交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
オッドアイズ・アドバンス・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
闇属性・レベル8で目覚めの旋律に対応する攻守と非常に取り回しの良い最上級ドラゴン。リリース軽減効果も持つので本当に扱いやすい。
《ドラゴン・目覚めの旋律》を採用するデッキに1枚突っ込んでおくと、有力なサーチ先としてオッドアイズとかは特に関係なくとも器用な運用が期待できます。とりわけ《トレード・イン》や《闇の誘惑》でデッキを全力で回す【8軸Sin】だとそれらのコストとして使える上に、特殊召喚したSinモンスターをリリースして一体でアドバンス召喚する事も出来ます。実質Sin《オッドアイズ・ドラゴン》。
《ドラゴン・目覚めの旋律》を採用するデッキに1枚突っ込んでおくと、有力なサーチ先としてオッドアイズとかは特に関係なくとも器用な運用が期待できます。とりわけ《トレード・イン》や《闇の誘惑》でデッキを全力で回す【8軸Sin】だとそれらのコストとして使える上に、特殊召喚したSinモンスターをリリースして一体でアドバンス召喚する事も出来ます。実質Sin《オッドアイズ・ドラゴン》。
(1)の効果により、高い攻撃力のモンスターを破壊すれば大きなバーンダメージが与えられるのは、優秀だと思います。
(2)の特殊召喚効果は守備表示のため、モンスター効果に期待出来るモンスターを特殊召喚すると、よいと思います。
(1)の効果を生かすにはアドバンス召喚する必要がありますが「オッドアイズ」デッキなら、上級・最上級モンスターをペンデュラム召喚しやすいのでリリース1体ですむ点から、問題はないと思います。
(2)の特殊召喚効果は守備表示のため、モンスター効果に期待出来るモンスターを特殊召喚すると、よいと思います。
(1)の効果を生かすにはアドバンス召喚する必要がありますが「オッドアイズ」デッキなら、上級・最上級モンスターをペンデュラム召喚しやすいのでリリース1体ですむ点から、問題はないと思います。
オッドアイズ系列であったかもしれないアドバンスオッドアイズの進化系。進化系らしいその雄々しき姿に、やっと素のオッドアイズも進化できたのかと、感動すら覚える。
効果自体はシンプルながらに強力で、レベル5以上のモンスター一体で召喚できるコスト軽減、アドバンス召喚時に対象を取らないヴォルカザウルス効果で除去とバーンというなかなかうれしい効果。
さらに戦闘で破壊したときは墓地か手札からレベル5以上のモンスターを特殊召喚でき、さらなる展開を補助するカードとしても優秀。
また、ステータスから目覚めの旋律に対応している上、オッドアイズ系列なので、サーチもたやすい。
コスト、効果、打点、全てにおいて高いレベルで成立したカードで、ぜひぜひ使ってみたくなる一枚。
効果自体はシンプルながらに強力で、レベル5以上のモンスター一体で召喚できるコスト軽減、アドバンス召喚時に対象を取らないヴォルカザウルス効果で除去とバーンというなかなかうれしい効果。
さらに戦闘で破壊したときは墓地か手札からレベル5以上のモンスターを特殊召喚でき、さらなる展開を補助するカードとしても優秀。
また、ステータスから目覚めの旋律に対応している上、オッドアイズ系列なので、サーチもたやすい。
コスト、効果、打点、全てにおいて高いレベルで成立したカードで、ぜひぜひ使ってみたくなる一枚。
オッドアイズにアドバンス召喚に特化したモンスターが登場。闇属性、レベル8ドラゴン族、青眼ステータスと受けられるサポートカードは言わずもがな。特に旋律の対応カードは増える一方になっている。
大型モンスターでありながら、レベル5以上のモンスター1体リリースで召喚できる。ペンデュラム召喚を絡めたり、《簡易融合》など召喚権が余るような構築でこそ活かされそうだ。
召喚権を使えば相手モンスターを破壊したうえで攻撃力分のバーンダメージ。対象を取らないので非常に強力であり、リンクモンスターに対する突破にも有用。
相手を戦闘破壊すれば手札墓地からレベル5以上のモンスターをssできる。守備表示なので追撃こそ出来ないが、効果発動などは問題なくできるため、《巨神竜フェルグラント》などでさらに除去したり使い方は多岐にわたる。
総じて汎用性の高い一枚と言える。アドバンス召喚を安定して求められるデッキには採用する一考あり。
例えば帝に採用して相手ターンに《連撃の帝王》と《帝王の烈旋》によってこのカードを出すと、レベル5以上の相手モンスターを除去しつつ破壊効果も使える。
大型モンスターでありながら、レベル5以上のモンスター1体リリースで召喚できる。ペンデュラム召喚を絡めたり、《簡易融合》など召喚権が余るような構築でこそ活かされそうだ。
召喚権を使えば相手モンスターを破壊したうえで攻撃力分のバーンダメージ。対象を取らないので非常に強力であり、リンクモンスターに対する突破にも有用。
相手を戦闘破壊すれば手札墓地からレベル5以上のモンスターをssできる。守備表示なので追撃こそ出来ないが、効果発動などは問題なくできるため、《巨神竜フェルグラント》などでさらに除去したり使い方は多岐にわたる。
総じて汎用性の高い一枚と言える。アドバンス召喚を安定して求められるデッキには採用する一考あり。
例えば帝に採用して相手ターンに《連撃の帝王》と《帝王の烈旋》によってこのカードを出すと、レベル5以上の相手モンスターを除去しつつ破壊効果も使える。
アドバンス召喚主体のデッキを組んでみたいと久々に思うようなカード。
リリースを1体にするにはレベル5以上のモンスターを要求するがそれ以上の指定は無いので昔からあるカードでもサイドラや簡易やディアボ、最近ならP召喚や魔神儀など候補に困ることは無い。
アドバンス召喚したらヴォルカザウルスできるので効果はシンプルに使いやすく打点も3000あるので戦闘によるモンスター破壊も狙いに行け、戦闘破壊に成功すればリリースに使ったモンスターが効果有効で帰ってくる。
トレイン、誘惑、旋律対応で他のドラゴンとの兼ね合いがいいのも強み。
リリースを1体にするにはレベル5以上のモンスターを要求するがそれ以上の指定は無いので昔からあるカードでもサイドラや簡易やディアボ、最近ならP召喚や魔神儀など候補に困ることは無い。
アドバンス召喚したらヴォルカザウルスできるので効果はシンプルに使いやすく打点も3000あるので戦闘によるモンスター破壊も狙いに行け、戦闘破壊に成功すればリリースに使ったモンスターが効果有効で帰ってくる。
トレイン、誘惑、旋律対応で他のドラゴンとの兼ね合いがいいのも強み。
アドバンス召喚に対応したオッドアイズ、何という魔神儀新規なのだろうか。
上級なら1体のリリースでアドバンス召喚でき、アドバンス召喚成功時の対象を取らない破壊&バーンは単純ゆえに優秀、オッドアイズなのでサーチは非常に容易でありオッドアイズデッキでなくても旋律対応なので出張させることも可能、2の蘇生効果も3000という高い打点から発動は困難ではない。
オッドアイズのカードだが、召喚権が余りやすい、タリスマンドラとブックストーンが上級、ディアボ、レヴィオニアと旋律を共有できるといった点で個人的には魔神儀とかなり好相性のカードだと思う。
上級なら1体のリリースでアドバンス召喚でき、アドバンス召喚成功時の対象を取らない破壊&バーンは単純ゆえに優秀、オッドアイズなのでサーチは非常に容易でありオッドアイズデッキでなくても旋律対応なので出張させることも可能、2の蘇生効果も3000という高い打点から発動は困難ではない。
オッドアイズのカードだが、召喚権が余りやすい、タリスマンドラとブックストーンが上級、ディアボ、レヴィオニアと旋律を共有できるといった点で個人的には魔神儀とかなり好相性のカードだと思う。
《オッドアイズ・ドラゴン》が進化したような新規のドラゴン。(1)の効果は相手モンスター1体を対象を取らず破壊でき、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与えるのでアドバンス召喚を主体とする帝と採用してみるのも良いかも。(2)の効果はこのカードが戦闘でモンスターを破壊すれば手札・墓地から同名以外のレベル5以上のモンスターを守備表示で特殊召喚できるので壁や素材として利用できる。恵まれたステータスであるため旋律やトレイン、福音に対応しているのはありがたい。あんまりテンペストと暴れないでね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。