交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
揚陸群艦アンブロエールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
確かに悪いカードではない。が、リンク4は他が優秀過ぎる。
一応最大攻撃力は8400だが、そんなことはまずあり得なく、4600行けば良い方だろう。
だから、②、③の効果を生かすべきだろうが、どちらも墓地発動の誘発なのでリンク4に求められる効果ではない。
使うとすれば《リミッター解除》やヴァレルFなどで自発的に破壊し、後続を確保するくらいだろうか。
wikiにも載っているソーンヴァレルとの相性は良いが、狙う程ではない。
3つの効果全てが自分だけでなく相手のリンクモンスターにも関係する珍しいカード。
自分の墓地に炎リンクモンスター、相手フィールドにリンク3以下がいる時に自身を素材にして6300のアクセスコードを出し、相手リンクモンスターを破壊しつつ③も発動して場を一掃してフィニッシュという使い方もできる。勿論狙う程ではないが。
一応最大攻撃力は8400だが、そんなことはまずあり得なく、4600行けば良い方だろう。
だから、②、③の効果を生かすべきだろうが、どちらも墓地発動の誘発なのでリンク4に求められる効果ではない。
使うとすれば《リミッター解除》やヴァレルFなどで自発的に破壊し、後続を確保するくらいだろうか。
wikiにも載っているソーンヴァレルとの相性は良いが、狙う程ではない。
3つの効果全てが自分だけでなく相手のリンクモンスターにも関係する珍しいカード。
自分の墓地に炎リンクモンスター、相手フィールドにリンク3以下がいる時に自身を素材にして6300のアクセスコードを出し、相手リンクモンスターを破壊しつつ③も発動して場を一掃してフィニッシュという使い方もできる。勿論狙う程ではないが。
素材指定は緩いですが、できれば2の効果の為にもリンクを素材にしておきたいところ。
マーカー向きはEXでもメインでも扱いやすい優秀な向き。
1は現在リンクが主流の環境で、デッキによってはリンクもガンガン墓地へ超える事もあるので高打点を期待できる。
だが元々の打点がリンク4にしちゃ低く、単なる打点要員なら他により有用な候補は存在している。
破壊されればリンク3以下まで蘇生でき、そのリンク3以下が破壊されれば墓地除外で除去と、ケア能力は高い。
ただ受動的であり、破壊以外の除去の豊富な現在では対処されやすめ。
同じ効果2体で出せるリンク4、トポロジックなどに比べ癖は少ないんですが、その分やや自重気味な印象で、正直リンク4相応の性能とは言い難い。
使うならザボルグなど使用し特化構築にするか、機械族であるところを活かしていきたい。
マーカー向きはEXでもメインでも扱いやすい優秀な向き。
1は現在リンクが主流の環境で、デッキによってはリンクもガンガン墓地へ超える事もあるので高打点を期待できる。
だが元々の打点がリンク4にしちゃ低く、単なる打点要員なら他により有用な候補は存在している。
破壊されればリンク3以下まで蘇生でき、そのリンク3以下が破壊されれば墓地除外で除去と、ケア能力は高い。
ただ受動的であり、破壊以外の除去の豊富な現在では対処されやすめ。
同じ効果2体で出せるリンク4、トポロジックなどに比べ癖は少ないんですが、その分やや自重気味な印象で、正直リンク4相応の性能とは言い難い。
使うならザボルグなど使用し特化構築にするか、機械族であるところを活かしていきたい。
汎用リンク4の新星。
効果モンスター2体で出せるので競合相手はボマー、アストラムになると思われる。
素の打点は2600しかないが2の効果を活かしたりする都合でリンクモンスターはそこそこ溜まるため3000打点以上にはなる。
2の効果で破壊されても自身の踏み台に使ったリンクを蘇生でき、更にそれが破壊されればカードを1枚割りに行くことが出来る。
悪くはないのだが死んでからが本番な受け身な効果で競合相手が強い事もあり優先はされにくそうに見える。
2,3の効果は自分で破壊しても発動するので使うなら自分でモンスターを破壊するギミックを用意したいところ。
効果モンスター2体で出せるので競合相手はボマー、アストラムになると思われる。
素の打点は2600しかないが2の効果を活かしたりする都合でリンクモンスターはそこそこ溜まるため3000打点以上にはなる。
2の効果で破壊されても自身の踏み台に使ったリンクを蘇生でき、更にそれが破壊されればカードを1枚割りに行くことが出来る。
悪くはないのだが死んでからが本番な受け身な効果で競合相手が強い事もあり優先はされにくそうに見える。
2,3の効果は自分で破壊しても発動するので使うなら自分でモンスターを破壊するギミックを用意したいところ。
ウルトラレアに輝く汎用のリンクモンスター。
墓地に存在するリンクモンスターの数だけ攻撃力を上げる効果と、破壊された時にどちらかの墓地のリンク3以下のリンクモンスターを自分の場に蘇生する効果、場のリンク3以下のモンスターが破壊された時に墓地のこのカードを除外することで場のカード1枚を破壊する効果を持っている。
場で発動する効果は攻撃力アップのみであり、主に破壊されてからが本領発揮のカード。素の攻撃力はリンク4にしては低いが、墓地に2体でもリンクがいれば3000には到達する。その性質と破壊後の効果を考えてもリンクモンスターを素材にして出したいが、その設計思想にはアストラムという強力なリンク4も存在する。
こちらは墓地にリンクが多いならよりゆるい素材で出せる点では上回るが、効果面であまりに下回る感は否めない。
3番の効果は直接叩き落として使ってもいいので、ザボルグのハラキリに巻き込む使い方もできないことはない。
墓地に存在するリンクモンスターの数だけ攻撃力を上げる効果と、破壊された時にどちらかの墓地のリンク3以下のリンクモンスターを自分の場に蘇生する効果、場のリンク3以下のモンスターが破壊された時に墓地のこのカードを除外することで場のカード1枚を破壊する効果を持っている。
場で発動する効果は攻撃力アップのみであり、主に破壊されてからが本領発揮のカード。素の攻撃力はリンク4にしては低いが、墓地に2体でもリンクがいれば3000には到達する。その性質と破壊後の効果を考えてもリンクモンスターを素材にして出したいが、その設計思想にはアストラムという強力なリンク4も存在する。
こちらは墓地にリンクが多いならよりゆるい素材で出せる点では上回るが、効果面であまりに下回る感は否めない。
3番の効果は直接叩き落として使ってもいいので、ザボルグのハラキリに巻き込む使い方もできないことはない。
最近の機械族強化に便乗してか大型リンクが登場。
トポロ系と同じ素材指定を持ち、マーカーはやや右寄り。
打点強化はお互いの墓地のリンクモンスターを参照し、強化値も×200と並程度にはあるためネクロドラゴンよりかは高い打点を狙いやすい。
残りの効果は自身が破壊された場合に墓地からリンク3以下を蘇生する効果と、リンク3以下が破壊された時に墓地のこのカードを除外する事による対象を取らない除去。破壊以外の除去も増えているとは言え相手の墓地も対象に出来る蘇生効果は嬉しく、リミ解で発動させたりするのも面白いかもしれない。一方でいくら2つの効果の相性が良かったとしても、それをリンク4で行うにはやや後ろ向きな気もする。
むしろ腹切りザボルグで高打点を無理やり目指したり、セルフ破壊して《アンダークロックテイカー》といった低リンクの効果を使い回したりで積極的に動く方が良いのかもしれませんね。
トポロ系と同じ素材指定を持ち、マーカーはやや右寄り。
打点強化はお互いの墓地のリンクモンスターを参照し、強化値も×200と並程度にはあるためネクロドラゴンよりかは高い打点を狙いやすい。
残りの効果は自身が破壊された場合に墓地からリンク3以下を蘇生する効果と、リンク3以下が破壊された時に墓地のこのカードを除外する事による対象を取らない除去。破壊以外の除去も増えているとは言え相手の墓地も対象に出来る蘇生効果は嬉しく、リミ解で発動させたりするのも面白いかもしれない。一方でいくら2つの効果の相性が良かったとしても、それをリンク4で行うにはやや後ろ向きな気もする。
むしろ腹切りザボルグで高打点を無理やり目指したり、セルフ破壊して《アンダークロックテイカー》といった低リンクの効果を使い回したりで積極的に動く方が良いのかもしれませんね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。