交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
捕食植物バンクシアオーガのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》同様、捕食カウンターが置かれたモンスターをリリースして特殊召喚可能な上級モンスターだが、このカードの利点はチューナーであるということ。シンクロ召喚を狙って行くことも可能となっている。まぁその場合は、このカードのレベル6という部分が邪魔になることもあるが。また、②の効果によって、フィールドから墓地へ送られた場合という緩い条件で捕食カウンターを置くことが出来る。新ルールで復権が見込まれる《アルティマヤ・ツィオルキン》の素材としても使い易い。
上級捕食植物ですが、ドロソフィルム同様カウンターを乗ったモンスターを喰って展開できる。ただカウンターを乗せなきゃならない都合上、壊獣のようになんでも問答無用・・・というわけにもいかない。
ドロソフィルムに比べ手札から限定ですが、チューナーである為S召喚やハリファイバーなど様々な者に繋ぐことができ戦術の幅が広がる。高めのレベルのチューナーなので高レベルSに繋げやすい。
また打点も上級としては低いですが、アタッカーとしても使えないことはない。
場から離れればカウンターをバラ撒け、カウンターを利用するカードと併用しやすく特にドロセーラと相性がいい。
ただ強制効果なのが注意点。スタヴェやアニメで併用されたクリアウィングとは相性が悪い。
相手に依存する部分がありますが、コンボ性・展開の幅を広げれ上級捕食植物の中では優先しやすいカードかと思います。
ドロソフィルムに比べ手札から限定ですが、チューナーである為S召喚やハリファイバーなど様々な者に繋ぐことができ戦術の幅が広がる。高めのレベルのチューナーなので高レベルSに繋げやすい。
また打点も上級としては低いですが、アタッカーとしても使えないことはない。
場から離れればカウンターをバラ撒け、カウンターを利用するカードと併用しやすく特にドロセーラと相性がいい。
ただ強制効果なのが注意点。スタヴェやアニメで併用されたクリアウィングとは相性が悪い。
相手に依存する部分がありますが、コンボ性・展開の幅を広げれ上級捕食植物の中では優先しやすいカードかと思います。
やや卑猥な見た目の話をしてはいけない(戒め)
条件こそありますが、相手モンスターを除去しつつだせるチューナーと化した壊獣と考えればなかなか強力。
場から墓地に送られなければいけないですが捕食カウンターをばら撒けるため捕食植物の各種効果を強力サポートできるのが弱いはずも無し。
当然各種植物のサポートも受けられるので、自身の効果で特殊召喚できないなんてことは心配する必要が無いのも◎
レベル変動効果はシンクロ、エクシーズ主体には刺さりますがリンクには刺さらないため、おまけ感はするもののあって困る効果ではないですね。
高めのレベルなのでシンクロ以外ではランク6の素材要員として運用していきましょう。
・・・できればマスターズルール3のときに登場して欲しかったですね。
条件こそありますが、相手モンスターを除去しつつだせるチューナーと化した壊獣と考えればなかなか強力。
場から墓地に送られなければいけないですが捕食カウンターをばら撒けるため捕食植物の各種効果を強力サポートできるのが弱いはずも無し。
当然各種植物のサポートも受けられるので、自身の効果で特殊召喚できないなんてことは心配する必要が無いのも◎
レベル変動効果はシンクロ、エクシーズ主体には刺さりますがリンクには刺さらないため、おまけ感はするもののあって困る効果ではないですね。
高めのレベルなのでシンクロ以外ではランク6の素材要員として運用していきましょう。
・・・できればマスターズルール3のときに登場して欲しかったですね。
チューナー来たー!チューナーとしてはセファロタスか、テッポウリザードあたりかなと思ってたらまさかのバンクシアオーガ!
SS持ちでしかも相手モンスターを除去しながら、呼べるのはうれしいところですが、チューナーとしての運用はやはりレベルが高い所がネックですね…。クリアウィングを呼びたくともレベル1はセラセニかコーディセップスで、サーチ持ちのセラセニアントをS素材に使ってはサーチができないと、原作のように呼ぶのは難しそうです。しかし、Sギミックを組み込めるのは単純にうれしくレベル8、9あたりのSであれば結構呼びやすいですね。レベル8はフライ・ヘル、レベル9はオフリスとの相性がよさげ。
②のばらまき効果も便利で各種素材に利用すればばら撒けるので、捕食カウンターを活用する効果を使っていけ便利。ルール3であれば、特に工夫なく、S素材にしてカウンターばら撒きその後、サンデウで相手と融合ということができますが、EXモンスターゾーンは一か所なので、やはり少し扱いづらい感は否めませんね。
しかし元の打点が2000と悪くないので、除去兼アタッカーとしての運用も期待できるのは利点だと思いますね!
SS持ちでしかも相手モンスターを除去しながら、呼べるのはうれしいところですが、チューナーとしての運用はやはりレベルが高い所がネックですね…。クリアウィングを呼びたくともレベル1はセラセニかコーディセップスで、サーチ持ちのセラセニアントをS素材に使ってはサーチができないと、原作のように呼ぶのは難しそうです。しかし、Sギミックを組み込めるのは単純にうれしくレベル8、9あたりのSであれば結構呼びやすいですね。レベル8はフライ・ヘル、レベル9はオフリスとの相性がよさげ。
②のばらまき効果も便利で各種素材に利用すればばら撒けるので、捕食カウンターを活用する効果を使っていけ便利。ルール3であれば、特に工夫なく、S素材にしてカウンターばら撒きその後、サンデウで相手と融合ということができますが、EXモンスターゾーンは一か所なので、やはり少し扱いづらい感は否めませんね。
しかし元の打点が2000と悪くないので、除去兼アタッカーとしての運用も期待できるのは利点だと思いますね!
相手のモンスターをリリースしながら自分の場に出てくる壊獣もびっくりな植物。
融合次元のテーマなのにチューナーであるがレベルが高いので使い方には少し工夫が必要。
墓地へ送られると捕食カウンターをばらまけるため二枚目以降のバンクシアオーガの特殊召喚が狙いやすくなったり、各種捕食植物カードとのコンボも狙える。
融合、シンクロ、リンクの素材として墓地へ送っても良く、これらのどの召喚方法にも使いやすいためなかなか侮れないモンスターだ。
融合次元のテーマなのにチューナーであるがレベルが高いので使い方には少し工夫が必要。
墓地へ送られると捕食カウンターをばらまけるため二枚目以降のバンクシアオーガの特殊召喚が狙いやすくなったり、各種捕食植物カードとのコンボも狙える。
融合、シンクロ、リンクの素材として墓地へ送っても良く、これらのどの召喚方法にも使いやすいためなかなか侮れないモンスターだ。
ついにやって来た捕食でのチューナーモンスター
しかしメインはチューナーではなくその他の部分にある、手札からのみだがヒドラ式ss、墓地に送られた際に対象を取らないカウンター乗せ、打点2000と捕食で欲しかった自己展開カウンターばら撒き打点要員の全てを兼ね備えた期待の超新星
シンクロするならレベル9と8をメインに据えることをオススメします
しかしメインはチューナーではなくその他の部分にある、手札からのみだがヒドラ式ss、墓地に送られた際に対象を取らないカウンター乗せ、打点2000と捕食で欲しかった自己展開カウンターばら撒き打点要員の全てを兼ね備えた期待の超新星
シンクロするならレベル9と8をメインに据えることをオススメします
捕食植物の初めてのチューナーモンスター! 捕食カウンターが乗ったモンスターをコストにして特殊召喚できるのは強い!捕食カウンターはスピノディオネアとかフライヘルなどがいるので、いいカードだと思います!そしてフィールドから墓地に送られたら捕食カウンターを置けるのも魅力です! 他にもローンファイヤーブロッサムから出せることもできます! ただレベル6ということでチューナーとしては少し使いづらいが他の捕食植物はレベルは低いのが多いのでシンクロモンスターの採用も何枚かはありだと思います
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。