交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
セキュリティ・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:素材縛りがなく、バウンスでアドを稼げるのが有効。
素材にモンスター2体以外の縛りはなく、トークンを効果モンスターに変換することに使えるし、その過程でバウンスによるアドバンテージ稼ぎが可能。
送りつけたモンスターの再利用にも繋がり、かつては《トーチ・ゴーレム》による大量トークン生成に利用できた。
現在は壊獣の再利用程度だが。
素材にモンスター2体以外の縛りはなく、トークンを効果モンスターに変換することに使えるし、その過程でバウンスによるアドバンテージ稼ぎが可能。
送りつけたモンスターの再利用にも繋がり、かつては《トーチ・ゴーレム》による大量トークン生成に利用できた。
現在は壊獣の再利用程度だが。
Lモンスターの中でも最も緩い素材内容となる「モンスター2体」でL召喚できるリンク2モンスター。
相互リンク状態という条件付きですが、展開の中継で出しておくことでノーコストで相手のモンスター1体をバウンスでき、自身のリンクマーカーが真上に向いているので《リンク・スパイダー》や《リンクリボー》などのリンクマーカーが真下に向いているリンク1モンスターのリンク先に出せば容易く相互リンク状態にできることから、メタビ系のデッキで《スケープ・ゴート》を採用する場合に高確率でEXデッキに入ってくるモンスターです。
本来はエンドスケゴをしたいところを仕方なくメインフェイズやバトルフェイズに使わされ、結果ターンが返ってきた時にトークンが3体に減っていても仕事ができるのがいいですね。
あとは《デコード・トーカー・ヒートソウル》辺りでも出して、ドロー効果でドロソや罠カードを引き込むことをお祈りしながらお茶を濁しておきましょうか。
相互リンク状態という条件付きですが、展開の中継で出しておくことでノーコストで相手のモンスター1体をバウンスでき、自身のリンクマーカーが真上に向いているので《リンク・スパイダー》や《リンクリボー》などのリンクマーカーが真下に向いているリンク1モンスターのリンク先に出せば容易く相互リンク状態にできることから、メタビ系のデッキで《スケープ・ゴート》を採用する場合に高確率でEXデッキに入ってくるモンスターです。
本来はエンドスケゴをしたいところを仕方なくメインフェイズやバトルフェイズに使わされ、結果ターンが返ってきた時にトークンが3体に減っていても仕事ができるのがいいですね。
あとは《デコード・トーカー・ヒートソウル》辺りでも出して、ドロー効果でドロソや罠カードを引き込むことをお祈りしながらお茶を濁しておきましょうか。
素材がゆるくトークン3体があればEXゾーンに《リンク・スパイダー》を出し、その下にこのカードを出すことで効果を使用可能。
トークンを素材にしやすい効果モンスターに変換しながら除去が打てることから《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》を採用する場合に使われることが多いカードです。
トークンを素材にしやすい効果モンスターに変換しながら除去が打てることから《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》を採用する場合に使われることが多いカードです。
モンスター2体という緩々の素材指定、対象を取りますが相手モンスターをバウンスする優秀な効果を内蔵、上下に向いたリンクマーカーも使いやすいです。
小型化された《ファイアウォール・ドラゴン》みたいな感じですがこちらはちゃんと、最初から名称ターン1が付いていました。
かつては《トーチ・ゴーレム》《アカシック・マジシャン》らと共謀し、大型リンクモンスターを並べるのに活躍、現在は不可能なのですがそれでも優秀で、一線級である事に変わりはありません。
《スケープ・ゴート》とも相性が良く、羊トークン3体で《リンクリボー》と合わせて出し、効果を使った後は《星杯戦士ニンギルス》の素材になれるなど活躍の幅は相変わらず広いです、《I:Pマスカレーナ》に負けないくらい汎用性と性能が高く、多くのデッキで除去謙、高リンク召喚の中継役に使えます。
こちらはちゃんとFWDのリンク素材にも使われました。
小型化された《ファイアウォール・ドラゴン》みたいな感じですがこちらはちゃんと、最初から名称ターン1が付いていました。
かつては《トーチ・ゴーレム》《アカシック・マジシャン》らと共謀し、大型リンクモンスターを並べるのに活躍、現在は不可能なのですがそれでも優秀で、一線級である事に変わりはありません。
《スケープ・ゴート》とも相性が良く、羊トークン3体で《リンクリボー》と合わせて出し、効果を使った後は《星杯戦士ニンギルス》の素材になれるなど活躍の幅は相変わらず広いです、《I:Pマスカレーナ》に負けないくらい汎用性と性能が高く、多くのデッキで除去謙、高リンク召喚の中継役に使えます。
こちらはちゃんとFWDのリンク素材にも使われました。
名前も効果もイラストもまさに小さなファイアウォール。
1回だけ相互リンク時に発動できる効果として相手のモンスターを1体バウンスする効果を持っている。
単純な効果だが素材指定のないリンク2が持つ除去効果としては結構オーバーパワーで、相互リンクさえ作れれば中継点としてかなり強力。また《トーチ・ゴーレム》との相性は天下一品で、リンク素材を生み出してもらいながらこのカードでトーチを使い回すことでさらなる後続の展開を用意してもらうことができる。
マーカーも相手には向いているが下側を用意しているため癖がない。非常に使いやすいリンク2モンスターであると言える。
1回だけ相互リンク時に発動できる効果として相手のモンスターを1体バウンスする効果を持っている。
単純な効果だが素材指定のないリンク2が持つ除去効果としては結構オーバーパワーで、相互リンクさえ作れれば中継点としてかなり強力。また《トーチ・ゴーレム》との相性は天下一品で、リンク素材を生み出してもらいながらこのカードでトーチを使い回すことでさらなる後続の展開を用意してもらうことができる。
マーカーも相手には向いているが下側を用意しているため癖がない。非常に使いやすいリンク2モンスターであると言える。
緩い召喚条件から中継役として優れる。中継ついでにバウンス除去も可能で素晴らしい。
トーチゴーレムを採用するデッキで必ず見かけるコンボカードというイメージが強いですが、効果や素材などの面で汎用性の高いカードでもあります。
リンク2でモンスター除去効果持ちは数が少ないですからね。
サイバース族デッキでにおいては、《トランスコード・トーカー》を相互リンク状態を作って取り敢えずバウンス効果を使用するといった使い方が多いでしょうか。
リンク2でモンスター除去効果持ちは数が少ないですからね。
サイバース族デッキでにおいては、《トランスコード・トーカー》を相互リンク状態を作って取り敢えずバウンス効果を使用するといった使い方が多いでしょうか。
小さなFWDのようなモンスター。
相方はプロキシードラゴン。
効果は相互リンクした数までの相手モンスターバウンスであり、見た目同様FWDを意識したものとなっている。
こちらは素材の緩さが売りであり、トーチムーブのように中継のついでにバウンスという使い方が主になることでしょう。
相方はプロキシードラゴン。
効果は相互リンクした数までの相手モンスターバウンスであり、見た目同様FWDを意識したものとなっている。
こちらは素材の緩さが売りであり、トーチムーブのように中継のついでにバウンスという使い方が主になることでしょう。
FWDをデフォルメ化したかのような外見、マーカーの向きの違いといいプロキシーの対のような存在。
素材指定は非常に緩く大体プロキシーと同じ用途ができる。
マーカーは上下で同じく縛りなしのランフォに比べ増設数は少ないが相互に向いた向きなので差別化は容易。
相互している際相手のモンスター1体をバウンスできFWDを小型化したような効果を持つ、効果を目的とするなら実質リンク3みたいになる。だが小型と侮ることなかれコンボ性は充分にあり単純に中継になりつつ除去できるってだけでも使いやすく、壊獣を戻すことで再利用したりもできる。
特にトーチとは相性抜群でアカシックとの併用も合わせれば、召喚権を使うもののトーチ1枚でバウンス効果を発動できる状態のFWDに持っていくことができる。
使いやすくコンボ性も高い優秀なリンクでしょう。
素材指定は非常に緩く大体プロキシーと同じ用途ができる。
マーカーは上下で同じく縛りなしのランフォに比べ増設数は少ないが相互に向いた向きなので差別化は容易。
相互している際相手のモンスター1体をバウンスできFWDを小型化したような効果を持つ、効果を目的とするなら実質リンク3みたいになる。だが小型と侮ることなかれコンボ性は充分にあり単純に中継になりつつ除去できるってだけでも使いやすく、壊獣を戻すことで再利用したりもできる。
特にトーチとは相性抜群でアカシックとの併用も合わせれば、召喚権を使うもののトーチ1枚でバウンス効果を発動できる状態のFWDに持っていくことができる。
使いやすくコンボ性も高い優秀なリンクでしょう。
縛りなしリンク2で下マーカー持ち、相互リンク状態でバウンス効果と非常に使い勝手が良いです。
ニンギルスやユニコーンみたいな除去持ちに繋げる際についでのようにバウンスをされては、相手に言わせればたまったものではないでしょう。
トーチはもちろんですがスケゴやトマホークもだんだんパワーカードになってきてますね。
ニンギルスやユニコーンみたいな除去持ちに繋げる際についでのようにバウンスをされては、相手に言わせればたまったものではないでしょう。
トーチはもちろんですがスケゴやトマホークもだんだんパワーカードになってきてますね。
プロキシーに続く、新たな汎用リンク2の1体。イラストは赤いファイアウォールをデフォルメしたようなもの。攻撃力は、ファイアウォールの攻撃力をプロキシーと分け合ったような数値になっている。
素材はプロキシー同様に非常に緩いので、リンク召喚の中継役として幅広いデッキで活用できるだろう。その上で相手モンスター・自分ターン限定のバウンス効果を持っている。相互リンクが必要とはいえ、リンク召喚の過程で使える効果としては十分強力。トーチゴーレムの回収手段がまた増えてしまったか・・・
ただ素材の緩さやバウンスが有効に働かないデッキでは採用を見送られる場合もあるだろう。現状では相手ゾーンに送りつけたトーチゴーレムを回収し、トークンを大量生産する動きが非常に強力。トーチゴーレムはいよいよアウトか・・・?
素材はプロキシー同様に非常に緩いので、リンク召喚の中継役として幅広いデッキで活用できるだろう。その上で相手モンスター・自分ターン限定のバウンス効果を持っている。相互リンクが必要とはいえ、リンク召喚の過程で使える効果としては十分強力。トーチゴーレムの回収手段がまた増えてしまったか・・・
ただ素材の緩さやバウンスが有効に働かないデッキでは採用を見送られる場合もあるだろう。現状では相手ゾーンに送りつけたトーチゴーレムを回収し、トークンを大量生産する動きが非常に強力。トーチゴーレムはいよいよアウトか・・・?
ゆるゆるリンクのやばいやつ。トーチゴーレムくん、彼はもう終わりですね。
小型FWDとはいえお手軽バウンスはやばいって!
本家FWDと違うのは名称ターン1がついていることぐらいですが、むしろなぜ本家のほうに名称ターン1をつけなかったのか、コレガワカラナイ。
ほかにも壊獣やら《サタンクロース》を再び手札に戻したりと、実に鬼畜!やはりバウンスは強いのだということを思い知らされますね。
シングルは鬼のように高くなることが予想されますので、早めに確保しておくとよいでしょう。
何気に光なのでカオスの召喚コストになるのも強いと思います。
小型FWDとはいえお手軽バウンスはやばいって!
本家FWDと違うのは名称ターン1がついていることぐらいですが、むしろなぜ本家のほうに名称ターン1をつけなかったのか、コレガワカラナイ。
ほかにも壊獣やら《サタンクロース》を再び手札に戻したりと、実に鬼畜!やはりバウンスは強いのだということを思い知らされますね。
シングルは鬼のように高くなることが予想されますので、早めに確保しておくとよいでしょう。
何気に光なのでカオスの召喚コストになるのも強いと思います。
一見すると、召喚条件が緩いだけのモンスターで低攻撃力、特に耐性も持ってないので他のリンク2に比べて見劣り感がありますが、実はデッキによっては極悪な性能を持っており、《トーチ・ゴーレム》なんかは言うまでもない。他にも壊獣とかリンク中心のデッキとか相性をあげるときりがなく効果を最大限発揮するにはデッキは多少選ぶとはいえ、壊れカードになる存在である。現在は有名な本屋は全滅・・・小さな書店なら残っているが購入数に制限がかかっている。多分、今はその本屋もない可能性が高い。
やはりコードトーカーの無料配布は汎用下マーカー2体リンクの体験版だった…?
プロキシーと同じかなり緩い条件で出せるリンク2でマーカーが下に伸びているため他にエクストラのモンスターを出すこともできる。
効果も相互リンクを必要とするものの1体の手札バウンスが可能でこの素材の軽さなら中継点を作るついでにバウンスしておくという事もできるだろう。
プロキシーと同じかなり緩い条件で出せるリンク2でマーカーが下に伸びているため他にエクストラのモンスターを出すこともできる。
効果も相互リンクを必要とするものの1体の手札バウンスが可能でこの素材の軽さなら中継点を作るついでにバウンスしておくという事もできるだろう。
リンクモンスター。
相互リンク状態で相手モンスターをバウンスする効果を持つ。
汎用リンク2でこの小型ファイヤウォールドラゴン効果はやばい、中継地点としての扱い易さとその経路でのバウンスだから悪さしかしないと思う。
相互リンク状態で相手モンスターをバウンスする効果を持つ。
汎用リンク2でこの小型ファイヤウォールドラゴン効果はやばい、中継地点としての扱い易さとその経路でのバウンスだから悪さしかしないと思う。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。