交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
クラッキング・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
ハノイの騎士が使用するかき揚げのような姿が特徴のドラゴン型最上級機械族モンスター。
アニメ伝統の攻撃力3000に加え、両方の効果がレベルを参照する効果を持つという、レベルを持たないリンクモンスターの噛ませ犬になるべく調整されたような感じがどこか物悲しい。
レベルを持つモンスターのNS・SSに反応したパワーダウン&バーン効果には回数制限がなく、フィニッシャーがレベルを持たないXやリンクモンスターのデッキでも、特殊召喚のための素材を場への展開を伴って揃えるデッキに対してはなかなかバカにならないダメージを蓄積させることも期待できるでしょう。
個人的には《古代の機械融合》犬のように、対リンクモンスターとなる効果も備えた姿としてもう1進化残していると思っていただけに、このまま終わってしまったのは残念でした。
アニメ伝統の攻撃力3000に加え、両方の効果がレベルを参照する効果を持つという、レベルを持たないリンクモンスターの噛ませ犬になるべく調整されたような感じがどこか物悲しい。
レベルを持つモンスターのNS・SSに反応したパワーダウン&バーン効果には回数制限がなく、フィニッシャーがレベルを持たないXやリンクモンスターのデッキでも、特殊召喚のための素材を場への展開を伴って揃えるデッキに対してはなかなかバカにならないダメージを蓄積させることも期待できるでしょう。
個人的には《古代の機械融合》犬のように、対リンクモンスターとなる効果も備えた姿としてもう1進化残していると思っていただけに、このまま終わってしまったのは残念でした。
アニメ伝統初デュエルの3000打点枠。ハノイの騎士曰く「最強」との事ですが・・・。
限定的な戦闘耐性に加え、相手のレベルを参照とした弱体化とバーンにより、戦闘破壊には強め。
ただ弱体化は召喚ターンまでなので、突破力が高いわけではない。
またいずれもレベルを持たないリンクやⅩは対象外なので、それらを主軸とした相手では大した火力も発揮できず容易に処理される可能性は高い。
モンスターを並べて高レベルに繋げていくS召喚に対しては特に高火力が見込める。
ターン制限や同名の展開制限もない為、並べればその分火力も向上。うまく相手のライフを削れば展開抑制にもなる。
しかし自己展開もない最上級なので、どう展開するかも課題になる。
幸いステータスは恵まれていますが・・・。
重いうえに相手依存が強く、盤面に直接干渉する効果でもないので、扱いは難しいカードでしょう。
限定的な戦闘耐性に加え、相手のレベルを参照とした弱体化とバーンにより、戦闘破壊には強め。
ただ弱体化は召喚ターンまでなので、突破力が高いわけではない。
またいずれもレベルを持たないリンクやⅩは対象外なので、それらを主軸とした相手では大した火力も発揮できず容易に処理される可能性は高い。
モンスターを並べて高レベルに繋げていくS召喚に対しては特に高火力が見込める。
ターン制限や同名の展開制限もない為、並べればその分火力も向上。うまく相手のライフを削れば展開抑制にもなる。
しかし自己展開もない最上級なので、どう展開するかも課題になる。
幸いステータスは恵まれていますが・・・。
重いうえに相手依存が強く、盤面に直接干渉する効果でもないので、扱いは難しいカードでしょう。
アニメVRAINSにおけるハノイの騎士達の切り札的モンスター
相手がモンスター1体のみを場に出したらそのモンスターのレベル×200の弱体化+バーンと自身のレベル以下とのモンスターとの戦闘では破壊されないという効果
お世辞にも強力なモンスターとは言えず、バーン効果は相手が召喚しなければ発動できないので壊獣とコンボが出来ないのが痛い(もし出来たならジズキエル押して2000バーンと1700の戦闘ダメージを与えるコンボが出来たんだが…)
でも闇・機械・星8・守備0という恵まれたステータスをしているので《マシンナーズ・フォートレス》、《トレード・イン》、《闇の誘惑》のコスト。《悪夢再び》でサルベージ、妥協召喚可能なガンナードラゴンやデストルドーを使えば簡単にシンクロ召喚出来る《ダーク・ダイブ・ボンバー》に《トランスターン》を撃てばリクルート出来る。さらに最近出た《鋼鉄の襲撃者》で手札からも簡単に出せるので展開手段は中々のもの。
《安全地帯》や《ディメンション・ガーディアン》で耐性を与えて維持し続けて相手をじわじわ苦しめるのが1番の方法でしょう
相手がモンスター1体のみを場に出したらそのモンスターのレベル×200の弱体化+バーンと自身のレベル以下とのモンスターとの戦闘では破壊されないという効果
お世辞にも強力なモンスターとは言えず、バーン効果は相手が召喚しなければ発動できないので壊獣とコンボが出来ないのが痛い(もし出来たならジズキエル押して2000バーンと1700の戦闘ダメージを与えるコンボが出来たんだが…)
でも闇・機械・星8・守備0という恵まれたステータスをしているので《マシンナーズ・フォートレス》、《トレード・イン》、《闇の誘惑》のコスト。《悪夢再び》でサルベージ、妥協召喚可能なガンナードラゴンやデストルドーを使えば簡単にシンクロ召喚出来る《ダーク・ダイブ・ボンバー》に《トランスターン》を撃てばリクルート出来る。さらに最近出た《鋼鉄の襲撃者》で手札からも簡単に出せるので展開手段は中々のもの。
《安全地帯》や《ディメンション・ガーディアン》で耐性を与えて維持し続けて相手をじわじわ苦しめるのが1番の方法でしょう
遊戯王シリーズ恒例の最初の対戦相手が使う攻撃力3000。
1の効果は収縮やオネストのような襲撃を受けてもこいつよりレベルが下なら倒れないし、守備力が低いことを利用されて表示形式変更してから倒すという突破方法も使えない。
ただ守備力0のためアニメの様に貫通でサンドバッグにされてしまう可能性はある。
2のバーン効果は1ターンの回数制限がないため大量展開をするデッキにはよく刺さるしダメージも馬鹿にならない数値は出る。
最上級で自身で召喚条件を緩くする方法を持たないこいつをどうやって出すかが問題か。
耐性も戦闘だけなのでそこまで過信できるものでもなく、リンクとエクシーズは無力。
1の効果は収縮やオネストのような襲撃を受けてもこいつよりレベルが下なら倒れないし、守備力が低いことを利用されて表示形式変更してから倒すという突破方法も使えない。
ただ守備力0のためアニメの様に貫通でサンドバッグにされてしまう可能性はある。
2のバーン効果は1ターンの回数制限がないため大量展開をするデッキにはよく刺さるしダメージも馬鹿にならない数値は出る。
最上級で自身で召喚条件を緩くする方法を持たないこいつをどうやって出すかが問題か。
耐性も戦闘だけなのでそこまで過信できるものでもなく、リンクとエクシーズは無力。
レベル8以下に対する戦闘耐性と、相手の召喚・特殊召喚に対応して弱体化とバーンを与える効果を持つ。②の弱体化とバーンはターン制限が無いため、同一ターンに何度でも使えるのが強み。しかしながらエクシーズ、リンクには対応しておらず、シンクロには対応していても効果除去が主流なことを考えると壁としては心許ない。まぁシンクロの場合は展開からシンクロモンスターまでで、3000前後のダメージが見込めるため、十分とも言えるが。
戦闘にはとにかく強い大型モンスター。
レベル8以下のモンスターとの戦闘では破壊されない効果があるが、そもそも打点が3000と高いのでこれをひょいと超えてくるモンスターは高レベルであるか、レベルを持たないモンスターな可能性がわりと高いので効果耐性に比べると使い勝手に劣る印象。レベル8打点3000はわりと多いので効果が良きる場面も少なくはないが。
(2)の効果は高レベルモンスターであるほど影響を受けるので(1)の効果とあわせると大抵のモンスターの攻撃を耐えられるが、1ターン限りなので自分から殴りに行くときには攻撃力が戻っている可能性が高い。おまけバーンは数値自体はそこそこ悪くない。
ただしどちらの効果もレベル参照なのでリンクはもちろんエクシーズにも対応しておらず、効果に対する耐性も無いので案外隙が多い。
レベル8以下のモンスターとの戦闘では破壊されない効果があるが、そもそも打点が3000と高いのでこれをひょいと超えてくるモンスターは高レベルであるか、レベルを持たないモンスターな可能性がわりと高いので効果耐性に比べると使い勝手に劣る印象。レベル8打点3000はわりと多いので効果が良きる場面も少なくはないが。
(2)の効果は高レベルモンスターであるほど影響を受けるので(1)の効果とあわせると大抵のモンスターの攻撃を耐えられるが、1ターン限りなので自分から殴りに行くときには攻撃力が戻っている可能性が高い。おまけバーンは数値自体はそこそこ悪くない。
ただしどちらの効果もレベル参照なのでリンクはもちろんエクシーズにも対応しておらず、効果に対する耐性も無いので案外隙が多い。
ヴレインズ初回の攻撃力3000の敵担当なんだろうなぁ…(遠い目)
レベルを持つ相手に対して高い殺意を持つ2つの効果を持っているが、当たり前だがエクシーズやリンクには無力である。幸いターン数制限のないバーンで展開中にバーンダメージは与えられるが、それだけでは召喚支援のない最上級の仕事としては足りないだろう。
リンクでは現状このカードを超えられるカードが少ないだろうが、将来的には出てくるだろうしエクシーズならなお余裕。効果破壊耐性召喚支援もないとなると、平凡な最上級の域は出ないか。
レベルを持つ相手に対して高い殺意を持つ2つの効果を持っているが、当たり前だがエクシーズやリンクには無力である。幸いターン数制限のないバーンで展開中にバーンダメージは与えられるが、それだけでは召喚支援のない最上級の仕事としては足りないだろう。
リンクでは現状このカードを超えられるカードが少ないだろうが、将来的には出てくるだろうしエクシーズならなお余裕。効果破壊耐性召喚支援もないとなると、平凡な最上級の域は出ないか。
メンタル豆腐デーモン
2017/04/15 14:37
2017/04/15 14:37
バーンはターン制限がないので大量展開するデッキや高レベルを扱うデッキでは案外馬鹿にならない数値になる
しかしエクシーズやリンクに対応しておらず、弱体化もエンドフェイズまでなのが痛い
しかしエクシーズやリンクに対応しておらず、弱体化もエンドフェイズまでなのが痛い
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。