交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
キキナガシ風鳥のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
何でもかんでも流してしまう鳥、相手はもちろんのこと自分から何をしても微動だにせず。
レベル1が多く風属性・鳥獣族サポートを共有できる【リリカルルスキニア】が良いかと思いますが。
効果の使いやすさもあって、《金華猫》《黄泉ガエル》などレベル1を扱うデッキや《エフェクト・ヴェーラー》《バトルフェーダー》《ジェスター・コンフィ》など入れれば、他のデッキでも使えるエクシーズです。
①の効果で他のカードの効果全く受け付けなくなるので、自身の攻守が0なのもあって、まず相手は攻撃して破壊してくるでしょう。
しかし②の効果によって戦闘でも破壊されなくなり、貫通ダメージも無効にできます。
①の効果で除去や効果無効系も効かないのでこの2つは噛み合っており、ほぼ確実に1ターンは耐え切る事ができます。
ただ全てのカード効果を受け流すので、自分から何かしてあげる事もできず、基本的に維持は難しいです。
攻撃力をアップさせたりエクシーズ素材を補充して使うといった事はできず、1ターン限りの壁と考えてその後は《ダウナード・マジシャン》やリリース・リンク素材にしてしまうのが良いでしょう。
1ターンの間は完全に無敵!というわけではなく、《壊獣》《閉ザサレシ世界ノ冥神》《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》辺りには処理されてしまいます。
レベル1が多く風属性・鳥獣族サポートを共有できる【リリカルルスキニア】が良いかと思いますが。
効果の使いやすさもあって、《金華猫》《黄泉ガエル》などレベル1を扱うデッキや《エフェクト・ヴェーラー》《バトルフェーダー》《ジェスター・コンフィ》など入れれば、他のデッキでも使えるエクシーズです。
①の効果で他のカードの効果全く受け付けなくなるので、自身の攻守が0なのもあって、まず相手は攻撃して破壊してくるでしょう。
しかし②の効果によって戦闘でも破壊されなくなり、貫通ダメージも無効にできます。
①の効果で除去や効果無効系も効かないのでこの2つは噛み合っており、ほぼ確実に1ターンは耐え切る事ができます。
ただ全てのカード効果を受け流すので、自分から何かしてあげる事もできず、基本的に維持は難しいです。
攻撃力をアップさせたりエクシーズ素材を補充して使うといった事はできず、1ターン限りの壁と考えてその後は《ダウナード・マジシャン》やリリース・リンク素材にしてしまうのが良いでしょう。
1ターンの間は完全に無敵!というわけではなく、《壊獣》《閉ザサレシ世界ノ冥神》《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》辺りには処理されてしまいます。
一見すると《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》で良くない?感があるモンスター。
あちらと比較すると《無限泡影》や《禁じられた一滴》などに強く、脳死で相手ドローフェイズやスタンバイフェイズに効果を使うのに向いています。
《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》の場合は効果に対して《無限泡影》をチェーンされるリスクがありますが、このカードであればそういった裏目を一切気にすることなく効果を使えます。
基本的には《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》をより防御的にした効果なので好みはあると思いますが、出せるデッキなら両方採用するのもひとつの手です。
あちらと比較すると《無限泡影》や《禁じられた一滴》などに強く、脳死で相手ドローフェイズやスタンバイフェイズに効果を使うのに向いています。
《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》の場合は効果に対して《無限泡影》をチェーンされるリスクがありますが、このカードであればそういった裏目を一切気にすることなく効果を使えます。
基本的には《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》をより防御的にした効果なので好みはあると思いますが、出せるデッキなら両方採用するのもひとつの手です。
フリー素材で2体素材で出せるランク1Xモンスターの1体。
戦闘能力は全くありませんが、モンスターゾーンではX素材の有無に関わらず他の効果に対する完全耐性を持っており、さらにX素材を消費してお互いのターンにフリチェで発動できる効果によって、そのターンの間だけ戦闘破壊耐性を得る+戦闘ダメージが0になるという、最低ランクのXモンスターでありながらほとんどの大型超耐性モンスター以上の鋼鉄のモンスターと化すカードです。
このような性質からランク1のX召喚が可能なデッキにおいて展開に何らかの妨害を受けた時の誤魔化し要員として適しており、完全耐性を持っているので戦闘破壊耐性を得る効果を上から叩かれることもなく、多くの場面で場をがら空きにすることなく相手ターンを凌いでくれる。
またX素材を消費する効果を他の何にも依存せずに使えることは、自身のX素材を積極的に剥がして墓地に送ることができるという利点にもなります。
完全耐性+戦闘ダメージが0になる戦闘破壊耐性ということでフリチェの妨害すら受けずに《天霆號アーゼウス》を重ねられるモンスターとしても使えるように見えますが、自身の素材指定が「2体以上」ではなく、戦闘破壊耐性を得るために消費するX素材が2個であるため、単独で戦闘を行いアーゼウスを重ねてもアーゼウスの効果を使うことはできない。
そう考えると汎用ランク4Xでもある《No.41 泥睡魔獣バグースカ》って誤魔化し要員としてもアーゼウスのパイロットとしてもやっぱり最強だなと改めて感じますね。
戦闘能力は全くありませんが、モンスターゾーンではX素材の有無に関わらず他の効果に対する完全耐性を持っており、さらにX素材を消費してお互いのターンにフリチェで発動できる効果によって、そのターンの間だけ戦闘破壊耐性を得る+戦闘ダメージが0になるという、最低ランクのXモンスターでありながらほとんどの大型超耐性モンスター以上の鋼鉄のモンスターと化すカードです。
このような性質からランク1のX召喚が可能なデッキにおいて展開に何らかの妨害を受けた時の誤魔化し要員として適しており、完全耐性を持っているので戦闘破壊耐性を得る効果を上から叩かれることもなく、多くの場面で場をがら空きにすることなく相手ターンを凌いでくれる。
またX素材を消費する効果を他の何にも依存せずに使えることは、自身のX素材を積極的に剥がして墓地に送ることができるという利点にもなります。
完全耐性+戦闘ダメージが0になる戦闘破壊耐性ということでフリチェの妨害すら受けずに《天霆號アーゼウス》を重ねられるモンスターとしても使えるように見えますが、自身の素材指定が「2体以上」ではなく、戦闘破壊耐性を得るために消費するX素材が2個であるため、単独で戦闘を行いアーゼウスを重ねてもアーゼウスの効果を使うことはできない。
そう考えると汎用ランク4Xでもある《No.41 泥睡魔獣バグースカ》って誤魔化し要員としてもアーゼウスのパイロットとしてもやっぱり最強だなと改めて感じますね。
相棒!鳥にトラップは通用しない!
ランク1において《天霆號アーゼウス》の素材候補&壁として《シャイニート・マジシャン》《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》がありますが、この鳥はリリースやリンク素材や《拮抗勝負》など以外の他の効果を受けないという《BF-フルアーマード・ウィング》《サイコ・エンド・パニッシャー》と同等以上の鉄壁を誇ります。
《心変わり》させようと説得しても聞き流します。
相手ターンに素材を消費してしまうと相手フィールドに攻撃力0or守備表示モンスターが存在するか、直接攻撃可能な状況が必要な上《ダウナード・マジシャン》を重ねる必要があるという欠点はあります。
しかし後から発動した《スキルドレイン》下でも自由に動け、自陣敵陣問わずアーゼウスの効果にも耐えてボード・アドバンテージを損ないません。
安定して返しの自ターンでリンク素材になります。
効果を受けないのでステータスはどうやっても変動しませんが《ゼロゼロック》でさらに守りを固めることは可能です。
相手モンスターに作用するためかなんかゼロゼロックはできますね、実用性がなさげですが。
一応ゼロゼロックを突破されてもキキナガシの効果を使えばいいので2段構えで守れます。
なにか悪さするとしたらキキナガシを複数枚積んでゼロゼロックも《リンクリボー》も《副話術士クララ&ルーシカ》も3積みで《ディフェンスゾーン》と《終焉のカウントダウン》でも発動してください。
素材を撃ち尽くしたら《厄災の星ティ・フォン》の召喚条件を満たす状況で素材にしてしまうという手はあります。
ランク1において《天霆號アーゼウス》の素材候補&壁として《シャイニート・マジシャン》《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》がありますが、この鳥はリリースやリンク素材や《拮抗勝負》など以外の他の効果を受けないという《BF-フルアーマード・ウィング》《サイコ・エンド・パニッシャー》と同等以上の鉄壁を誇ります。
《心変わり》させようと説得しても聞き流します。
相手ターンに素材を消費してしまうと相手フィールドに攻撃力0or守備表示モンスターが存在するか、直接攻撃可能な状況が必要な上《ダウナード・マジシャン》を重ねる必要があるという欠点はあります。
しかし後から発動した《スキルドレイン》下でも自由に動け、自陣敵陣問わずアーゼウスの効果にも耐えてボード・アドバンテージを損ないません。
安定して返しの自ターンでリンク素材になります。
効果を受けないのでステータスはどうやっても変動しませんが《ゼロゼロック》でさらに守りを固めることは可能です。
相手モンスターに作用するためかなんかゼロゼロックはできますね、実用性がなさげですが。
一応ゼロゼロックを突破されてもキキナガシの効果を使えばいいので2段構えで守れます。
なにか悪さするとしたらキキナガシを複数枚積んでゼロゼロックも《リンクリボー》も《副話術士クララ&ルーシカ》も3積みで《ディフェンスゾーン》と《終焉のカウントダウン》でも発動してください。
素材を撃ち尽くしたら《厄災の星ティ・フォン》の召喚条件を満たす状況で素材にしてしまうという手はあります。
召喚しやすい鳥さん。
痛いのが嫌なのか防御力に極振りしている効果だ。この耐性自体はかなり優秀。
戦闘破壊耐性は相手ターンでも発動できるので効果も受けない無敵鳥が爆誕する。
一見、ただの壁モンスターに見えるが、エクシーズの星「《天霆號アーゼウス》」がいるので効果を駆使するとカワイイ鳥さんがごっついロボになれる。
レベル1のエクシーズで《天霆號アーゼウス》になれると言うと《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》が思いつくが、このカードに耐性がついている分差別化は十分できているだろう。
というかこのカードといい、《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》といい、カワイイ鳥さんはロボになる運命なのでしょうか。
痛いのが嫌なのか防御力に極振りしている効果だ。この耐性自体はかなり優秀。
戦闘破壊耐性は相手ターンでも発動できるので効果も受けない無敵鳥が爆誕する。
一見、ただの壁モンスターに見えるが、エクシーズの星「《天霆號アーゼウス》」がいるので効果を駆使するとカワイイ鳥さんがごっついロボになれる。
レベル1のエクシーズで《天霆號アーゼウス》になれると言うと《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》が思いつくが、このカードに耐性がついている分差別化は十分できているだろう。
というかこのカードといい、《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》といい、カワイイ鳥さんはロボになる運命なのでしょうか。
かつては壁でしかなかった
今はアーゼウスが居るので、自身の効果を使ったあと殴りに行き、ダウナードマジシャンからアーゼウスになれる
が、ナイチンゲールというダメージを与えつつ素材を多く出来るやつが居るので完全効果耐性で差別化しよう
《スキルドレイン》下であればこちらの出番
が、こいつを使うのは物好きくらいだろう
今はアーゼウスが居るので、自身の効果を使ったあと殴りに行き、ダウナードマジシャンからアーゼウスになれる
が、ナイチンゲールというダメージを与えつつ素材を多く出来るやつが居るので完全効果耐性で差別化しよう
《スキルドレイン》下であればこちらの出番
が、こいつを使うのは物好きくらいだろう
ランク1の壁。
効果を受けず、戦闘でも破壊されない上ダメージも防ぐので場持ちはいい。ただ所詮は一時しのぎの壁である事を自覚しておく必要がある。
効果を受けず、戦闘でも破壊されない上ダメージも防ぐので場持ちはいい。ただ所詮は一時しのぎの壁である事を自覚しておく必要がある。
ランク1の壁枠。
1の耐性により効果に対しては無敵状態のため特殊召喚にさえ成功してしまえば効果はまず通るので延命能力は高い。
ただ一切のサポートを受け付けないのでそれ以外の性能は一切無いと言っていい。
自身以外の戦闘からのダメージ防げるアセンブリー・ナイチンゲールの存在もあり、あちらは1×2で出したとしても微弱ながら戦闘ダメージも取れるのであちらの方が汎用性は高い。
1の耐性により効果に対しては無敵状態のため特殊召喚にさえ成功してしまえば効果はまず通るので延命能力は高い。
ただ一切のサポートを受け付けないのでそれ以外の性能は一切無いと言っていい。
自身以外の戦闘からのダメージ防げるアセンブリー・ナイチンゲールの存在もあり、あちらは1×2で出したとしても微弱ながら戦闘ダメージも取れるのであちらの方が汎用性は高い。
完全効果耐性を持つランク1。
さらに、素材2つで相手ターンにも発動できる自身に戦闘破壊耐性の付与と戦闘ダメージの無効と、防御として優秀なモンスター。
さらに、素材2つで相手ターンにも発動できる自身に戦闘破壊耐性の付与と戦闘ダメージの無効と、防御として優秀なモンスター。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。