわしも狙えますが、奇襲性はなくなるので、あくまで牽制として見た方がいい。まああらゆる行動に反応するので、蘇生対象さえ確保してれば割と狙えそうですが。
闇レベル3悪魔とステータス面も恵まれ、墓地へ送りやすくデスガイド対応。そこからデスポリスあたりに繋げれば、ネクロフィアの布石も整う。
条件の緩いトリガーではあるものの、結構癖の強い部分もあるカードって印象です。
相手のあらゆる行動に反応して、悪魔レベル8を蘇生できる。ただし効果は無効であり、できれば墓地発動効果持ちのカード、ネクロフィアあたりとの併用が望ましい。しかしメインとかに蘇生しても対処されやすいので、イマイチ発動タイミングが難しいところがある。
緩い条件のサルベージ効果を持つので使いまわしも狙えますが、奇襲性はなくなるので、あくまで牽制として見た方がいい。まああらゆる行動に反応するので、蘇生対象さえ確保してれば割と狙えそうですが。
闇レベル3悪魔とステータス面も恵まれ、墓地へ送りやすくデスガイド対応。そこからデスポリスあたりに繋げれば、ネクロフィアの布石も整う。
条件の緩いトリガーではあるものの、結構癖の強い部分もあるカードって印象です。
かなり緩い条件でレベル8悪魔を蘇生する事が出来る手札誘発モンスター
そのレベル8が墓地に送られれば自身をサルベージできるため、蘇生→墓地送り→サルベージ→蘇生の流れが組める点が強力
難点は蘇生先にそこまでアドに直結出来るカードが多くない点でしょうか。
そのレベル8が墓地に送られれば自身をサルベージできるため、蘇生→墓地送り→サルベージ→蘇生の流れが組める点が強力
難点は蘇生先にそこまでアドに直結出来るカードが多くない点でしょうか。
暗黒界・デーモン・DDなどレベル8を有する悪魔族デッキに使用できるほか、闇属性悪魔族レベル3守備力0と恵まれたステータスであり、そもそも自己回収も簡単なので1枚採用でも十分に活用できると思われる。タイミングを選び難いのと出したモンスターをどうするかが難点というか検討のしどころかと思う。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 19:06 SS 第99話:隷町01
- 04/29 18:33 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「《超量士ブラックレ…
- 04/29 18:22 ボケ 第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』の新規ボケ。第4章 『襲来干…
- 04/29 18:20 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「墓地効果と特殊召喚時の効果を持っ…
- 04/29 18:09 評価 10点 《超量妖精ゼータン》「主役は(2)の効果。 《超量必殺アルファン…
- 04/29 17:58 ボケ 超量士ブラックレイヤーの新規ボケ。転生したら戦隊モノだった件。 …
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
- 04/29 17:04 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「(2)の効果はコストに魔法・罠カードを…
- 04/29 16:00 評価 8点 《トゥーンのかばん》「総合評価:《トゥーン・ブラック・マジシャ…
- 04/29 15:53 評価 6点 《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》「総合評価:攻撃時に効…
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
- 04/29 15:19 評価 8点 《冥帝従騎エイドス》「《天帝従騎イデア》でデッキから呼ぶ候補。…
- 04/29 15:14 評価 8点 《天帝従騎イデア》「《源帝従騎テセラ》の墓地効果でデッキから特…
- 04/29 15:04 評価 8点 《帝王の深怨》「帝をチラ見せしたら魔法罠をサーチできるカード。…
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



