交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
レプティレス・ヒュドラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
爬虫類の中ではなかなかいいカードなんですが、状況を選びすぎる点が微妙です。
手札からの特殊召喚は実質的に後攻専用ですし、S素材効果も実質的に後攻専用です。後攻時は活躍できそうですが、耐性のないモンスターをそこそこ展開するタイプのデッキが相手でないと思ったよりうまくいきません。いっそ《冥王結界波》と組み合わせて使うのが良さそうです。
《レプティレス・エキドゥーナ》から持ってきたら強そうな気もしますが、相手の場に対象に取れる攻撃力0以外のモンスターが残っていないと場に出せないのがちょっと面倒です。《ブラックマンバ》から落とすのが現実的かなとも思いますが、《ヤモイモリ》でいい気もします。
《水晶機巧-ハリファイバー》がいれば、もうちょっと使いやすいと思うんですけどね。
手札からの特殊召喚は実質的に後攻専用ですし、S素材効果も実質的に後攻専用です。後攻時は活躍できそうですが、耐性のないモンスターをそこそこ展開するタイプのデッキが相手でないと思ったよりうまくいきません。いっそ《冥王結界波》と組み合わせて使うのが良さそうです。
《レプティレス・エキドゥーナ》から持ってきたら強そうな気もしますが、相手の場に対象に取れる攻撃力0以外のモンスターが残っていないと場に出せないのがちょっと面倒です。《ブラックマンバ》から落とすのが現実的かなとも思いますが、《ヤモイモリ》でいい気もします。
《水晶機巧-ハリファイバー》がいれば、もうちょっと使いやすいと思うんですけどね。
(1)の効果はダメージこそ受けるものの、「溟界」デッキなどの「爬虫類」族主体のデッキなら使いやすい特殊召喚効果の上、相手モンスター1体の攻撃力を0に出来るのが優秀だと思います。
ステータスが低めなため、特殊召喚後は各種素材に用いると、よいと思います。
(2)の効果により、S素材にすると相手モンスター2体の攻撃力を0に出来るのも、心強いと思います。
(1)(2)2つの効果は、同一ターン内にどちらか1つしか使えない点に、注意が必要だと思います。
ステータスが低めなため、特殊召喚後は各種素材に用いると、よいと思います。
(2)の効果により、S素材にすると相手モンスター2体の攻撃力を0に出来るのも、心強いと思います。
(1)(2)2つの効果は、同一ターン内にどちらか1つしか使えない点に、注意が必要だと思います。
この評価をつけた時点で現存する爬虫類族を参照する効果は、新旧を問わずそのほとんどが時代遅れにも程があるろくでもないカードばかりになってしまいましたが、このカードはそれらの中では屈指のちゃんとしたモンスターと言えるかと思います。
自分の場に存在するモンスターが爬虫類族のみである場合に発動できる自己SS効果にレプティレスの特徴である攻撃力0化が連なっており、10期カードの割にはちょっと余計な注文がついてるし無駄にデメリットまであるのかと多少は気になるところはあるものの、爬虫類族を中心としたデッキなら、リリースや特殊召喚のための各種素材の確保、戦闘補助要員などとして常に採用候補に考えて良い性能だと思います。
自身はチューナーであり、シンクロ素材にすればさらに2体のモンスターの攻撃力を0にできるため、エーリアンやワームにこのカードをおジャマさせる場合、エクストラにはラミアやハリファなどもあわせて採用しておくと良いでしょう。
自分の場に存在するモンスターが爬虫類族のみである場合に発動できる自己SS効果にレプティレスの特徴である攻撃力0化が連なっており、10期カードの割にはちょっと余計な注文がついてるし無駄にデメリットまであるのかと多少は気になるところはあるものの、爬虫類族を中心としたデッキなら、リリースや特殊召喚のための各種素材の確保、戦闘補助要員などとして常に採用候補に考えて良い性能だと思います。
自身はチューナーであり、シンクロ素材にすればさらに2体のモンスターの攻撃力を0にできるため、エーリアンやワームにこのカードをおジャマさせる場合、エクストラにはラミアやハリファなどもあわせて採用しておくと良いでしょう。
10期でちょくちょくあった単発救済カードの1枚。
自分と相手の場にそれぞれモンスターが必要だったり、対象によっては大ダメージの覚悟がいるものの、展開しながら弱体化できるのはさすが10期とも言える。
もう1つはラミアで2ドローできますが、リボーンやレプトルのような展開札がほぼ必須になる上に①の効果と1ターンにいずれか1つしか使えないので状況を見て狙いたい。
レプティレス全体はまだまだ時代遅れのマイナー寄りですが、このカード含めほかのサポートで立ち回りたい所。
自分と相手の場にそれぞれモンスターが必要だったり、対象によっては大ダメージの覚悟がいるものの、展開しながら弱体化できるのはさすが10期とも言える。
もう1つはラミアで2ドローできますが、リボーンやレプトルのような展開札がほぼ必須になる上に①の効果と1ターンにいずれか1つしか使えないので状況を見て狙いたい。
レプティレス全体はまだまだ時代遅れのマイナー寄りですが、このカード含めほかのサポートで立ち回りたい所。
レプティレス強化としてはなかなかの性能。
自己SSからのラミアSで破壊+1ドローできるのは嬉しいし、普通に召喚などして素材にすれば2体破壊+2ドロー。
ファンデッキの補強としては良いカードです。
自己SSからのラミアSで破壊+1ドローできるのは嬉しいし、普通に召喚などして素材にすれば2体破壊+2ドロー。
ファンデッキの補強としては良いカードです。
フォーチュンレディほどの枚数はもらえなかったがレプティレスも強化。この1枚でもなかなかの強化幅である。
自分の場に爬虫類飲みが存在する場合、相手のモンスター1体の攻撃力を0にしその攻撃力分のダメージを受けてこのカードを特殊召喚できる効果と、S素材となった時に場のモンスターを2体まで攻撃力0にできる効果を持っている。
特殊召喚には場に爬虫類以外は認めないが、レプティレスならば簡単に達成できる。むしろ攻撃力を0にする代償のダメージのほうが難儀かもしれない。またS素材にしたときの効果とは1ターンにいずれか1つなので、S召喚狙いならば無理に狙わずに召喚でもいいケースもある。このカード自身と攻撃力0にしたモンスターでヴァースキが出せるのでそちらを狙うのもいいだろう。
S素材にしたときの効果はラミアを出して2枚ドローせよと言われているようなもの。それらが破壊耐性を持つならヴァースキのリリース素材にすればよし、連続攻撃できるシンクロモンスターで大ダメージを狙うのも手。
自分の場に爬虫類飲みが存在する場合、相手のモンスター1体の攻撃力を0にしその攻撃力分のダメージを受けてこのカードを特殊召喚できる効果と、S素材となった時に場のモンスターを2体まで攻撃力0にできる効果を持っている。
特殊召喚には場に爬虫類以外は認めないが、レプティレスならば簡単に達成できる。むしろ攻撃力を0にする代償のダメージのほうが難儀かもしれない。またS素材にしたときの効果とは1ターンにいずれか1つなので、S召喚狙いならば無理に狙わずに召喚でもいいケースもある。このカード自身と攻撃力0にしたモンスターでヴァースキが出せるのでそちらを狙うのもいいだろう。
S素材にしたときの効果はラミアを出して2枚ドローせよと言われているようなもの。それらが破壊耐性を持つならヴァースキのリリース素材にすればよし、連続攻撃できるシンクロモンスターで大ダメージを狙うのも手。
レプティレスに可能性を……。
レプティレスバイパー以外で初のレプティレスチューナー。
①の効果は、場が爬虫類のみの場合に相手モンスターの攻撃力を0にしつつ手札から特殊召喚する効果。レプティレスデッキにおいて、相手の攻撃力を0にする事は非常に重要で、召喚権も使わないのが便利です。自身も攻撃力0なので、レプティレス・バースキの特殊召喚補助としても使えます。
②の効果は、S素材に使用されると相手モンスター2体の攻撃力を0にする効果。こちらは任意効果なので、強制効果の《レプティレス・ラミア》と併せて、相手モンスター2体破壊+2枚ドローが実現可能です。流石10期パワーといったところでしょうか。
注意すべきは①②の効果はいずれか1つしか使用できないという点。どちらを使うべきなのかは状況やデッキ構築によって使い分けるべきです。
レプティレスバイパー以外で初のレプティレスチューナー。
①の効果は、場が爬虫類のみの場合に相手モンスターの攻撃力を0にしつつ手札から特殊召喚する効果。レプティレスデッキにおいて、相手の攻撃力を0にする事は非常に重要で、召喚権も使わないのが便利です。自身も攻撃力0なので、レプティレス・バースキの特殊召喚補助としても使えます。
②の効果は、S素材に使用されると相手モンスター2体の攻撃力を0にする効果。こちらは任意効果なので、強制効果の《レプティレス・ラミア》と併せて、相手モンスター2体破壊+2枚ドローが実現可能です。流石10期パワーといったところでしょうか。
注意すべきは①②の効果はいずれか1つしか使用できないという点。どちらを使うべきなのかは状況やデッキ構築によって使い分けるべきです。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



