交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
剛鬼マンジロックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《剛鬼》の下級モンスターの一体。
(1)(2)の受け身な防御能力が固有効果だが、これに大した意味は無く
《リンクリボー》に変えて(3)のテーマの共通効果を使ったり、《聖騎士の追想 イゾルデ》で
簡単に呼び出せる「剛鬼」という部分にその価値が集約されるモンスター。
同じLV1の《剛鬼ヘルトレーナー》は共通効果を備えていないのでこちらが使われ
後にそれも満たした《剛鬼ガッツ》が登場したが
ターン1が付いている共通効果を使い分ける事が出来るのでこちらとも揃って使われる。
(1)(2)の受け身な防御能力が固有効果だが、これに大した意味は無く
《リンクリボー》に変えて(3)のテーマの共通効果を使ったり、《聖騎士の追想 イゾルデ》で
簡単に呼び出せる「剛鬼」という部分にその価値が集約されるモンスター。
同じLV1の《剛鬼ヘルトレーナー》は共通効果を備えていないのでこちらが使われ
後にそれも満たした《剛鬼ガッツ》が登場したが
ターン1が付いている共通効果を使い分ける事が出来るのでこちらとも揃って使われる。
(1),(2)の効果自体は使い捨ての単発のみの半減化ではありますが特殊なデッキ以外は腐る可能性はゼロであり汎用札であるとも言えます。
ダメステOK、ターン1なしなのも余計な自重がなかったと評価点。
MDで《D.D.ダイナマイト》BOTが大量発生した時に【剛鬼】を握っていた私にとっては影の英雄でした。
(3)の《剛鬼》共通効果は取り回しの良いレベル1のこのカードにとっては好相性であることは間違いないのですが、両方採用するとはいえ《剛鬼ガッツ》の方がより活かせるかなと感じます。
ダメステOK、ターン1なしなのも余計な自重がなかったと評価点。
MDで《D.D.ダイナマイト》BOTが大量発生した時に【剛鬼】を握っていた私にとっては影の英雄でした。
(3)の《剛鬼》共通効果は取り回しの良いレベル1のこのカードにとっては好相性であることは間違いないのですが、両方採用するとはいえ《剛鬼ガッツ》の方がより活かせるかなと感じます。
防御性能は正直なところイマイチだが、一部剛鬼共通効果のお陰で手札に確保はしやすい。
散々言われてるように効果以上にサーチ効果を持ったレベル1剛鬼ってのが利点。
141や装備1枚からイゾルデでリクルート可能と、持ってきやすい。
同じ事がガッツにも言えるが、いずれもサーチ効果に同名1ターン制限がかかるので併用も考えられる。
特に展開効果を持つわけでもないが、剛鬼の展開を影ながら支える1枚。
散々言われてるように効果以上にサーチ効果を持ったレベル1剛鬼ってのが利点。
141や装備1枚からイゾルデでリクルート可能と、持ってきやすい。
同じ事がガッツにも言えるが、いずれもサーチ効果に同名1ターン制限がかかるので併用も考えられる。
特に展開効果を持つわけでもないが、剛鬼の展開を影ながら支える1枚。
下手くそな自分だとこの子使ったところでいっつもワンキルされちゃうんですよね…
イゾルデ、ワンフォーワン(それと遅いけど安価な《トゥルース・リインフォース》)で手軽に呼べるのは強いです。
イゾルデ、ワンフォーワン(それと遅いけど安価な《トゥルース・リインフォース》)で手軽に呼べるのは強いです。
レベル1でテーマ共通効果を持っていることが最大の強み。剛鬼もとい剛鬼トロイメアという新たなソリティア集団を産み出した功績は大きいでしょう。オフリスブリフュに頼らなくても良くなりました。
自分で考えたことならまだしも、人のふんどしで相撲とって得意になってる人には好感は持てませんね。
自分で考えたことならまだしも、人のふんどしで相撲とって得意になってる人には好感は持てませんね。
エアプしかおらんのけ
スープレックス以来の共通効果を持つ剛鬼って点以外を褒められる剛鬼
レベル1なのでイゾルデでssしやすく、リンクリを作ってトラゲやらトロイメアやらFWDの効果起動やらもできるある意味スープレックス以上に重要な地位を持つ。
一転固有効果に関してはコブラよりも使わない。
スープレックス以来の共通効果を持つ剛鬼って点以外を褒められる剛鬼
レベル1なのでイゾルデでssしやすく、リンクリを作ってトラゲやらトロイメアやらFWDの効果起動やらもできるある意味スープレックス以上に重要な地位を持つ。
一転固有効果に関してはコブラよりも使わない。
絶対受けるダメージ半分にする剛鬼。だがそれよりも、レベル1の剛鬼であることが重要なカード。
レベル1戦士族ということだけでイゾルデで簡単にリクルートが可能であり、また《リンクリボー》にすることで召喚即剛鬼共通のサーチ効果発動ということを狙うこともできる。
イゾルデを起点とした新しい剛鬼の展開パターンを開拓するもよし、これまでの剛鬼にサーチが容易かつ効果発動にも繋げやすい防御札として組み込むもよし、レベルのお陰でかなり得をしているカード。
レベル1戦士族ということだけでイゾルデで簡単にリクルートが可能であり、また《リンクリボー》にすることで召喚即剛鬼共通のサーチ効果発動ということを狙うこともできる。
イゾルデを起点とした新しい剛鬼の展開パターンを開拓するもよし、これまでの剛鬼にサーチが容易かつ効果発動にも繋げやすい防御札として組み込むもよし、レベルのお陰でかなり得をしているカード。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。