交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
氷獄龍 トリシューラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
融合モンスターなのでリンクとは違い裏側表示のモンスターも素材に出来ます。
《究極伝導恐獣》や《魔砲戦機ダルマ・カルマ》でまとめて裏側表示されても無理やり表側表示モンスターを捻出可能です。
ただ、やはり素材指定が重いので有効に使えるシチュエーションは中々ありません。
メインモンスターゾーンが3つのデュエルリンクスだと《底なし落とし穴》で盤面を埋められることへの対策として使われたこともありました。
OCGでもゴーストリックが超強化されたら対策として使えるかもしれません。
《究極伝導恐獣》や《魔砲戦機ダルマ・カルマ》でまとめて裏側表示されても無理やり表側表示モンスターを捻出可能です。
ただ、やはり素材指定が重いので有効に使えるシチュエーションは中々ありません。
メインモンスターゾーンが3つのデュエルリンクスだと《底なし落とし穴》で盤面を埋められることへの対策として使われたこともありました。
OCGでもゴーストリックが超強化されたら対策として使えるかもしれません。
リンクスでは不知火に、紙ではどうしてもVFDを立てたいデッキや満足民御用達の変態ソリティアデッキに採用されているのを見かける元祖リメイクトリシューラ
要求素材と召喚条件の割に効果はしょっぱいので場を空けることが出来るランク9要因等で使った方がお得
要求素材と召喚条件の割に効果はしょっぱいので場を空けることが出来るランク9要因等で使った方がお得
残念すぎるリメイク竜の内の一体
干渉範囲がこれではなぁ……
まあただ消費は多いが、効果を使い終わって邪魔になったエクシーズやリンクモンスターをも素材としてレベル9に変換するという役割があるだけマシか
干渉範囲がこれではなぁ……
まあただ消費は多いが、効果を使い終わって邪魔になったエクシーズやリンクモンスターをも素材としてレベル9に変換するという役割があるだけマシか
本家本元のトリシューラと比較するとあれなんですが、このカードの利点は《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》、ワイアーム並に融合素材条件が緩いところだと思います。
本当に超融合に対応していれば面白い存在だったと思います。
本当に超融合に対応していれば面白い存在だったと思います。
現在制限カードの凶悪シンクロモンスターのトリシューラが融合モンスターにリメイクされて登場したがかなり弱体化されてしまった感は否めない。
カード性能としては、召喚するだけならばカード名が異なるモンスターが3体で融合魔法も必要としないお手軽2700打点とここは評価出来るがその為だけにEXに積むデュエリストはまず居ないだろう。
となるとやはり効果発動を狙いたいがここがまた曲者で効果発動を狙う場合はカード名が異なるドラゴン族モンスター3体と更なる条件が課される・・・そして肝心の効果の一つが地味に自分のデッキトップ一枚を除外してしまうのも考え物で、普通に使うだけではこの自身のデッキトップ一枚除外はデメリットにしかならないだろう。
このモンスターを有効に使うには除外を強みとして活かせるドラゴン族中心のデッキだが思い当たるのは現在禁止の四征竜達、とは言え奴等は絶対に釈放してはならないと思うのだが?
カード性能としては、召喚するだけならばカード名が異なるモンスターが3体で融合魔法も必要としないお手軽2700打点とここは評価出来るがその為だけにEXに積むデュエリストはまず居ないだろう。
となるとやはり効果発動を狙いたいがここがまた曲者で効果発動を狙う場合はカード名が異なるドラゴン族モンスター3体と更なる条件が課される・・・そして肝心の効果の一つが地味に自分のデッキトップ一枚を除外してしまうのも考え物で、普通に使うだけではこの自身のデッキトップ一枚除外はデメリットにしかならないだろう。
このモンスターを有効に使うには除外を強みとして活かせるドラゴン族中心のデッキだが思い当たるのは現在禁止の四征竜達、とは言え奴等は絶対に釈放してはならないと思うのだが?
規制経験のあるドラゴン達のリメイクの1つで、多大なアド力と除去力を誇った氷結界の龍が元。
融合になっており、その素材指定は非常に緩く、場からだと融合なしの召喚も可能。
ただ代わりに自分手札か場に限定される為、墓地・デッキ融合は不可なうえ、超融合で相手モンスターを素材に・・・といった事もできない。
加えて効果を発揮するにはドラゴン族を素材にする必要がある。
そして肝心の効果はデッキを対象にした効果だが、1枚除外程度では影響力があるとは言えず、手間かけて狙う価値は薄い。
効果よりも場を空けやすい事、除外できる事、展開力さえあれば用意できるレベル9の融合である事か。効果以外の部分で活躍させていく事になる。リンクスでも底なし対策として採用されていたことも。
効果こそショボいが独自性のある要素を備えているので、将来性はあると思います。
融合になっており、その素材指定は非常に緩く、場からだと融合なしの召喚も可能。
ただ代わりに自分手札か場に限定される為、墓地・デッキ融合は不可なうえ、超融合で相手モンスターを素材に・・・といった事もできない。
加えて効果を発揮するにはドラゴン族を素材にする必要がある。
そして肝心の効果はデッキを対象にした効果だが、1枚除外程度では影響力があるとは言えず、手間かけて狙う価値は薄い。
効果よりも場を空けやすい事、除外できる事、展開力さえあれば用意できるレベル9の融合である事か。効果以外の部分で活躍させていく事になる。リンクスでも底なし対策として採用されていたことも。
効果こそショボいが独自性のある要素を備えているので、将来性はあると思います。
融合モンスターとしてリメイクされたのはトリシューラ。
「カード名が異なるモンスター3体」と召喚条件は非常に緩くなりましたが、効果を発動するためには素材は全てドラゴン族でなければならなかったりするため、召喚条件の面倒さは相変わらず。
効果はリメイク前と同様に3か所から除外ですが、その除外元が自分デッキ・相手のデッキトップ・相手のEXデッキに変更。後者2つはともかく、一番最初の自分のデッキから除外という効果は同時収録のカオス・エンペラーとのコンボを狙ったものでしょうか。征竜が存命であればまだ活かされたと思いますが……
「カード名が異なるモンスター3体」と召喚条件は非常に緩くなりましたが、効果を発動するためには素材は全てドラゴン族でなければならなかったりするため、召喚条件の面倒さは相変わらず。
効果はリメイク前と同様に3か所から除外ですが、その除外元が自分デッキ・相手のデッキトップ・相手のEXデッキに変更。後者2つはともかく、一番最初の自分のデッキから除外という効果は同時収録のカオス・エンペラーとのコンボを狙ったものでしょうか。征竜が存命であればまだ活かされたと思いますが……
トリシュのリメイク、まさかの融合と来た。
リンクみたいな条件でも出せ、素材指定自体は非常に緩いが、邪魔なモンスターをどけたいだけなら普通にリンク3を出したほうが良く、打点が高いわけでもないので出すなら実質ドラゴン族専用となる。
しかし、3体も使ってできることがデッキとエクストラデッキの除外だけ、場や墓地には一切干渉できず召喚条件の縛りから超融合で相手モンスターを除去する手段にすることも不可能、素材が緩いとはいえ到底3体使用して出すのに見合った強さとは言いがたく、生かすなら結構尖った構築が必要になってくる。
とはいえ、ダンテやファイアウォール、ボウテンコウなどエクストラの制限カードに依存するデッキ相手ならかなりの威力が見込め、相手次第ではかなり刺さるカードではあるので全く使い道がないわけではない、厳しいことに変わりはないが…。
リンクみたいな条件でも出せ、素材指定自体は非常に緩いが、邪魔なモンスターをどけたいだけなら普通にリンク3を出したほうが良く、打点が高いわけでもないので出すなら実質ドラゴン族専用となる。
しかし、3体も使ってできることがデッキとエクストラデッキの除外だけ、場や墓地には一切干渉できず召喚条件の縛りから超融合で相手モンスターを除去する手段にすることも不可能、素材が緩いとはいえ到底3体使用して出すのに見合った強さとは言いがたく、生かすなら結構尖った構築が必要になってくる。
とはいえ、ダンテやファイアウォール、ボウテンコウなどエクストラの制限カードに依存するデッキ相手ならかなりの威力が見込め、相手次第ではかなり刺さるカードではあるので全く使い道がないわけではない、厳しいことに変わりはないが…。
ここまで素材指定がゆるゆるですと融合って何でしたっけ、な気分になります。
簡単に出せる2700打点としても使えますが、ドラゴン族のみという厳しい条件によって自分のデッキと相手のエクストラの任意のカードを除外できるというのは評価できます。
ですが、せめて超融合か、でなければ龍の鏡くらいには対応して欲しかったところ。
簡単に出せる2700打点としても使えますが、ドラゴン族のみという厳しい条件によって自分のデッキと相手のエクストラの任意のカードを除外できるというのは評価できます。
ですが、せめて超融合か、でなければ龍の鏡くらいには対応して欲しかったところ。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。