交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
EM五虹の魔術師のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや低評価(3〜4)を表示
あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
ARC-Vの評価=こいつの評価
アークファイブ最終回のヤベーやつ(デュエルの見栄え的な意味で)なんで遊戯王でカルタ取りしてんの?
………それはともかく、P効果は強そうなロック効果。でも魔法1枚伏せられるだけでそんなもの無くなる。使うなら専用構築でやった方がいい。
ちなみに羽箒+シムルグ+魔封じ+こいつでフィールドを完全制圧できる。やれれば強い。多分。
………それはともかく、P効果は強そうなロック効果。でも魔法1枚伏せられるだけでそんなもの無くなる。使うなら専用構築でやった方がいい。
ちなみに羽箒+シムルグ+魔封じ+こいつでフィールドを完全制圧できる。やれれば強い。多分。
遊戯王アークファイブ最終回のキーカードであり、新ルールによってアニメの再現は実質不可能かつなんとも微妙なロック性能に調整されたカード。スケールは12と高いですが、その代わりとして自分はEXデッキからしかP召喚できないというデメリットがあります。
また、伏せ4枚以上の効果はP召喚と非常に兼ね合いが悪いため、現状どちらかの要素その1点に絞り、運用していくのが吉と思います。
個人的には中途半端に再現した事で非常に残念になってしまったカードという印象で、アニメの活躍以上にルール変更による逆風が不憫に思えるカードです。
・・・と思っていましたが、魔術師メタルフォーゼデッキに上手くP召喚されながら2倍効果を使われてあっという間にキルされたので評価をこの点数に。上記のシエスタさんがおっしゃるように工夫する事でそのおもしろさを魅せていく事の楽しさを改めて教えられた気がします。
また、伏せ4枚以上の効果はP召喚と非常に兼ね合いが悪いため、現状どちらかの要素その1点に絞り、運用していくのが吉と思います。
個人的には中途半端に再現した事で非常に残念になってしまったカードという印象で、アニメの活躍以上にルール変更による逆風が不憫に思えるカードです。
・・・と思っていましたが、魔術師メタルフォーゼデッキに上手くP召喚されながら2倍効果を使われてあっという間にキルされたので評価をこの点数に。上記のシエスタさんがおっしゃるように工夫する事でそのおもしろさを魅せていく事の楽しさを改めて教えられた気がします。
アニメARC-Ⅴの内容がクソと言われ叩かれで人それぞれでしょうが…
このカードのペンデュラム効果は、マスタールール3までなら、攻撃力倍を狙うための魔法・罠ゾーンを4枚伏せて置く必要性かつタイムロスになり、手札以外にデッキ・墓地の魔法・罠カードをどう持っていくのかが鍵となる。
新マスタールールなら、ペンデュラム召喚を捨ててまで片方のペンデュラムカードを駆除しなきゃならないため、ルール改定で満足できずに。
このカードのペンデュラム効果は、マスタールール3までなら、攻撃力倍を狙うための魔法・罠ゾーンを4枚伏せて置く必要性かつタイムロスになり、手札以外にデッキ・墓地の魔法・罠カードをどう持っていくのかが鍵となる。
新マスタールールなら、ペンデュラム召喚を捨ててまで片方のペンデュラムカードを駆除しなきゃならないため、ルール改定で満足できずに。
アクションカードゲット大会というARC-Vに相応しいラストデュエルをやってしまった張本人。いやあ… あのデュエルはわけがわかりませんでしたね…
カードをセットしてないとモンスターが攻撃も効果も使えず、4枚カードをセットすると攻撃力が二倍になるカードセット強制装置。言わずもがなだがフルモンには悪魔のように刺さる。まあエキセントリックデーモンがいるだろうけど。
スケールは12と強力そうだがEXデッキから限定なので新ルールの犠牲になっている。さらにP召喚体制を作ると2倍効果が使えない。おい。P効果で簡単に再セットできるが、戻ってきてもらっても…
カードを伏せすぎると相手の除去が怖いし、そもそも4枚伏せれるとも限らない。そして伏せていたらこの効果を活かすモンスターを展開できるかという。とどめにウルトラレア枠を奪っていくとは… まあラストカードなんだけど…
カードをセットしてないとモンスターが攻撃も効果も使えず、4枚カードをセットすると攻撃力が二倍になるカードセット強制装置。言わずもがなだがフルモンには悪魔のように刺さる。まあエキセントリックデーモンがいるだろうけど。
スケールは12と強力そうだがEXデッキから限定なので新ルールの犠牲になっている。さらにP召喚体制を作ると2倍効果が使えない。おい。P効果で簡単に再セットできるが、戻ってきてもらっても…
カードを伏せすぎると相手の除去が怖いし、そもそも4枚伏せれるとも限らない。そして伏せていたらこの効果を活かすモンスターを展開できるかという。とどめにウルトラレア枠を奪っていくとは… まあラストカードなんだけど…
独自のペンデュラムゾーン廃止の結果、名前に反して四虹の魔術師になったカード。4枚セットすることで攻撃力を倍にすることが可能だが、その場合なんと肝心のペンデュラム召喚が不可能となる。セットカードが0枚の時はモンスターの攻撃、効果までも防ぐロックカードとなるものの、手札墓地発動は素通しな上に、1枚でもセットされただけでロックは解除されてしまう。また、EXデッキからしかP召喚出来ないという重過ぎるデメリットもネック。せっかくのスケールの高さも活かしきれない。
アニメの最終回におけるカルタ大会の主催者。
それはともかくEMと魔術師とついたスケール12と色々恵まれているように見えてメリット効果を満たすにはOCGではアクションカードは拾えないので枚数的に厳しいわ、Pゾーンが魔法罠ゾーンに統合されたためメリット効果を狙うならペンデュラム諦めないといけないわ、じゃあスケールとして使おうにもペンデュラムがエクストラからしかできなくなるわとツッコミどころ満載でこれでもかというぐらいに新ルールにいじめられ(にいっ?)ている。
スケールとしてみるとしょうもないのでセット0枚時のデメリット効果はお互いに適用されることを利用してロックパーツとしての運用を考えた方が良いかもしれない。
ただ適当な魔法をセットされるだけでもロックが解除されてしまうのでロックの維持は中々に難しい。
狙うならダークシムルグとセットで使うぐらいか。
それはともかくEMと魔術師とついたスケール12と色々恵まれているように見えてメリット効果を満たすにはOCGではアクションカードは拾えないので枚数的に厳しいわ、Pゾーンが魔法罠ゾーンに統合されたためメリット効果を狙うならペンデュラム諦めないといけないわ、じゃあスケールとして使おうにもペンデュラムがエクストラからしかできなくなるわとツッコミどころ満載でこれでもかというぐらいに新ルールにいじめられ(にいっ?)ている。
スケールとしてみるとしょうもないのでセット0枚時のデメリット効果はお互いに適用されることを利用してロックパーツとしての運用を考えた方が良いかもしれない。
ただ適当な魔法をセットされるだけでもロックが解除されてしまうのでロックの維持は中々に難しい。
狙うならダークシムルグとセットで使うぐらいか。
ごく一部のデッキで刺さるEM兼魔術師。
基本的に魔法、罠ゾーンに4枚以上セットしないといけないので手札のまわり次第では有利になったり不利になったりする。RUMや《ゴッドバードアタック》等の魔法罠を大めに入れるRR等なら恩恵を受けやすいだろう。ただし常に表側表示になる永続魔法等の相性は悪めか。
このカード+鉄くずのかかしやミラフォや《砂塵の大嵐》等の罠を多めに入れて仕掛けておけば保険もバッチリ。サイクロンやハーピィの羽根箒やサテライトファルコンのX召喚時効果を使われてもこの魔術師も破壊されるため、効果適用中に一気に決めたい。
基本的に魔法、罠ゾーンに4枚以上セットしないといけないので手札のまわり次第では有利になったり不利になったりする。RUMや《ゴッドバードアタック》等の魔法罠を大めに入れるRR等なら恩恵を受けやすいだろう。ただし常に表側表示になる永続魔法等の相性は悪めか。
このカード+鉄くずのかかしやミラフォや《砂塵の大嵐》等の罠を多めに入れて仕掛けておけば保険もバッチリ。サイクロンやハーピィの羽根箒やサテライトファルコンのX召喚時効果を使われてもこの魔術師も破壊されるため、効果適用中に一気に決めたい。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。