交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


堕ち武者のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
8% (1)
カード評価ラベル4
66% (8)
カード評価ラベル3
25% (3)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

みめっと
2024/04/11 18:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
召喚誘発効果によってデッキのアンデット族1体を墓地に送る効果を持つ下級アンデット族モンスターで、海外出身で日本語名の一部に「デス」がつく名物カードの1枚でもある。
類似効果を持つ《ユニゾンビ》や《牛頭鬼》と合わせて【アンデット族】における初動要員となり得る有用な効果なのですが、初動とするにはだいたい召喚権が必要になるそれら2枚に対し、こちらは発動条件の関係で絶対に召喚権が必要になってしまう。
起動効果と召喚誘発効果とでは一長一短あることは間違いないのですが、この場合は毎自ターン効果を使えて特殊召喚した場合でも効果が使える起動効果であるあちらの方に概ね軍配が上がるものと思われる。
2の効果も効果自体は下級アンデット1体のリクルートという強い能力なのですが、下級モンスターの持つ効果の発動条件としては、正直発動を期待できない相手依存のイマイチなものになっているため、実際にはあってないレベルのおまけ効果と化してしまっている。
結果的に《ユニゾンビ》と《牛頭鬼》に次ぐ3番手という位置付けになっており、《不知火の隠者》も使うのにさすがにそんなに召喚権要るやつばかり使えないよということで【アンデット族】の一軍モンスターとして採用されることは少なくなっている。
競合が複数存在するために相対的に評価が下がるタイプのカードであり、こういった能力を持つモンスターが他にいない種族に対応するものならもっと評価されていたことでしょう。
地属性である《牛頭鬼》と違ってこちらはアンデット族の花形である闇属性で守備力も0なので、その辺りに活路を見出したいところ。
かどまん
2024/01/19 14:02
遊戯王アイコン
召喚時にアンデット族の《おろかな埋葬》を使えるモンスター。

効果自体は優秀だが同様の効果を毎ターン起動効果で行える
ユニゾンビ》と《牛頭鬼》を要する【アンデット族】ではこのカードはそれらに一歩劣る。
相手の効果で場を離れれば下級のリクルーターにもなれると種族サポートとしてはかなり強力なのだが
さながらレッドオーシャンの様な環境で競っている形で有る為
他種族なら羨むようなこのスペックでも出番には恵まれないというカードの見本である。
たたた
2023/05/17 15:42
遊戯王アイコン
通常召喚時のみなので墓地から復活すると効果が使えないのは痛い。
不知火の隠者》→《ユニゾンビ》の流れと《牛頭鬼》を擁するアンデット族の初動要員としてはややパンチが弱い感は否めないものの、それでもデッキ枚数を増やしたりして頭数が必要な状態なら無理のない実用に耐えうる程度の性能はある。
②の効果が相手依存じゃなければもっと違った評価が出来たはずなんだけどね…
お留守番
2022/12/30 18:50
遊戯王アイコン
召喚時にデッキからアンデを落とす効果は特殊召喚に対応してないので幅は狭いが悪くはない効果。
落とすだけなら《牛頭鬼》や《ユニゾンビ》でもいいが召喚時に破壊されたりとかしても効果を使えるのは明確な違いと言えます。

また影が薄いですが相手の効果でフィールドを離れるとデッキからレベル4以下のモンスターをリクルート出来るのも良く、ユニゾンビとか牛頭鬼を呼んでもいいし、《ヴァンパイアの眷属》とかは特殊召喚時に効果を発揮するので相性は良いです。

このカードが採用されにくい理由はユニゾンビが《不知火の隠者》でリクルートできるが、このカードのサーチ手段が乏しく、墓地からの蘇生とかで効果が使えない点でしょうか。

効果自体は悪くなく、知名度も低いのでピン刺ししてると活躍する場面もあるかも……
金平糖
2022/11/29 19:41
遊戯王アイコン
アンデット特有の墓地肥しが可能な下級モンスター。
競合するカードと比較して召喚時に誘発して墓地肥しを行える点がアピールポイント。起動効果の場合は発動する前に除去されると使えないので、デスフェニとかミラジェイドみたいなフリチェ除去で制圧する相手の場合はこっちの方がありがたい。
環境次第では《ユニゾンビ》や牛頭鬼を退けて採用されることもあるんじゃないでしょうか。
タマーキン(封印)
2022/03/10 8:18
遊戯王アイコン
アンデットの墓地肥やし要員三番手
トップ二人は《ユニゾンビ》と牛頭鬼
ユニゾンビ》は最大二枚落としにしてチューナー、牛頭鬼は起動効果と少し遅いが自身が墓地に行くと手札から後続を呼んでくる
とトップ二人があまりに強いのと、実質《ユニゾンビ》な《不知火の隠者》が居るため普通のアンデットだと採用外になりやすい
イモータルドラゴンの登場によりワイトであればトップ二人並みの初動要員として活躍出来るようになった

以下例
堕ち武者》通常召喚、通常召喚時効果で《ゾンビキャリア》墓地送り
ゾンビキャリア》効果で手札一枚をデッキの一番上に置いて自己蘇生
ゾンビキャリア》と《堕ち武者》でイモータルドラゴンをシンクロ召喚
イモータルドラゴン効果で《ワイトベイキング》を墓地に送り自分のレベルが5になる
ワイトベイキング》効果で《ワイトプリンス》と《ワイトメア》をデッキから手札に加え手札から後続を《ワイトプリンス》を墓地送り
ワイトプリンス》効果で元祖ワイトと《ワイト夫人》を墓地送り
ワイトプリンス》効果で自身と《ワイト夫人》と《ワイトベイキング》を墓地から除外しデッキから《ワイトキング》を特殊召喚
ワイトキング》とイモータルドラゴンでハリファイバーをリンク召喚
ハリファイバー効果でレベル3チューナーを特殊召喚
ワイトメア》効果で自身を手札から捨てて除外から《ワイト夫人》を特殊召喚
ワイト夫人》とレベル3チューナーでリヴァイエールをエクシーズ召喚
リヴァイエール効果でエクシーズ素材を一個使い除外から《ワイトベイキング》を特殊召喚
相手ターン
ハリファイバー効果で自身を除外し《砂漠の飛蝗賊》をシンクロ召喚
砂漠の飛蝗賊》の効果で相手に1ハンデス強要
砂漠の飛蝗賊》効果で必ずチェーン1で《ワイトベイキング》と自身でブラックローズドラゴンをシンクロ召喚
ワイトベイキング》チェーン1、ブラックローズドラゴンチェーン2で効果発動
ブラックローズドラゴンで全破壊後、《ワイトベイキング》の効果で状況にあったサーチ&墓地肥やし

と環境クラスを相手にしても十分戦えるスペックではある
メインデッキを膨らませてでもアンデット、特にワイトで初動を増やしたい場合は是非採用したい
Bさん
2018/08/06 11:25
遊戯王アイコン
前半の①の効果は「牛頭鬼」、《ユニゾンビ》より劣りますが、
こちらは召喚成功時という誘発で速効性があるのが利点。

さらに後半の②の効果はアンデット族の弱点でもある
相手効果で除外されても効果を発動出来るので、
そういう意味では「牛頭鬼」より強い点があります。

相手が例えば《異次元の戦士》に例えるなら
牛頭鬼は《異次元の戦士》で除外されたら②の効果は発動できず、
墜ち武者は《異次元の戦士》で除外されても②の効果は発動できる。

しっかりアンデット族のサポートは出来るので
牛頭鬼や《ユニゾンビ》にはないサポートが出来るので、
差別化は出来ますね♪

②は相手依存で狙いにくい効果ですが、
タイミングを逃さないのもプラスポイント。

悪くはないと思います♪

点数はよくも悪くもといった感じで7点くらいで(笑)
備長炭18
2018/03/20 18:41
遊戯王アイコン
たまに思うのですが、遊戯王のデス枠は基準がかなり曖昧な印象ですね。英語名は見た目ままですし。
前半の効果は《ユニゾンビ》の方が何かと便利ですし、後半にしても、条件は緩いですがあくまで相手依存ですので安定性は低いといった印象ですかね。
とき
2017/09/10 18:17
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
みんな大好きデス枠がまさかの再登場。
効果は誘発のアンデット版《終末の騎士》。とはいえ昨今この領域はかなり開発されており《ユニゾンビ》や牛頭鬼もいるのであんまり有り難みがない。誘発なので奈落を受けても効果を使える、程度である。しかも2番の効果があるのでその局面も少ない。
カード効果で場を離れたときのリクルートは優秀だが、こちらも相手がわかっていてこのカードを効果破壊するのはまれ。攻撃力も下級アタッカーに及ばないレベルならば戦闘破壊されやすいのでこれは効果破壊に対する牽制程度に捉えておこう。
効果自体は強いのだが、優秀な先達たちに一歩部がある。そのために使いにくいというなんだかなぁなカード。だがヴェンデットや《アンデットワールド》の存在からか、まさかのEXP2018での再録を果たした。
デルタアイズ
2017/09/09 15:46
遊戯王アイコン
堕ちろ!...堕ちたな
アンデ墓地肥やしと受け身アンデリクルートを兼ね備えたモンスター。 採用するならワイトデッキ等ですかね。
なす
2017/09/09 12:11
遊戯王アイコン
召喚でデッキからアンデット族を墓地に送れる効果と相手の効果でフィールドから離れると、同名以外の下級アンデット族をリクルートできる効果を持つモンスター。
馬頭鬼や《ゾンビキャリア》を墓地に送りつつ、素材等にしたいところ。
牛頭鬼と違って、相手に妨害されたとしても、後続を残せるのが利点。
福人ズッコケ
2017/09/09 11:35
遊戯王アイコン
 デス枠復活。骨で生首なのに1700打点を持ってるのは、ある意味すごい。
 《ユニゾンビ》や牛頭鬼に続くアンデット族のおろ埋要員。このカードは召喚時誘発のため、フリーチェーンや召喚反応に強いという利点がある。
 その代わり後半効果が腐りやすいのが難点か。リクルートが来るとわかって1700打点に除去を使うプレイヤーもそういないと思われるので、(1)効果が全てと考えたほうがいいだろう。おろ埋以上の価値を持つユゾンビや牛頭鬼も強いが、3番手につける実力はあるカード。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー