交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
センサー万別のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
使えるデッキでのロック性能は、準制限の《群雄割拠》を上回ります。
同じ種族の展開を許さないというテーマデッキ殺しの効果を持ち、メタビートや一部罠ビートで猛威を奮います。サブテラーや閃刀姫などで活躍したため、10期にOCGをプレイしていた方は苦い思い出も多いはず。
テキストを見ただけで一目瞭然の性能ですが、凶悪なのはその裁定。S召喚やX召喚を行う場合にも、同じ種族のモンスターを出そうとすることができません。たとえば、場に戦士族・サイバース族が1体ずつしか存在しない場合、その2体によるS召喚で出すカードは戦士族・サイバース族以外でなければいけないということです。素材として墓地へ行っているはずなんですが……まあ、この辺りはそういうものだと考えるしかないです。
数ある永続罠の中でもひときわ高いロック性能を持ち、使う側に与える影響も大きいです。採用デッキが非常に狭いため、点数としては9点でしょうか。このカードと好相性なデッキが来たら一発で規制されそうですが。
同じ種族の展開を許さないというテーマデッキ殺しの効果を持ち、メタビートや一部罠ビートで猛威を奮います。サブテラーや閃刀姫などで活躍したため、10期にOCGをプレイしていた方は苦い思い出も多いはず。
テキストを見ただけで一目瞭然の性能ですが、凶悪なのはその裁定。S召喚やX召喚を行う場合にも、同じ種族のモンスターを出そうとすることができません。たとえば、場に戦士族・サイバース族が1体ずつしか存在しない場合、その2体によるS召喚で出すカードは戦士族・サイバース族以外でなければいけないということです。素材として墓地へ行っているはずなんですが……まあ、この辺りはそういうものだと考えるしかないです。
数ある永続罠の中でもひときわ高いロック性能を持ち、使う側に与える影響も大きいです。採用デッキが非常に狭いため、点数としては9点でしょうか。このカードと好相性なデッキが来たら一発で規制されそうですが。
《インスペクト・ボーダー》《鎖龍蛇-スカルデット》と共にEXFOの当たり枠、値下がりして売れ残っている所も少なくなかったので、入手自体は割と容易でした(私の地元では)。
自分への影響力が低いデッキであれば先ず入れれるカードです【神碑】とか。
種族統一しているデッキは多いので、影響力がかなり高いカード、デッキによってはアドバンス召喚も、EXデッキの使用も差し押さえられます。
相手が展開している時に発動し、除去させるのにも使え、中盤以降でも普通に除去カードとしても使えて便利です、コントロール奪取系と併用すれば、自分から除去を狙えるのも良いですね。
【閃刀姫】においてはリンクからリンクへのチェンジはできなくなりますが、そこまで自分への制限は大きくなくメインから投入できます。
ストラクなどに再録もされているので入手はかなり容易かと思います、マッチ戦の無いMDでは当然の如く規制対象に。
OCGにおいては《群雄割拠》が準制限になりましたし、今後種族統一でないテーマが流行り出したりしたら準制限とかになるかも知れませんね。
2024年元旦からOCGでも準制限ですか、他の永続罠もみんな制限になりましたし、10月からは唯一無傷だった《御前試合》にもいよいよ規制の触手が。
もうここまで来ると《御前試合》のこれ版は絶対にでないでしょう、もし待っていると言う方は残念ですが諦めましょう。
自分への影響力が低いデッキであれば先ず入れれるカードです【神碑】とか。
種族統一しているデッキは多いので、影響力がかなり高いカード、デッキによってはアドバンス召喚も、EXデッキの使用も差し押さえられます。
相手が展開している時に発動し、除去させるのにも使え、中盤以降でも普通に除去カードとしても使えて便利です、コントロール奪取系と併用すれば、自分から除去を狙えるのも良いですね。
【閃刀姫】においてはリンクからリンクへのチェンジはできなくなりますが、そこまで自分への制限は大きくなくメインから投入できます。
ストラクなどに再録もされているので入手はかなり容易かと思います、マッチ戦の無いMDでは当然の如く規制対象に。
OCGにおいては《群雄割拠》が準制限になりましたし、今後種族統一でないテーマが流行り出したりしたら準制限とかになるかも知れませんね。
2024年元旦からOCGでも準制限ですか、他の永続罠もみんな制限になりましたし、10月からは唯一無傷だった《御前試合》にもいよいよ規制の触手が。
もうここまで来ると《御前試合》のこれ版は絶対にでないでしょう、もし待っていると言う方は残念ですが諦めましょう。
現代の地雷、《群雄割拠》の逆。
遊戯王はいつの時代も寄せ集めや出張が結論になりがち。《群雄割拠》はそんな遊戯王の常識を180°ひっくり返す最強のメタカードだが、こちらはその逆を行っている。テーマデッキやファンデッキなど弱い相手にはこれでもかというほど強いが、肝心の環境の出張ギミックやメタビなど強い相手には歯が立たないことも。ただそうした強いデッキの動きを阻害しないことから鬼に金棒、ともいえる。
《アンデットワールド》と相性が良く、強制的に一騎打ちに持ち込める。アンデットといえばあの《黄金卿エルドリッチ》がおり、エルドリッチの永続罠として採用が検討できる。このカードの逆を行く《群雄割拠》とも相性抜群で、全く違う範囲のメタがジレンマとして襲いかかる。
遊戯王はいつの時代も寄せ集めや出張が結論になりがち。《群雄割拠》はそんな遊戯王の常識を180°ひっくり返す最強のメタカードだが、こちらはその逆を行っている。テーマデッキやファンデッキなど弱い相手にはこれでもかというほど強いが、肝心の環境の出張ギミックやメタビなど強い相手には歯が立たないことも。ただそうした強いデッキの動きを阻害しないことから鬼に金棒、ともいえる。
《アンデットワールド》と相性が良く、強制的に一騎打ちに持ち込める。アンデットといえばあの《黄金卿エルドリッチ》がおり、エルドリッチの永続罠として採用が検討できる。このカードの逆を行く《群雄割拠》とも相性抜群で、全く違う範囲のメタがジレンマとして襲いかかる。
インスペクト+《群雄割拠》+こいつ
相手は絶望。
相手は絶望。
同一種族縛りはほとんどのデッキに刺さるため、万能メタのような使い方ができる。入れる事が可能なデッキなら優先的に採用したいところだが、なかなか条件に合う構築がないのが現実。
《群雄割拠》の逆バージョンでこちらは同じ種族のモンスターを1体しか出せなくなる。
概ね《群雄割拠》よりも突き刺さるデッキが多い拘束力の高い永続メタ罠で、種族統一系のデッキはこのカードに対処できる除去カードやコントロール奪取を入れているか、融合系などの場への展開を伴わなくても大型モンスターを出せるデッキでなければエクストラからもまともにモンスターを出せずに一方的に負けかねない。
種族がバラバラでかつ低速メタビ系の叢雲ダイーザやサブテラーはもちろん、構築次第では空牙団やTGなどの多種族デッキでも使っていける。
《群雄割拠》と同じく後出ししても強いという他の多くの永続メタ罠と一線を画する性質を持つため、搭載可能なデッキならメインとは言わずともサイドには入れておきたい強力カードです。
ちなみに《群雄割拠》と同時に発動すると、2つの効果がミックスされた結果、お互いに場に表側表示モンスターは1体しか存在できないということになる。
場に出して殴り手とするモンスターを例えばボーダー1種類しか採用せず、残りは全部誘発モンスターズみたいな特殊な構築なら、両方を同時に採用することも可能である。
他にも《ライオウ》&アズルーンの組み合わせで御前センサー両張りなんてのもいけるかと思います。
概ね《群雄割拠》よりも突き刺さるデッキが多い拘束力の高い永続メタ罠で、種族統一系のデッキはこのカードに対処できる除去カードやコントロール奪取を入れているか、融合系などの場への展開を伴わなくても大型モンスターを出せるデッキでなければエクストラからもまともにモンスターを出せずに一方的に負けかねない。
種族がバラバラでかつ低速メタビ系の叢雲ダイーザやサブテラーはもちろん、構築次第では空牙団やTGなどの多種族デッキでも使っていける。
《群雄割拠》と同じく後出ししても強いという他の多くの永続メタ罠と一線を画する性質を持つため、搭載可能なデッキならメインとは言わずともサイドには入れておきたい強力カードです。
ちなみに《群雄割拠》と同時に発動すると、2つの効果がミックスされた結果、お互いに場に表側表示モンスターは1体しか存在できないということになる。
場に出して殴り手とするモンスターを例えばボーダー1種類しか採用せず、残りは全部誘発モンスターズみたいな特殊な構築なら、両方を同時に採用することも可能である。
他にも《ライオウ》&アズルーンの組み合わせで御前センサー両張りなんてのもいけるかと思います。
《群雄割拠》とは逆に同じ種族が1体しか存在できなくなり、現環境でも種族が統一されている事は珍しくなく、並べて大型に繋げる事が多いので大きな影響力があると言える。
無論《群雄割拠》と逆という事は、採用しやすいデッキもまた異なってくるという事でもある。こちらも種族がバラけているか、展開力の低めなメタビかモンスター自体に頼らないデッキでもないと、こちらの展開にも支障をきたす。
また当然有効な相手は選ぶし、1体は許すのでその1体でこのカードを突破される可能性はあり、単体での過信はできない。
使うデッキは選ぶし癖もありますが、型にはまれば強烈な影響力を与えられるカード。構築や環境によってはメインでの採用も見込める程でしょう。
無論《群雄割拠》と逆という事は、採用しやすいデッキもまた異なってくるという事でもある。こちらも種族がバラけているか、展開力の低めなメタビかモンスター自体に頼らないデッキでもないと、こちらの展開にも支障をきたす。
また当然有効な相手は選ぶし、1体は許すのでその1体でこのカードを突破される可能性はあり、単体での過信はできない。
使うデッキは選ぶし癖もありますが、型にはまれば強烈な影響力を与えられるカード。構築や環境によってはメインでの採用も見込める程でしょう。
環境デッキの魔術師などには強烈に刺さるカード。その一方で閃刀姫はリンク召喚で種族が変わるので縛りが緩くなる。それでもリンクモンスターからのリンクモンスターという動きが封じられるので、全く影響が無い訳では無いのだが。《群雄割拠》と並べれば絶対に1体しか出られなくなる為、非常に強力なロックとなるが1体は出られてしまうので、その1体をどう対処するのか、自分はどう戦うのかなど非常にデッキを選ぶメタカード。基本サイド要員だが、環境次第ではメインに組み込んでも全く問題無い。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。