交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


デュアル・アセンブルムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
17% (3)
カード評価ラベル4
29% (5)
カード評価ラベル3
35% (6)
カード評価ラベル2
17% (3)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
TAG
2024/08/11 9:52
遊戯王アイコン
デッキビルドパック クロスオーバー・ブレイカーズで登場する《M∀LICE》との相性の良さが注目されているカード。闇属性・サイバース族という共通ステータスからサポートを共有でき、このカードのコストで除外することで、M∀LICEモンスターの共通効果である特殊召喚効果を使って展開ができます。
似た効果を持つカードである《デグレネード・バスター》と比べると、墓地のカードをコストにできない代わりにフィールドと手札に対応しており、闇属性のため《闇の誘惑》を共有できる点を含めると相互互換いった関係になります。
墓地からも特殊召喚でき、特殊召喚後に自身が除外されるというデメリットもないため、上手く使う事で毎ターン使える除外ギミックとなるでしょう。
サイバネット・マイニング》でこのカードを捨てつつM∀LICEモンスターをサーチし、手札のM∀LICE二体を除外することで召喚権を使わずに展開できたり、サイバネット・マイニングで《レディ・デバッガー》をサーチ→レディ・デバッガーでM∀LICEモンスターをサーチ→レディ・デバッガーとM∀LICEを除外といったルートもできるので、一枚入れておくと動きに幅ができるのでオススメですね。
再録されるかどうかは不明なため、《M∀LICE》を組もうと思っている方は、見かけたら確保しておくと良いでしょう。
U
2019/04/07 22:43
遊戯王アイコン
召喚条件、除去コストから《バランサーロード》と組み合わせると良い。
バックドアを入れるデッキなら攻撃力ダウンもカバーできるので、一枚なら採用しても良いだろう。
バラ科の多年草⊿苺
2017/09/02 17:54
遊戯王アイコン
場、ハンドからサイバース族指定で2枚除外は痛い。
自分の起用としては、効果で出せるのはほぼ一体までなので、一枚落としといて、もう1枚は墓地からでも組成してきてアイガイオン、フェルグラグラントとか8ランクに繋げるくらいですかね。
使ったこと1回しかないですが
プンプン丸
2017/06/14 13:44
遊戯王アイコン
何とも微妙なカード、
レベル8なので、《トレード・イン》対応
特殊召喚は墓地から出てこれるので便利ですが、「サイバース族」限定で2枚除外は割ときつい、 種族縛りが無ければいろんなトークンとか利用できたんですけどね・・・ 攻撃半分になってしまうデメリットもあるが、いっそ②の効果を忘れて《スキルドレイン》のデッキに投入してもよさそう。

②の除外効果は【対象を取らない除外】なので割と強いですが、こいつを出す時点ですでに2枚も除外しているので、コストでさらに除外していくのは、手札的に厳しいのではないでしょうか。
にしん
2017/06/08 16:26
遊戯王アイコン
手札、墓地から特殊召喚が可能だが攻撃力が1400になるデメリット。2の効果を生かすにはなるべく元の2800にしておきたいので一度除外するなり裏側にするなりしなければならない。また、除外を利用するサイバース族モンスターとの併用で効果を活かしやすい。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー