交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ミレニアム・アイズ・サクリファイスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
より現代風にアレンジされた《サウザンド・アイズ・サクリファイス》と言ったカードです。
基本は初手《簡易融合》から呼び出して相手の手札誘発を牽制する役回りです。役目が終われば各種素材に使うと無駄がありません。
《超融合》で呼ぶモンスターとしても選択肢に入ります。融合素材代用モンスターも使えるため、《サクリファイス》デッキのみならず活用が可能です。
《サクリファイス》デッキではより広く活用できます。複数吸収可能な唯一の《サクリファイス》なので、モンスターを次々吸収してステータスを底上げできます。
とは言え、自前で吸収できるモンスターは完全に相手依存。《灰流うらら》なんぞ吸収したところで何の意味もなく。考えなしで出したところで適当な下級に殴られてしまいます。《サクリファイス・フュージョン》で融合召喚した後、墓地効果で適当なモンスターを吸収。最低限の戦闘力を確保したいところです。相手の妨害効果はこちらの自前の効果で吸収、無効化できるので、比較的通しやすいコンボと言えます。不意に出てきた大型モンスターは《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》で対処しましょう。
ステータスを上げて居座ればかなり厄介な壁になり得ます。
汎用としても使えてテーマ内ならより輝くうまい調整のカードだと思います。
基本は初手《簡易融合》から呼び出して相手の手札誘発を牽制する役回りです。役目が終われば各種素材に使うと無駄がありません。
《超融合》で呼ぶモンスターとしても選択肢に入ります。融合素材代用モンスターも使えるため、《サクリファイス》デッキのみならず活用が可能です。
《サクリファイス》デッキではより広く活用できます。複数吸収可能な唯一の《サクリファイス》なので、モンスターを次々吸収してステータスを底上げできます。
とは言え、自前で吸収できるモンスターは完全に相手依存。《灰流うらら》なんぞ吸収したところで何の意味もなく。考えなしで出したところで適当な下級に殴られてしまいます。《サクリファイス・フュージョン》で融合召喚した後、墓地効果で適当なモンスターを吸収。最低限の戦闘力を確保したいところです。相手の妨害効果はこちらの自前の効果で吸収、無効化できるので、比較的通しやすいコンボと言えます。不意に出てきた大型モンスターは《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》で対処しましょう。
ステータスを上げて居座ればかなり厄介な壁になり得ます。
汎用としても使えてテーマ内ならより輝くうまい調整のカードだと思います。
《サウザンド・アイズ・サクリファイス》のもう1つの姿って感じでこいつも《簡易融合》に対応してるっすね
最初にこいつを出すことで以降墓地に送って発動する手札誘発モンスターを1回分弾けるんすけど
《簡易融合》に《増殖するG》をチェーンされちゃったら仕方ないんでぶっちゃけそんなには信頼してはないっすね
それでもウィッチクラフトで使ったりはしてましたけど《簡易融合》がそもそも制限カードなんで大抵出すのは《サウザンド・アイズ・サクリファイス》の方だったんすね
役に立つかもわからないやつを出してでも展開したいデッキか1回の妨害が致命的になるデッキでも使ってみなきゃこいつの良さはわからないのかもしれないなあ
まあウィッチクラフトがまさにそれだったはずなんすけど…
最初にこいつを出すことで以降墓地に送って発動する手札誘発モンスターを1回分弾けるんすけど
《簡易融合》に《増殖するG》をチェーンされちゃったら仕方ないんでぶっちゃけそんなには信頼してはないっすね
それでもウィッチクラフトで使ったりはしてましたけど《簡易融合》がそもそも制限カードなんで大抵出すのは《サウザンド・アイズ・サクリファイス》の方だったんすね
役に立つかもわからないやつを出してでも展開したいデッキか1回の妨害が致命的になるデッキでも使ってみなきゃこいつの良さはわからないのかもしれないなあ
まあウィッチクラフトがまさにそれだったはずなんすけど…
エースモンスターが使い手と同じく、千年眼(ミレニアムアイ)を宿した姿です、でも別にピーピング効果とかを持っている訳ではありません。
条件が課せられていますが、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》の強化版と見る事もできますね。
《簡易融合》で呼び出して《増殖するG》《灰流うらら》を制止するのが主な使い方、このモンスターが出ている状況で手札誘発を使ってくる事も無いでしょうし、抑止できるのも良いです。
サウサクに比べると素材指定が緩いのもポイントです、《サクリファイス》自体容易に手札に呼び込めるので召喚も容易です。
他にも《サクリファイス・フュージョン》や《超融合》で相手ターンに出せるというサウサクにはない利点もあります。
身代わり効果は無くなりましたが、もしOCGでも簡易融合が禁止になったとしても、使っていける優秀なモンスターです。
条件が課せられていますが、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》の強化版と見る事もできますね。
《簡易融合》で呼び出して《増殖するG》《灰流うらら》を制止するのが主な使い方、このモンスターが出ている状況で手札誘発を使ってくる事も無いでしょうし、抑止できるのも良いです。
サウサクに比べると素材指定が緩いのもポイントです、《サクリファイス》自体容易に手札に呼び込めるので召喚も容易です。
他にも《サクリファイス・フュージョン》や《超融合》で相手ターンに出せるというサウサクにはない利点もあります。
身代わり効果は無くなりましたが、もしOCGでも簡易融合が禁止になったとしても、使っていける優秀なモンスターです。
《サウザンド・アイズ・サクリファイス》のリメイクカード。
専用の融合魔法も存在するがオリジナル同様《簡易融合》1枚から出せ
チェーンして墓地のモンスターの無効化が可能という事で、誘発メタとして使われているカードで
《墓穴の指名者》だけでは不足する場合はこれも積む事になる。
現在では簡易融合の制限に加え《マルチャミー・フワロス》の登場により
自身の降臨に合わせて打たれる事の多い《増殖するG》系統の効果を防ぎきれない事から
墓穴と揃って使わないと厳しくなる場面が増えている。
専用の融合魔法も存在するがオリジナル同様《簡易融合》1枚から出せ
チェーンして墓地のモンスターの無効化が可能という事で、誘発メタとして使われているカードで
《墓穴の指名者》だけでは不足する場合はこれも積む事になる。
現在では簡易融合の制限に加え《マルチャミー・フワロス》の登場により
自身の降臨に合わせて打たれる事の多い《増殖するG》系統の効果を防ぎきれない事から
墓穴と揃って使わないと厳しくなる場面が増えている。
カップ麺で出してうららを牽制する目的で入れられる。
ちなみにエラッタされたらしく、無限ループ防止が目的らしい。
ちなみにエラッタされたらしく、無限ループ防止が目的らしい。
(1)の効果により、相手モンスターの効果の発動をトリガーにして、相手フィールド・墓地のモンスターを装備出来る上、(2)の効果により、装備したモンスターに応じてステータスが上がるのは、優秀だと思います。
(3)の効果により、装備したモンスターと同名モンスターの攻撃・効果の無効化を行えるのも、強みだと思います。
相手がモンスター効果を発動する前に戦闘破壊される恐れがあるため、《サクリファイス・フュージョン》《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》の効果で即座に相手モンスターを装備するのも、よいと思います。
融合素材の内「サクリファイス」は、例えば《儀式の下準備》でサーチ出来るため、問題はないと思います。
(3)の効果により、装備したモンスターと同名モンスターの攻撃・効果の無効化を行えるのも、強みだと思います。
相手がモンスター効果を発動する前に戦闘破壊される恐れがあるため、《サクリファイス・フュージョン》《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》の効果で即座に相手モンスターを装備するのも、よいと思います。
融合素材の内「サクリファイス」は、例えば《儀式の下準備》でサーチ出来るため、問題はないと思います。
サウサクのリメイクとも言えるカード。
サウサクより融合素材は緩くなっているが儀式モンスターが絡むのには違いないためやや重めの素材指定。
とはいえ《簡易融合》で出せるのでそこまで気になる物でもない。
吸収効果は受動的になったがその代わり2の効果に即座に繋がるため効果モンスターの牽制にも使える。
…というより簡易から出して誘発をケアしながら展開するのが基本的な使われ方となっている。
現在のルールではリンクマーカーの縛りの都合上で最初からこれを出して維持しながら展開するのは難易度が高めだったが、次のルールからはその縛りから解放されるため使い勝手が大きく向上すると思われる。
サウサクより融合素材は緩くなっているが儀式モンスターが絡むのには違いないためやや重めの素材指定。
とはいえ《簡易融合》で出せるのでそこまで気になる物でもない。
吸収効果は受動的になったがその代わり2の効果に即座に繋がるため効果モンスターの牽制にも使える。
…というより簡易から出して誘発をケアしながら展開するのが基本的な使われ方となっている。
現在のルールではリンクマーカーの縛りの都合上で最初からこれを出して維持しながら展開するのは難易度が高めだったが、次のルールからはその縛りから解放されるため使い勝手が大きく向上すると思われる。
《簡易融合》から出して立たせておくことで、そのターンの間うららなどの墓地に捨てるタイプの手札誘発を牽制できる制圧モンスターとして使えるカード。
誘発ケアが不要なところまで展開できたら、自壊する前に特殊召喚のための素材にしてしまえば良く、単独でも《リンクリボー》や《サクリファイス・アニマ》といったリンク1のL素材にしてしまえるのもかなり強い。
《簡易融合》を再度制限に送り込んだ元凶と言われており、それに伴い必要かどうかわからないケアのためにこのカードを出すと、そのデュエル中は簡易サウサクを使えなくなるというジレンマを生むことになった。
自ら動けるサウサクもかなり捨て難いので、この辺りは自分や相手のデッキや踏んだ場数などのプレイヤーの勝負強さや手腕が問われるところでもある。
また融合素材として《サクリファイス》を名称指定しており、もう一方の素材指定が効果モンスターなら何でもOKという激ゆる指定なので、融合素材代用モンスターが入るデッキでは《超融合》とセットで採用しておくのもアリでしょう。
簡易に頼らずに普通に使う場合、他の『サクリファイス』モンスターたちと違って魔法罠ゾーンに空きがある限り自身の効果で何体でも吸えるので、《サクリファイス・フュージョン》の墓地効果や《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》の手札誘発効果の恩恵を最も受けられる『サクリファイス』モンスターとなっています。
ただし《サクリファイス》やサウサクの持っていたサクリファイスシールド能力を失っていることには注意しましょう。
誘発ケアが不要なところまで展開できたら、自壊する前に特殊召喚のための素材にしてしまえば良く、単独でも《リンクリボー》や《サクリファイス・アニマ》といったリンク1のL素材にしてしまえるのもかなり強い。
《簡易融合》を再度制限に送り込んだ元凶と言われており、それに伴い必要かどうかわからないケアのためにこのカードを出すと、そのデュエル中は簡易サウサクを使えなくなるというジレンマを生むことになった。
自ら動けるサウサクもかなり捨て難いので、この辺りは自分や相手のデッキや踏んだ場数などのプレイヤーの勝負強さや手腕が問われるところでもある。
また融合素材として《サクリファイス》を名称指定しており、もう一方の素材指定が効果モンスターなら何でもOKという激ゆる指定なので、融合素材代用モンスターが入るデッキでは《超融合》とセットで採用しておくのもアリでしょう。
簡易に頼らずに普通に使う場合、他の『サクリファイス』モンスターたちと違って魔法罠ゾーンに空きがある限り自身の効果で何体でも吸えるので、《サクリファイス・フュージョン》の墓地効果や《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》の手札誘発効果の恩恵を最も受けられる『サクリファイス』モンスターとなっています。
ただし《サクリファイス》やサウサクの持っていたサクリファイスシールド能力を失っていることには注意しましょう。
《簡易融合》で出せて手札誘発をケア出来るという点で、エクストラに余裕があるならば是非使いたいカード。ただし、エクストラモンスターゾーンを使ってしまうと展開の邪魔になってしまうので、途中でリンク素材なりにする必要はあるが。もちろんサクリファイスでも使いやすく、素材が緩いお陰で簡単に出て来れる。欠点はサウサクと違って能動的に動けないこと。
サウサクリメイク。ミレニアムアイだけど相手の心は覗けません。
サウサクリメイクではありますが、素材指定はあっちよりもかなり緩く、出しやすさという面ではこちらの方が圧倒的に上。素材の緩さ故にサクリファイスを立てておけば超融合もしやすいというおまけ付き。もちろん、あちらと同様《簡易融合》にも対応。
サクリファイスの目玉である吸収効果は、相手のモンスター効果発動時に墓地・フィールドの効果モンスターを吸収するというもの。条件こそ相手依存ですが、その吸収範囲は滅茶苦茶なレベルで広いです。更には吸収したモンスターと同名の攻撃封じ・効果無効まで付いており、手札誘発系にまで対応するという隙の無さ。サウサクと違って攻撃制限を限定化させているので、かなり扱いやすいです。
これだけ見るとサウサクの上位種みたいな感じですが、通常モンスターに対応していない、そして能動的に吸収が出来ないといった欠点もあり、住み分けは可能。というか、どちらも《簡易融合》で出せるので両者採用も十分ありですね。手札誘発系への牽制としての汎用性も高いです。
サウサクリメイクではありますが、素材指定はあっちよりもかなり緩く、出しやすさという面ではこちらの方が圧倒的に上。素材の緩さ故にサクリファイスを立てておけば超融合もしやすいというおまけ付き。もちろん、あちらと同様《簡易融合》にも対応。
サクリファイスの目玉である吸収効果は、相手のモンスター効果発動時に墓地・フィールドの効果モンスターを吸収するというもの。条件こそ相手依存ですが、その吸収範囲は滅茶苦茶なレベルで広いです。更には吸収したモンスターと同名の攻撃封じ・効果無効まで付いており、手札誘発系にまで対応するという隙の無さ。サウサクと違って攻撃制限を限定化させているので、かなり扱いやすいです。
これだけ見るとサウサクの上位種みたいな感じですが、通常モンスターに対応していない、そして能動的に吸収が出来ないといった欠点もあり、住み分けは可能。というか、どちらも《簡易融合》で出せるので両者採用も十分ありですね。手札誘発系への牽制としての汎用性も高いです。
サクリファイスと効果モンスターを素材とする融合モンスター。
相手のモンスター効果が発動した際に相手フィールドか墓地の効果モンスターを吸収し自己強化、同名の攻撃と効果を妨害する。
装備数に上限がなく、自身の効果以外にもイリュージョニストと《サクリファイス・フュージョン》の墓地効果で装備を増やせる。
また、素材指定が緩いので《サクリファイス・フュージョン》や《簡易融合》以外にも超融合と相性が良く、扱いやすい。
相手のモンスター効果が発動した際に相手フィールドか墓地の効果モンスターを吸収し自己強化、同名の攻撃と効果を妨害する。
装備数に上限がなく、自身の効果以外にもイリュージョニストと《サクリファイス・フュージョン》の墓地効果で装備を増やせる。
また、素材指定が緩いので《サクリファイス・フュージョン》や《簡易融合》以外にも超融合と相性が良く、扱いやすい。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。